• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

絶対“かぶらない”ワゴン

絶対“かぶらない”ワゴン年初に久しぶりに参加したJDOCのオフ会の後、ジャガー熱がぶり返し、東京プリンスホテルで開催されていた「ハイライン試乗会」に出かけてきました。







ジャガーとランドローバーの共同開催です。ってか、Jaguar Land Rover Japan Limited ・・・同じ会社ですね。





ずらり並ぶ試乗車。壮観でした。





室内に入ると、i-paceと、イヴォーク・コンバーチブルがお出迎え。





席に案内されると、スイーツのおもてなし。私は、オペラにしました。でも、ダロワイヨではなかったです。





ほどなく、ジャガー乗り時代にお世話になっていたご担当の方が、私を見つけてくださいました。





「今日は、ジャガーXF・スポーツブレイクを!」





「おお、ぜひ!!! 実は、ウチでは(S県S市)一台も売ったことないんです」





「絶対に“かぶりません”」(語気を上げて)





ささるな~、その言葉。自分のツボ押さえているな~、セールストークかな~





まま、、冷静になって、いざ、試乗。





試乗コースは、東京プリンスホテルから、お台場まで、往路は首都高、復路は一般道で30分ほど。





乗った瞬間、「早っ」。2リッター(ガソリン)・ターボってこんなに早いかっ。昨年試乗したアルピナD3と互角に感じる(大げさ?)。以前、イヴォークの試乗で同じルーツのエンジンを味わったことがあるけど、随分と印象が違う。確かに、ターボに乗せられているみたいで、モサっとしていて楽しさはミニマムだけど、アクセル踏んだ分以上に、どんどんスピードが上がっていくよ~ いいじゃん、コレ。





足回りは、20インチで、若干のもたつきあり。それと、前車XJのエアサスには、やっぱり負けてる・・・
でも、アストンの数倍、乗り心地はソフト(←当然)





そんなに飛ばしていないけど、ワゴンボディで後ろが重い分、接地感がいいのか、首都高のカーブも怖くない。





で、なんといってもスタイリング。こりゃ好物ですよ。






ジャガーのワゴンを待ち望んでいた人」の一人ですから。




なにわでALL-NEW XF」をデビュー直後に見に行ったわけだし。





エアベントが、くるりと回るギミックも健在だし。





隠れジャガー」もあるし。





絶対“かぶらない”のも魅力的(笑) 





で、もう一台、ディスカバリーにも試乗。こっちは、2リッター(ディーゼル)・ターボ





普段より眺めがいいなあ





すみません、、、それ以外、特に印象に残らず。。。





と、XF・スポーツブレイク宣伝マンからの報告でした(爆)



試乗車なので、ナンバーはそのままです。
Posted at 2019/02/17 20:28:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2019年01月06日 イイね!

ジャガーの思い出

ジャガーの思い出

本日は、ひさしぶりにジャガーのオフ会(JDOC:奇数月第一日曜日)に行ってきました。場所は、お台場の”船の科学館駐車場”から、隣の”潮風公園駐車場”に移動したみたいですね。






覚えてくださっていて、お声がけいただく方もいらっしゃり、懐かしい気分になりました。
alt



私が参加していた頃(5~6年前)は、新世代ジャガー(イアン・カラムのデザイン)への移行期で、「丸目4灯をシンボルにした気品あるデザインこそジャガー!」という風潮があり、私のXJ(X351)なんて、「あれはジャガーじゃない・・・」と思われているのかと、個人的には感じていました。
alt



でも、それは自分が思っているだけのことで、ツーリングにご一緒させていただいたり、ジャガーライフを大いに楽しんでいました。

alt





とはいえ、やはり、新世代ジャガーの参加は増えないようで、X351は”OVALさん”の一台のみ。まぁ、この集まりの趣向性もありますからね。
alt



気筒フェチの私として気になるのは「V12」 ジャガーも往事は幾つかのモデルがありました。
alt



まずは、E-type。
alt
alt




XJS
これからコレクターズ・アイテムになりそうです。
alt
alt




デイムラーのダブルシックス(ベースはXJのX300系)
デイムラーは、1960年にジャガーが吸収合併したイギリスの高級車メーカーで、ジャガー傘下となった後は、高級志向の一ブランドという位置づけでした。
12気筒を“ダブルシックス”と呼ばせるところが“エモい”です。
alt




12気筒の共演
alt





お隣では、ジャガーXJ(X350)からGクラスに箱替えされた”けんろうさん”主催のオフ会も開催中でした。
alt





壮観ですっ
alt







いつかはジャガー」そう思っていた35年前を、あらためて思い出した一日でした。 
alt




Posted at 2019/01/06 16:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2016年04月18日 イイね!

JAGUAR、千葉テレビ応援団長に

JAGUAR、千葉テレビ応援団長に私は、PCのトップページをYahoo!にしていますが、検索や閲覧履歴に応じて「あなたへのおすすめ」というタイトルでリンクページやサイトが表示されます。項目は確かで、情報が全部吸い取られちゃってるな~という思いは消えないものの、興味・関心があるのは間違いないので、やはり、無意識のうちに利用しています。









そんな中、「JAGUAR、千葉テレビ応援団長に」というタイトルが・・・





んっ? 確かにJAGUARだけど、何かの間違いか、と思って、リンク先にトンで見ると、





「チバテレ応援団長」に就任したロックミュージシャンのJAGUAR(ジャガー)が18日、東京・銀座で行われた千葉テレビ開局45周年事業の発表記者会見に出席した。かつて自らが同局の放送枠を買い取って制作していた番組「HELLO JAGUAR」が、5月6日から5年7カ月ぶりに復活することも発表された。

JAGUARは、赤い長髪、赤い上下の服、ヘビーメタル風の鋭いびょうが付いた赤い靴で登場し、「千葉テレビのカラー(赤)に合わせました」と説明。自己紹介では「JAGUARは物体なので生まれた所はない。ふるさとはジャガー星という遠い遠い宇宙のかなた。ジャガー星から宇宙船で来たが、銀座に降りてから渋滞していた」と話し、詰め掛けた報道陣を謎に包んだ。

千葉県出身のマツコ・デラックスらが出演するテレビ番組で紹介され、知名度が急上昇。本業の音楽以外にも、奇抜な衣装からか、ヒーローショーの悪役などの出演依頼も舞い込んでいるという。

記者会見では、プロフィールに関する質問が飛んだ。資料では、年齢について「ジャガー星では石ころぐらい」としているが、1973年に始まったオイルショックの頃は何をしていたかとの質問に「バンド活動、ライブをやっていた。年齢はありません…」などと、ややしどろもどろで答える一幕もあった。

千葉テレビでは、「HELLO JAGUAR」は85年から2010年10月まで3期にわたって放送されてきた。5月の復活は千葉テレビからのオファーで実現したが、自身で撮影、編集するスタイルは変わらないという。JAGUARは番組復活に向けて、同局45周年記念のキャッチフレーズと同じ「スマイル with YOU」という曲を作る構想を明かした。

応援団長としては、「千葉と言えば千葉テレビ。千葉は観光地が素敵。海があり、山がある」とアピールしていた。





とのこと。





You tubeに動画がありました。なかなかシュールです。





このJAGUARさん、私は存じ上げませんでしたが、人気復活ということなら、便乗して、クルマのJAGUARの日本での拡販に一役買ってもらってもいいかもしれません。ここは、日本ですから、ミック・ジャガーよりも効果的だし、安上がりのはずです。千葉の次は、埼玉、そして全国制覇を期待しています。頑張ってもらいたいものです。JAGUAR乗りは応援していますよ(笑)

Posted at 2016/04/18 18:58:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2016年03月25日 イイね!

愛車がCMに出ると嬉しくなりませんか?

愛車がCMに出ると嬉しくなりませんか?クルマ好き、あるいは福山雅治さん好きの方は、最近TVで流れているダンロップのCMが気になりませんか。

ジャガー好きの私は・・・
このCMを見る度、嬉しくなってしまうんですよ。




クルマそのもののCMは別として、他の商品やサービスの広告・宣伝に愛車が使われていることがありますよね。





たとえば、マンションなど・・・







2月からオンエアされているダンロップのCMは、同社のエナセーブのプロモーションです。





2つのバージョンがあって、ご丁寧にXFとXJが使い分けられています。
たぶん、ジャガー好き以外の方は、2つの違いに気づかないと思いますが・・・





XFのバージョン





XJのバージョン
僅かにグリルが大きいのと、フロント下部のエアインテークの所のメッキパーツの位置と形状が違います。。。





さて、室内は? 上がXFのCM、XJのCMのものです。







違いが分かりますか?





色は違いますね。XFはブラック系、XJはベージュ系です。





それ以外は何と、同じです。コレ、どっちもXJの室内です。





どうしてなのかは謎ですが、どっちもXJなのは間違いないです。
福山雅治さんが座っている後部座席の小窓で分かります。





XF→XJと乗り継いだ私が言うのですから間違いありません(笑)





見る度に気になっていたんですよ。





それでは最後にゲンブツを。1本目がXFで「長持ち編」、2本目がXJで「快適編」です。
ちなみに会話は、これもなぜかフランス語みたいです。







007スカイフォールにXJが登場したときほどでないにしろ、嬉しくなります。





あっ、それと、英国車にはダンロップですね。やはり。




Posted at 2016/03/25 16:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2015年11月07日 イイね!

なにわでALL-NEW XF

なにわでALL-NEW XF大阪任務の途中、市内のディーラーで、新型XFの展示車があるという情報をキャッチしたので、立ち寄ってみました。









私がXFを購入したのが、2009年、デザインが公開されたのは2007年の年末でした。それまでのジャガーのテイストを根底から変える姿に驚きを感じた一方、素直にカッコイイと思いました。





ジャガーを買うならXJと見定めていた私ですが、いてもたってもいられずXFの購入に踏み切った次第です。





先ほど、「根底から変える姿」と書きましたが、初期型は、ちょっとひよっており、丸目の輪郭が残っていました。





これがあまり芳しい評判が得られず、2010年発表のXJが、きりっとした目に変わり、ほどなく、XFもマイナーチェンジで同様の顔つきになりました。
私も、XF購入後2年半で2011年にXJに乗り換え。短い期間でしたが、初ジャガーの嬉しさは忘れられません。






そして、XFもいよいよ新型に! 月日が経つのは早いものです。





キープコンセプトですが、全体にシャープな印象を強め、さらにかっこよくなったと思います。特にヘッドライトは、!(^^)!





全長はやや短くなったようですが、リアトランク部が長くなった印象があり、ファストバッククーペ風から3ボックス感が強くなりました。
XEも比べてみましたが、一見、似ているものの、近くに立つと車格の違いが上手く出ていると思います。





内装は、XEに酷似しています。そのような中、独自性はエンジンONでエアダクトのカバーが回転するギミックに!!!
これは初期型から続いて健在で、XFのアイコンになっています。
展示車はココアブラウンの内装で、とってもオシャレでした。







ちゃんと、「隠れジャガー」もありました。






XEが加わって、ジャガーのセダン系ラインナップの真ん中に位置することになったXF。






その位置づけどおり、中心的存在としてヒットしそうな予感がします。



Posted at 2015/11/07 21:34:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ

プロフィール

「週末の日曜はBostonに行きます(笑) 日本でのイギリス車のイベントはめっきり少なくなりました。存在感の希薄さを感じます。以前はhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1391294/blog/28293788/みたいな催しもあったんですけどね」
何シテル?   06/19 17:40
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
A Villan I can't hate.
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation