7年前に買って宝の持ち腐れとなっていたデータロガーDL1をまた少し勉強し出しました(^_^;)
Tak_Sさんを参考にし、こんな感じでマーカーを設定。
セクターは以下のようになっています。
1:コントロールライン~2コーナー直後、2:~逆バンクまで、3:~デグナー2前まで、4:~ヘアピン後まで、5:~スプーン前まで、6:裏ストレートの真ん中あたりまで7:~130R後まで、8:シケイン前~コントロールライン
ラップタイムおよび上記マーカー設定によるラップタイムはこんな感じで出ます。
ちなみにこれは2006年2月にベスト(P-LAP計測で2分34秒073)出した時で、もう6年以上停滞、いやむしろ退化しております(^_^;)
この図からはブレーキングポイントや減速の強弱などが判りますね。
他のlapと重ねることでさらにいろんな課題が見えてくると思います(>_<)
Gサークルの図です。
上の角度が尖ってますねぇ・・・(>_<)
ここがもっと鈍角になり、円周形に近づく程に、ブレーキを抜きつつステアできているってことになるんでしょうねぇ・・・。
まだまだ道は厳しいようですねぇ(^_^;)

Posted at 2012/04/22 14:09:08 | |
トラックバック(0) |
DATA LOGGING | 日記