• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

クルマと時計

クルマと時計クルマ好きの中には時計好きの方も多いですよね。
私もその端くれにひっかかっているので・・・









今週の日経ビジネス。
消費増税の特集です。クルマの個人売買が増えるだろうとか(消費税がかからないので)、クルマ好きに直接関わる記事もありましたが・・・





表紙をめくると、オメガ。





もう一枚めくると、ウブロ。





さらにめくると、ブライトリング。・・・&ベッカム!
なんと冒頭から3連続で時計の広告。しかも、ブライトリングはベントレーとのコラボを強調。





少し、ページは飛びますが、私の好きなIWCも広告を出していました。
AMGとのコラボは有名ですね。









クルマ・メーカーと時計・メーカーって、顧客の嗜好が似ているせいか、共同戦線を張る例が数多く見られます。





たとえば、ENGINEは、カー雑誌なんだか、時計雑誌(ファッション雑誌?)なんだか分からないくらい時計に関する記事が多いですよね。これも似た嗜好を持つ購買層に向けた編集方針なのでしょう。





その中で、今月発売の12月号には、ランボルギーニとブランパンの蜜月の記事が載っていました。








先ほどのウブロもフェラーリとのコラボでMP-05 La Ferrariという名のモデルがあります。
その名の通り、ハイブリッドフェラーリ「La Ferrari」の発売を記念して作られた限定版で、値段は3000万円強とか。クルマのほうは+1億ですけど・・・





コラボじゃないですが、ポルシェの子会社(?)が出しているポルシェ・デザインの時計も有名ですね。





IWCは、ポルシェ・デザインにムーブメントを提供しているので、ダブルネームのモデルもあります。








私の愛車、ジャガーは?





ありますよ、ジャガー・ルクルト。








んっ? 残念、スペルが違うんですよね。
クルマはJAGUAR、時計はJAEGERです。コラボしていません。。。





ジャガー・ルクルトがコラボしているのはアストン・マーティン。






ネットで検索をかけたら、こんなモデルを発見。
AMVOX2クロノグラフDBSレーシング ル・マンというモデルで世界限定100本。「007」と刻印があるのは、映画の007とコラボしているわけではなく、シリアル・ナンバーのようです。だけど、ジャガー・ルクルト+アストン・マーティン+007のトリプルネームに見えてしまうのは私だけではないはず。ヨダレが(笑)








ジャガーの純正(?)アクセサリーにあるのは、こんな時計。
汎用クオーツムーブメントだし、作りもチープです。ちょっと寂しい。








Amazonにはマセラティが。16,000円。パチモンに近いかも。








他にも、ヨーロッパのカーディーラーが記念に作成したものを販売しているというサイトがあり、以下のような商品がありました。





BMW





アウディ





アルファロメオ





興味のある方は探してみてください。私は、ちょっと怪しいニオイを感じます。





ところで、クルマの中の時計。





私のXJはこんな感じなのですが、





XJ75 Platinum Comceptというモデルでは、こんなのもあります。
BREMONTというブランドの時計を埋め込んでいます。あまり有名ではありませんが、そこそこ高級品で、それなりの値段はするようです。








取り換えられるのか。。。





ベンツだと、通常の時計をAMG用(IWC)の時計に換装している例がありますよね。





取り換えられるとしたら、BREMONTではなく、お気に入りのIWCにしたいなぁ。








と、妄想の始まり、始まり・・・





<オマケ>





就活ブログ・・・「職種と年収と学歴と車と時計を書くスレ」というのがあります。
私のブログは「車と時計」ですが、「職種と年収と学歴」も合わせてまとめています。





なかなか興味深いかも???





画像の一部は他サイトからお借りしました。






Posted at 2013/10/30 17:04:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2013年10月24日 イイね!

次女とKISS

次女とKISS・・・のコンサートに行ってきました。









KISSは結成40周年。
みんカラのプロフィールにも書いていますが、高校時代からずっと好きなロック・グループの一つでした。だけど、コンサートには行ったことがなく、独りで行く勇気もないので次女を誘いました。次女は独りでコンサートに行ったりしている年頃だし、音楽の趣味も結構近いんです。





ちなみにサンクスでは、来日に合わせて「激辛チリトマトまん」を販売中。





コンサートに行く前に気分を盛り上げるべく買ってみましたが、KISSの刻印が微妙にズレてる。
不吉な予感。。。地獄行きの前ぶれ。。。





これは、先日の大勝軒の勝浦タンタンめんに負けず劣らず、またまた辛い。いつまで売っているか分かりませんが、辛いもん好きにはお奨めです。














さて、我々が行ったコンサート会場は日本武道館。





先日は裏磐梯の浄土平でしたが、今度は地獄の軍団とのご対面です。





駐車場ウォッチング。
コンサートが東京・大阪・千葉だけなので、東北、東海など遠方のナンバーが数台ありました。車種の傾向は分かりませんでしたが、ジャガーのSタイプで私と同じナンバーの車があったな~ ジャガーに乗っていて、キッス・アーミー、そして007フリークだとしたら、そうとう話が合いそう。このブログ見ていたら、連絡ください(笑)
ちなみに、車の中やトイレでは、KISSばりのメークに勤しむ人が多数。その傾向として、オヤジはするけど、オバサンはしない。若い男子はしないけど、若い女子はするって感じ・・・





客層は昔からのファンが多く、私みたいな年代も全く浮いてない。自分たちのように親子連れも珍しくない。席に着くと、右隣が母親と娘さん、左隣(カップル)の隣が父親と息子、私たちが父親と娘ですから、学校の参観日のようでした。





いよいよ、コンサートの始まり。





That's Entertainment !
日本の歌舞伎にインスパイアされているといわれていますよね。メークといい、舞台での動きといい。
ポール・スタンレーのMCでは結構日本語で話すし、「上を向いて歩こう」も歌っていました。





裏磐梯では、霧で紅葉が見えませんでしたが、今度は紙吹雪で彼が見えません。。。





ジーン・シモンズお約束の火吹きシーン。還暦過ぎているのに、頭が下がります。私もまだまだ頑張ろう、、、と、勇気をもらった次第です。





最後に、これもお約束のツアーTシャツをお揃いで購入。思い出がまた一つ。













ところで、私の娘(次女)は誰でしょう???






Posted at 2013/10/24 17:42:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | つれづれ | 音楽/映画/テレビ
2013年10月20日 イイね!

雨と霧に泣いた裏磐梯の紅葉

雨と霧に泣いた裏磐梯の紅葉今週は福島での任務に就いています。
休日の午後、紅葉が見ごろという裏磐梯に行ってみました。









磐梯吾妻スカイラインを二本松方面から入って、最初のポイント天風境に。





この辺りだと見ごろまであと少しっていう感じでしょうか。
ましてや、雨で煙っていて鮮やかとはいえません。





もう少し登って、磐梯吾妻スカイラインの最高地点。





午後3時で気温は7度。雨はますます激しくなるばかり・・・





紅葉は今ひとつですね。
霧で道路脇しか見えないのですが、もっと先のほうは色づいているのかな?





さらに走って、浄土平レストハウス。
紅葉シーズン真っ盛りということで、悪天候にもかかわらず、たくさんの観光バスが来ていました。
かなり前から予約していたのでしょうが、運が悪いとしか言いようがありませんね。





本日の浄土平はこんな感じ。かなり霧が深いです。





本来なら、こんな景色が見れるのに・・・(/_;)
画像は他サイトからお借りしました。





福島方面への道は観光バスで渋滞。
車中のため息が聞こえてきそうです。





渋滞の後をついていくのは嫌だったので、ふらっと寄ってみた所。つばくろ谷。
ここの駐車場はガラガラ。





外に出てみると、本日目視できる中ではココが一番色づいている。。。





穴場かも。






雨と霧の中の運転は緊張しましたが、無事、福島市内に戻り、腹ごしらえ。





福島ギョウザってご存知でしょうか。別名円盤ギョウザ。その発祥と言われる「満腹」
福島駅から徒歩13分の路地裏にあります。少々分かりにくいけど。





30個で1500円。小さめなので、おつまみ感覚でペロっといけちゃいます。あまり焼き上げないで柔らかく仕上げています。









今日一日「終わり良しなら・・・」ということで、明日からの任務も頑張らねば。







みなさんも(^.^)/~~~





Posted at 2013/10/20 19:52:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月15日 イイね!

若者狙い香辛料7倍に 日清食品

若者狙い香辛料7倍に 日清食品来週(10/21)、カップヌードルの新メニューが出るらしい。
何でも若者狙いで香辛料7倍とか。。。












以下、日経電子版(2013/10/11 10:33)より



<日清食品のカップめん「カップヌードル レッドカレー」>



定番の「カップヌードルカレー」の風味とコクに、通常の7倍のレッドペッパーとブラックペッパーをきかせ、刺激的な味わいに仕上げた。めんや具材は「カップヌードルカレー」と同じで、ジャガイモ、サイコロ状にしたひき肉、ニンジン、ネギなどを入れた。



「カップヌードル」は若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマとする商品を出している。第1弾の「レッドシーフードヌードル」に続く、第2弾だ。内容量は82グラム(めん60グラム)。1020代を中心とした購入を見込む。《税別170円》



 



 



 



 



若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマとする商品を・・・



 


 



 



 




確かに巷では、激辛流行りで、先日も渋谷の「大勝軒1961」が「大勝軒NEXT」に生まれ変わってリニューアル・オープンしたので行ってみると、土地柄もあり若者で満員。周りに倣って新メニューの「勝浦タンタンめん」を注文したら、赤いよ、赤い。食べてみると、口の中では火を吹くし、顔じゅう汗まみれ。1962年生まれの私にとっては、激しすぎる(泣)

 









だけど、冷静に考えると、マーケティング的には時流に乗っている。





ところで、若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」というのは食いモンだけの話なのか。





クルマの世界では?





エコカー流行り?





だから、クルマ・メーカーは、若者などに向けて「熱く・赤く・辛く」をテーマにしたクルマを作らない?





それって、日本のクルマ・メーカーだけじゃないの?





本当に今の若者などはクルマに対して「熱く・赤く・辛く」を欲していないのか?





大勝軒NEXTの勝浦タンタンめんを、私の隣で豪快に啜っている若者などを見ると、そんなことはないような?





ラーメンだけに「熱く・赤く・辛く」を求めて満足しちゃってる?





そうじゃないとすれば、日本の食品メーカーが香辛料7倍の商品を作って出すくらいなんだから、日本のクルマ・メーカーだって、やってやれないことはないはず。





でも、先を越されちゃいましたよ。





「熱く・赤く・辛く」をテーマにしたクルマ
・・・たぶん








若者「など」じゃないけど、欲しいよ、コレ。
「など」っていったい何歳までなの?
Posted at 2013/10/15 17:00:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | つれづれ | ニュース
2013年10月12日 イイね!

鉄路を走るハイブリッド車

鉄路を走るハイブリッド車

道路を走るハイブリッド車を見かけない日はありませんが、鉄路を走るハイブリッド車をご覧になったことはあるでしょうか。
毎度のことながら任務中に写真を撮ってきましたのでご紹介します。







立寄ったのは、JR小海線の三岡駅(長野県)です。


 





そこで撮影したのが、JR東日本のキハE200形気動車。
鉄路を走るハイブリッド車として2007年に世界で初めて営業運用が開始されました。道路と同じく鉄路でも日本が先駆者です。「環境世紀にふさわしい最新技術を用いたハイブリッド気動車の実現」という特徴が評価され、鉄道友の会の2008年度ローレル賞を受賞しました。自動車でいえば、カー・オブ・ザ・イヤーでしょうか。


 





ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わせ、車輪を駆動します。発車時は蓄電池の電力を使用し、加速時はディーゼルエンジンが動作して発電機を駆動させ、蓄電池の電力と合わせて電動機を回転させます。減速時は電動機を発電機として利用し、運動エネルギーを電気に変換して蓄電池に充電するという仕組みです。道路を走るハイブリッド車については詳しくありませんが、ほぼ同様の仕組みでしょうか???
ちなみにリチウムイオン蓄電池は屋根上に設置にされています。このあたりはドライバビリティを重視して、なるべく低重心にしようとする自動車と違うところですね。


 





通常のディ-ゼルカー110系とのツーショット。


 




付近の風景はこんな感じ。


 





ところで、道路を走るハイブリッド車の現況に関し、以下のようなレポートがあります。


◆乗用HVの販売台数は前年を2割下回る

2013年上半期(1~6月)の国内でのハイブリッド車(HV)販売状況をまとめてみた。プラグインハイブリッド車(PHV)を含む日本メーカーの乗用HVは約39万3200台で、前年同期より20%、台数にして9万7000台ほど減少した。エコカー補助金の終了による乗用車需要の減少に加え、HVがない軽自動車のシェア拡大によって勢いは一服状態となった。

トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車工業、富士重工業(スバル)、ダイハツ工業(トヨタからのOEM車)が販売した乗用車のHVおよびPHVを集計した。簡易型の日産『セレナ』のスマートシンプルハイブリッドは除外した。今年上半期からは、新たに三菱がPHVの『アウトランダーPHEV』(約4300台をリコールし販売停止中)を、富士重工が『XVハイブリッド』を発売し、HV市場に参入している。

登録乗用車の販売に占めるHV比率は27.1%となり、29.4%だった12年の上半期からは2ポイント余り低下した。国内市場でのこの比率は、トヨタの3代目『プリウス』やホンダの2代目『インサイト』が発売された09年に13.2%と初めて2ケタ台に乗せ、その後も拡大していたが、この上半期では減少に転じた。

Response:2013年7月31日(水) 11時15分





上記は、販売台数ですが、保有台数では以下のデータがあります。
横軸=西暦 縦軸=保有台数(万台)

 

 
 
 
自動車検査登録情報協会発行  『わが国の自動車保有動向』


今更ですが、道路を走るハイブリッド車は、なんだかんだ言っても増える傾向(少なくとも日本では)だということです。
・・・に反し、鉄路を走るハイブリッド車は、このJR小海線のキハE200系だけなのです!
まぁ、鉄路の場合は電化が進んでいますので、環境への影響を考慮しての開発・運用はあまり必然性がないのでしょう。

ということで、鉄路を走るハイブリッド車は仲間が増える可能性が高くありません。孤軍奮闘するキハE200系を応援に行ってみてください。特にハイブリッド車にお乗りの方は(^^)/
かく言う私は見るだけで乗ってはいませんが。。。







もう一つオマケの話。
訪れた三岡駅の隣は「乙女駅」。







そちらの趣味の方はぜひどうぞ。記念撮影に。







私は乙女座なので、勝手に乙女座の聖地とさせていただきました(笑)

Posted at 2013/10/12 17:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「週末の日曜はBostonに行きます(笑) 日本でのイギリス車のイベントはめっきり少なくなりました。存在感の希薄さを感じます。以前はhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1391294/blog/28293788/みたいな催しもあったんですけどね」
何シテル?   06/19 17:40
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
A Villan I can't hate.
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation