• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

藤島知子さんと一緒に

藤島知子さんと一緒にマクラーレンGTSで、“横浜みなとみらい”から“大黒PA”までドライブしてきました。









藤島さんは、TVでの印象どおり、フレンドリーな振る舞いとソフトな語り口が魅力的でした。



藤島さんは、アストンマーティンDB9にお乗りなので、アストン話でも盛り上がりました。
ちなみに、藤島さんのアストンマーティンDB9の前オーナーは、アストン倶楽部会長の“こだわり”さんです。
10年くらい前、そのDB9を見て、アストンってカッコいいよな~、次はBondカーだって思い、私も後追いしたんです。


マクラーレンについては、機械的なハードの話やスペックのことよりも、テイストやカルチャーなどソフト系の話を楽しく交わしました。
藤島さんは、マクラーレンのラインアップの中で、GTS推しみたいです。


私も、GTSを愛車と比較すると(アストンマーティンDB11+アルピーヌA110)×1.5くらい有能なクルマだと思いました。

吹きあがりは鋭いし、ハンドルはクセがなく狙った通りにトレースできるし、音はかなりの迫力があって楽しめるし、、、

前方の見晴らしは良いし、シートは上質だし、外観のアピアランスは、ちょっと派手ではあるものの抑制が効いていてインテリジェンスを感じるし、、、





4年前、「飯田裕子さんと一緒に」マクラーレンGTに乗ったり、共同所有の会社のウェイティングリストに載せて、マッチング相手を待ったりしているくらいですから、好きなクルマなんです。

でも、共同所有のウェイティングリスト止まりなんです。

有能なクルマなんですが、やっぱり自分は”さいたまBond”だし、アストンマーティンは手放せない。アルピーヌは”Bondガール”用だし。。。       

共同所有のマッチングの話も、お相手がなかなか見つからず、宙ぶらりんのままです。 



なんだか、話がマイナス方向に振れてきましたが、藤島さんとのドライブはとてもイイ思い出になりそうです。



・・・物(クルマ)より思い出(フジトモ)・・・
       
Posted at 2025/05/24 18:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年05月20日 イイね!

一流が一流を知る時 … もう一つの聖地巡礼/MFゴースト

一流が一流を知る時 … もう一つの聖地巡礼/MFゴースト先日、A PIT オートバックス 東雲のモーニングミーティングに参加してきました。テーマは「MFゴースト」に登場するクルマです。





アルピーヌに乗るようになってからMFゴーストのことを知ったような自分なので、野次馬的なスタンスで行ってみたのですが、会場の盛況ぶりから人気の高さが窺えました。
alt


主人公の愛機であるトヨタ86が、やはり圧倒的に多かったです。
次に、トヨタ・スープラ、アルピーヌA110、アルファロメオ4C、ホンダ・シビックっていう順番だったように思います。
お若い方がたくさん参加されていて、言われて久しい「若者の車離れ」という世相とは別世界の雰囲気でした。
alt

alt

alt


メイン会場は当然のごとく満車、通常の駐車場も1階はいっぱい。
alt

alt


私は2階に停めました。もはや、イベント会場だかなんだか分からない場所です。
alt


MFゴーストに興味を持って、WEBでマンガを読んでみると、第60話「テンドン」が目に止まりました。
alt

alt


ここは小田原にある「だるま料理店」で、MFゴーストファンの間では聖地の一つになっているみたいです。

翌日、午後から横浜方面での仕事を控えていたので、早めにアジトを出て小田原まで足を延ばして行ってみました。

「ザ・老舗」といった佇まい。
alt

alt

私が注文したのは「だるま定食A」です。
alt

衣は上品で薄め、具材の海老はプリプリ、魚(きす)はふっくら、野菜(茄子としし唐)はサクッ、そして、イカは硬かったのですが、これは食感の変化を楽しませているのではと解釈すれば、頷けるハーモニーでした。
タレは決して濃くないのに、ジワっとしっかり味が付いていて、口の中で後を引きます。
さらに、ご飯がものすごく美味しい!!!
相当良質なお米を使っているものと思います。炊き加減も絶妙です。


第60話の副題が「一流が一流を知る時」となっていますが、確かにこの店は一流です。
食べた私が一流かどうかは置いといて💦


一流に纏わる名言ってたくさんありますよね。

料理界からだと、
一流というのは読んで字のごとく、一本の流れなんです。だから、群れて淀み、脇道に逸れながら流される人間は一流ではありません
~辻口博啓
・・・肝に銘じよう

人生には「ここ一番」という踏ん張りどころが何度かある。どんな分野でも一流と呼ばれるのは、そういう「ここ一番」の局面で踏ん張れることができる人
~道場六三郎
・・・確かになー

次に、スポーツ界からは、
自分が一流になれなかったのは、若い時に遊びすぎたからだ。あとから気づいても遅いんだぞ。オレが悪い見本や
~仰木彬
・・・ん~沁みるぅ

金を残すのは三流、名を残すのは二流、人を残すのは一流
~野村克也
・・・これは今の仕事絡みで使える


キリがないですね。


というような感じで、クルマに興味 → マンガに興味 → 一流とは何かを考えるきっかけになりました。


これからも、好奇心を大切にしようと思っています ≒ ボケないようにしようと思っています(笑)

Posted at 2025/05/20 17:09:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alpine | クルマ
2025年05月18日 イイね!

Go West! ➡ みん友さんとのランチ会

Go West! ➡ みん友さんとのランチ会聖地巡礼後の行程がバレバレだったみたいで、みん友さんからランチ会のお誘いを受けました。
暗号化してブログを書いたつもりだったのですが、見事に解読されてしまいましたorz




お声がけくださったのは「シニアGIさん
いつもブログのコメントを楽しくやりとりしています。
今回、ランチ会場の手配など、諸々のご案内をいただきました。

そして、「Zono Motonaさん
松戸のカレー屋さん、三郷のオフ会に続いて3度目です。
すっかり“オトモダチ”です。


集合場所は、芦有ドライブウェイにある東六甲展望台です。


有馬方面から走っている間は、それほど雨は降っていなかったのですが、展望台に着くと、雨は降るわ、風は強いわの天気でした。神戸の街を一望したかったものの残念です。

でも、主目的はみん友さんとの待ち合わせ。

荒天の中、おいでくださり本当に感謝です。









天気に恵まれなかったので、ご挨拶もそこそこに芦有ドライブウェイを下ってランチ会場へ


芦屋マリーナにある「マレロッソ」さんです。雨も上がりました☀


とてもクールでスタイリッシュ、そして落ち着いた雰囲気のお店でした。

そして、みん友のお二人はとてもフレンドリー

あんなこと、こんなこと、そんなことまで話が弾みました。

お店も料理も写真を撮ってなく、これだけ💦


”遠距離”みん友さんとの別れが名残り惜しかったです。









前夜、高松空港でのBondガールとの別れ以上にセンチメンタルな気分になりました。


後ろ髪をひかれながら、アジトへ向かいます。


気を取り直し、途中の岡崎SAで名古屋コーチンの卵を使ったソフトクリームを賞味。もはや主食です(笑)



最寄りのGSに到着。満タン返しなのでwww



聖地巡礼に絡めた7泊8日の旅


今回の走行距離は3,052㎞、走行時間は47時間3分。平均車速64㎞/h、燃費は9.7㎞/ℓでした。



毎日、300㎞~500㎞、長距離を走り続けるということで少なからず不安はあったのですが、何事もなく、むしろ絶好調で、V12の快音を味わい尽くしました。

ちなみに、DB11の総走行距離は30,780㎞(新車時から7年半経過)になりました。

カーセンサーに掲載されているDB11は55台。そのうち30,000㎞超えは11台。
11番目が30,000㎞、10番目が32,000㎞なので、この情報内だけからいえば、我がDB11は11位ということになります。

あと一息でベスト10入り!!!

さぁ、次は何処に行って距離を稼ごうかな?

Posted at 2025/05/18 18:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ
2025年05月16日 イイね!

オトコとオンナ 熊本空港で待ち合わせて・・・

オトコとオンナ 熊本空港で待ち合わせて・・・聖地巡礼の後の「幸せの黄色いハンカチ作戦」・・・待ち人来ました。
ココからのミッションにはBondガールのヘルプジャマが入ります。







途中でヘルプが入るというのは、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」のパロマ(アナ・デ・アルマス)のイメージなんですが。。。



熊本空港でBondガールをお出迎え



今回のコースです。



早速向かったのは、阿蘇小国ジャージーソフトのお店「miumilk」です。


ココはロケーションがイイですね。遠くに阿蘇の山々がキレイに見える場所にあります。この景色もソフトクリームの味わいを左右していると思います。



続いてバウムクーヘンが有名な「ASO MILK FACTORY」です。


ソフトクリームマシーン界のフェラーリと呼ばれる「カルピジャーニ」を使ったソフトクリームとのコラボが楽しめます。


ちなみに、「カルピジャーニ」を使っているお店は、このマシンが高額なだけに、かなりのコダワリを持っているはずで、ハズレが少ないです。ソフトクリーム選びで迷っている方は、素材の他に「カルピジャーニ」のマシンの設置有無も参考にしてみてください。

敷地内には、西日本最大級のバラドームがあります。


あと、阿蘇って、クレヨンしんちゃんのキャラ、みさえの故郷なんですよね。しんちゃんの現住所近くに住んでいる自分としては親近感が湧きます。


午前中でソフトクリーム2発イッチャったカロリーを消費すべく、阿蘇の大観峰で少しだけハイキングもどきをしました。



この後、湯布院に向かう途中のドライブでは絶景ルート「やまなみハイウェイ」があります。
「おー」って歓声が上がるくらいの景色、何度でも走りたくなるくらいの絶妙なカーブとアップダウン、写真が無くって恐縮ですが、素晴らしいです。



次は、湯布院の湯の坪街道での食べ歩きです。
GW明けの平日という空いている時期を狙ったつもりなのに、賑わいぶりはナカナカなものでした。


さすがにソフトクリームには手が伸びず、金賞コロッケを賞味。



せっかく湯布院に来たのだから温泉に入らねばと思って行ったのが「秘湯 天地のしずく」です。半年前、2024年12月にオープンしたばかりの日帰り温泉施設で、湯の坪街道からクルマで5分くらいの近くにもかかわらず、まだまだ来訪者が少ないようです。この日、入湯時は我々だけでした。


由布岳を望める露天風呂にコバルトブルーの湯、いかにも効能がありそうな泉質です。


イイですね~ココはっ!


この日は別府温泉の大規模ホテルに宿泊。
大勢の人がいることで目立ちにくいバイキング会場で明日の作戦の打ち合わせをし、飲んだくれ、明日に備えて静かに眠りにつきましたガーガー爆睡しました。


朝の別府です。展望台から眺めると、あちこちに白い湯けむりが見えます。


近寄ってみると、地獄の入り口


私たち以外にもバスで大挙してやってきます。


血の池地獄です。


地獄のドッグランも!


お次は、かまど地獄へ


地獄の5丁目では、唐辛子パウダーをまぶした赤鬼ソフトを食べさせられました。



九州を後にして四国に向かいます。
佐賀関港から三崎港へのフェリ-です。


道後温泉には夕刻に到着


食事は「おとら」さんへ


郷土料理の「鯛めし」をいただきました。


食べた後は、カロリー消費を忘れずに温泉街を散策しました。


途中、「愛媛の食卓1970」で、蛇口から出るオレンジジュースを飲みました。
たくさんの種類があります。






夏目漱石や正岡子規も宿泊したことがある「ふなや」さん




俳句ラウンジスイートという部屋には、子規歳時が置いてありました。


何か詠まねばと思い、捻ったのが、俳句ではなく短歌です。

念願の
聖地を前に
振り返る
山谷あれど
悔いなき人生


翌日は、道後温泉本館での朝風呂からスタート


そして、しまなみ海道を走り、まずは「大島」へ
村上海賊ミュージアムで歴史の勉強です。

私が学校で習った頃は「水軍」でしたが、最近は「海賊」という捉え方だそうです。「水軍」よりももっと荒々しく、かつ多様な活動がなされていたからということらしいです。歴史の概念ってけっこう変わりますよね。


次は「伯方島」、伯方の塩を使ったソフトを食べました。
今まで食べた塩系ソフトクリームの中で、最も「塩」の主張を感じました。さすが「伯方の塩」です。





さて、しまなみ海道を抜けると尾道です。
千光寺に行きました。
坂道がなかなかきついのではと思い、山頂近くの駐車場にクルマを停めてから、歩いて下り、登りはロープウェイに乗りました。行かれる場合、そのほうが賢明と思います。


境内からは尾道の街を一望できます。


風鈴祭りが催されていました。


千光寺に続く道は、猫の細道と呼ばれており、猫好きスポットがたくさんあります。





次は、倉敷美観地区。
勤めていた会社の工場が近くにあるので、以前に何度か来たことがあります。


ココでは、ソフトクリームではなく、フルーツパフェを!



いよいよ最後、瀬戸大橋を渡って、



高松空港へ



Bondガールは一足早く空路でアジトに戻りました。


以上、「幸せの黄色いハンカチ作戦」でした。


そして、残されたさいたまBondは、陸路でアジトに向かう途中にもう一つ、「トモダチ作戦」に臨みます。。。


つづく
Posted at 2025/05/16 20:42:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | 旅行/地域
2025年05月13日 イイね!

天草、島原 フェリー三昧

天草、島原 フェリー三昧聖地巡礼の後行程です。天草、島原を巡ってきました。








今回のコースです。



まずは、枕崎のお魚センターの活気から元気をもらい、



桜島SAでは「せごどんソフト」でテンション(血糖値?)を上げました。



鹿児島県長島町の蔵之元港から、熊本県天草市の牛深港へのフェリーに乗ります。


とっても良い天気に恵まれました。



天草では、世界文化遺産に指定されている「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の中の「崎津集落」に行ってみました。


日本の伝統宗教とキリスト教を共存させながら暮らしていた潜伏キリシタンの集落です。




ちなみに、
・潜伏キリシタン→禁教の折、表向きは仏教徒になりつつも、キリスト教を信仰していた人
・隠れキリシタン→明治時代になってキリスト教が認められた後も、カトリックに復帰せず、江戸時代から続けてきたやり方で信仰していた人
・・・知らなかった💦 
さらに。
・踏絵→踏むために用意された“もの”
・絵踏→踏絵を踏む“行為”
・・・とのこと。

街並みはこれといった特徴が無いように見えたのですが、教会や海上マリア像などに“らしさ”が窺えました。



海上マリア像は、近くに寄ると岩陰に隠れて見えない作りになっていて、これも何某かの工夫なのかなと思ったりしました。



少しクルマを走らせて、足湯に浸かりに行き、



それから、天草ちゃんぽんの名店「明月」に


「えっ、こんなところに」って感じの場所ですが、TV取材も多いようですし、人気店みたいです。平日、開店10分前に着いた時、先客が3人いらっしゃいました。入店時には満席。いやはや。

味は、調味料フリーと思われ、薄目でナチュラル。ジャンキーな自分には少々物足りませんでしたが。。。


日本三大ちゃんぽんは、長崎、天草、小浜(長崎の雲仙)だそうです。
全部、九州内ですが、”日本”三大ちゃんぽんと呼ばれているそうです。
地元の方は違いが分かるんだろうなぁ。


天草のヒーロー、天草四郎。


銅像が建っている鬼池港から、長崎県南島原市の口之津港に向けて、2つ目のフェリーに



島原城に行くと、お堀も含めてとても広く、その中に立派な天守閣が聳えていました。


島原の乱の際、天草四郎率いる一揆軍が籠城したのは、近くにある「原」城ですが、コチラの島原城は、藩主の松倉氏の居城です。キリシタンを弾圧していたみたいですね。評判が悪いようです。



はてさて、次なる場所は全く異なるテイストの大三東駅(おおみさきえき)


上白石萌歌さんが出演していたキリンレモンのCMでバズった日本一海に近いと言われる駅です。申し添えておくと、私は「モネ」より「モカ」のほうが好きです。

「幸せの黄色いハンカチ」と聞いて何を思い浮かべるかって、平成・令和世代はコッチなんですかね?





昭和世代には高倉健さんの「幸せの黄色いハンカチ」ですよね~


まぁ、いずれにせよ、ハッピーな気分になったので、島原牛乳体験館 ふれあい工房の売店で、またまたソフトクリームを食べました(笑)





そして、3つ目のフェリー、島原港から熊本港へ





熊本港から熊本空港に直行!



次は「幸せの黄色いハンカチ作戦(昭和の)」です。


待ち人は来るか!?



つづく
Posted at 2025/05/13 20:37:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「718スパイダーの人にナンパされました (⁠*⁠_⁠*⁠) ふだんナンパする側の自分ですが、ナンパされる側の気持ちを味わえました*⁠\⁠0⁠/⁠* いいものですね。みん友さんになれたし(⁠^⁠^⁠) @大黒PA」
何シテル?   05/24 13:05
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5678910
11 12 131415 1617
1819 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
A Villan I can't hate.
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation