• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月18日

5メートル超でサンッキュッパッ

5メートル超でサンッキュッパッ 「そりゃ男ならデカイにこしたことはない」
→ 私の…たんしょう○んぽ(ボリショイ鴎さん)
そうだよな~確かに。
小さな自分はクルマで誤魔化すか (´o`
全長5メートル超の愛車XJで。。。





5メートル超のクルマというと、ベンツS、BMW7、アウディA8、マセラティ・クワトロポルテ、レクサスLSといったXJのライバル勢も同様です。アストンマーティン・ラピード、BMW6グランクーペも5メートルを超えています。ベントレーやロールス・ロイスとなれば別格ですが、当然のように超えています。

そして忘れちゃいけないアメリカ車。これは、宝庫といっていいくらいたくさんあるでしょう。
その一つ、クライスラー300に試乗してきました。



<基本スペック>
全長5070mm
全幅1905mm
全高1495mm
ホイールベース3050mm

V6 3600CC 最高出力286ps 8AT(!) レギュラーガソリン(!)

何といっても価格に驚きます。(絶対額的には決して安いとはいえませんが)
Length/Price ratioでみれば、かなり良好。

リミテッド    3,980,000円
ラグジュアリー 5,380,000円

ちなみに、リミテッドとラグジュアリーの主な違いは、
ファブリックシート→本革シート 18インチホイール→20インチホイール
サンルーフ・パドルシフト追加、といったところです。



<外観>
先代よりはマイルドになったようですが、外観は押し出しありますね~。
全高が結構あるし、基本的に角張ったラインなので尚更大きく見えます。



フロントよりもリアのデザインのほうが好きです。メッキパーツもお似合いです。



<ホイール>
写真は「リミテッド」で235/55R18です。前後同じサイズです。
55タイヤってこんなにサイドウォールが厚かったっけ、とあらためて思いました。



<インパネ>
写真が不鮮明ですが、アッパーフェイシアに、シボの彫りが深くて大きいものを使っています。個性的ですが、ちょっと安っぽく感じます。木目も継ぎ目が見える箇所があって、「これでいいの?」と思いました。



<シート>
試乗車・展示車ともに「リミテッド」なのでファブリックです。革だから高級だとは言いませんが、オトーサンのモモヒキみたいな色合いと風合いはなんだかな~という感じ。座ってみると昔の日本車によくあったようなフニャ感があります。長距離ドライブは疲れるかも。アメリカでも同じのを使っているのでしょうか。



ちなみに革仕様の「ラグジュアリー」は海外で人気のため、日本には入庫不足とか。
あぁ、ここでも日本軽視か。 

リアシートは、室内高の高さを活かして立ち気味に座らせるので、その分、足元には余裕があるようです。



<運転フィール>
短時間ですが試乗しました。エンジンは重々しく回る印象です。悪く表現すると吹けが良くない、レスポンスが鈍い。足回りは何となくドタドタした感じ。これもサスペンションの反応が一歩遅れているような? 乗り心地は決して悪くないので、家族を乗せてゆったり走る分にはいいでしょう。

Carviewの「100万人のクルマ選び」では、同価格帯の4ドアセダンとして、日産フーガ、フォルクスワーゲンCCと比較しています。
スコアは日産フーガが優勢のようですが、私も同感です。

ただし、どの視点で見るかが固定的になっていないか自戒も含め思います。欧州車基準ですよね。日本車は欧州車の方を向いているし、右に倣え、になっちゃている。そんな中、アメリカ車の押し出しと大らかさは魅力ですよね。経済・軍事大国のクルマは一味違うと思えば? 良さが見えてくる。。。

と言いつつ、(ありえないけど)購入したら、ランチャのバッジに付け変えますw



ところで、夕刻から仙台に移動し、ホテルの一室でこのブログを書いています。

すぐ近くで、SENDAI光のページェントが開催されていたので写真を撮りました。
当ブログにお立ち寄りいただいた最後に、よろしければご覧ください。









もう一つ、仙台ですから・・・




仕事・・・
ブログ一覧 | クルマもろもろ | クルマ
Posted at 2012/12/18 20:50:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かわいそう😢
もへ爺さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

この記事へのコメント

2012年12月18日 23:12
こんばんは♪

300C、顔つきがだいぶマイルドになりましたね。
しかし、個性も薄くなったような気が・・・(汗)

光のページェントは、数年前に見に行きましたが
とてもキレイでしたね。

そういえば、スカイフォール見ました。
DB5の登場シーンは、かなり狙ってましたね(笑)
コメントへの返答
2012年12月19日 0:19
おばんです。

こりさんとの距離がいつもより近いところでブログを書きました。

スカイフォール、過去の007作品のオマージュが多かったんですが、そういう場合はパクリって言わないですよねw
2012年12月18日 23:29
300C,発表された時から何かに似てると思ったんだけど・・・
ヒュンダイとか,中国のパクリカーみたいに見えます(笑)

初代は明らかにアメ車っぽくて,良かったんだけどなぁ。
コメントへの返答
2012年12月19日 0:22
Dの敷地内に初代が入庫していたのですが、私もカッコイイのはソチラと思いました。

ただ、今回のはいかにも価格スペシャルって感じのものだったので、上位グレードをみればイメージが変わるかもしれません。
2012年12月18日 23:43
JJB007さんこんばんは★

僕も(単なる僕の意見で)XJの購入前ベンツEクラスカブリオレリミテッドと映画トランスフォーマーで少なからず影響を受け、キャデラックCTS‐Vを検討しましたが、Eは後席の狭さで(×) キャデラックは直線的デザインと装備がとても充実しているところ、カタログでは内装も良いと思いましたが、取り扱うディーラーの少なさと、家族の『なぜ?』の一言で結局見に行く事もありませんでした・・・。
でも今のアメ車はだいぶ昔のイメージとは違いますよね♪

JJB007さんのインプレッションは的確で面白いのでまた他の車もお願い致します★
コメントへの返答
2012年12月19日 0:28
こんばんは。

キャデラックに比べれば、クライスラーのほうがまだアメ車っぽいと思います。

この直線的なデザインがイジリの素材としていいみたいですよね。よい意味で単純なので、人それぞれの色を出しやすいみたいです。
いかがですか、伊、英、日に加えて米は?


ありがとうございます。
調子に乗りやすいので、ほどほどに・・・
2012年12月19日 8:53
オトーサンのモモヒキは思わず吹き出してしまいましたw
個人的にアメ車が内外装共にカッコよかったのは1960年代までです(-.-)
30年先でも色褪せない様な車って最近少なくなってますね。
コメントへの返答
2012年12月19日 22:59
モモヒキって書いてはみたものの、自分は履いたことがことがありません。父親のイメージですw 

わくさん84さんは、もしかして愛用派?

アメ車といえば、グラントリノ。やっぱ映画の印象が強くて。
2012年12月19日 14:55
お仕事お疲れ様です(^^)
内装チープはアメリカンな風をビシビシ感じますね♪いい意味でw
ネットで仲良くなったアメリカ人に以前300cかっこいいよね欲しいんだよーと言ったところ、シビックの方が高級感があるからやめとけと言われた事がありますw

面構えは前の方が『イカツイ』感じで好きです(^^)

イルミネーションも美しいですね(^^)こちらは一般家庭の方が派手な装飾してます♪
コメントへの返答
2012年12月19日 23:04
無断引用させていただきましたw

あれってレンズのことだったんですね~。
その辺、疎くてトンチンカンなコメント入れてしまったようです。すみません。

でも、お構いなしに、自分の思うところに引張りました。。。

アメ車ってジーンズみたいな感じなのかな。
それはやはり魅力だと思います。

最近、ウチの近所も多いです。プライベート・イルミネーション。凝っている方いますよね。
2012年12月19日 14:58
こんにちは(^_^)
仙台までの任務遂行お疲れ様です。
イルミネーション綺麗ですね!
滋賀では何も無いので、一度都会まで出て
娘に見せてあげなければと思ってしまいます。

・・・車の話でした(^_^;)
クライスラーの車だったのですね。
たまに街中で見かける大きなあの車は。
でも価格が抑えられているのには驚きです。
品質は大丈夫なのか心配ですが、それはもう
昔の話しなのでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月19日 23:10
ウチの子供も喜んでたな~、さいたま新都心のイルミネーション(都会じゃなけど)
・・・

仙台の前は神戸に行っていました。
ルミナリエの開催期間だったのですが、行かずじまいでした。
関西圏では、一番有名かな?
ぜひ、一度連れて行ってあげてください。

先代の300Cは東京あたりじゃ結構見ますよ。ドレスアップしている方が多くて、目立ちます。
2012年12月20日 20:56
398は安く感じますね(いや、十分高いですが)。

そういえばグランドチェロキーもベースモデルはたしか398くらいでした。
クライスラーはお値打ち感を前面に出す戦略でしょうか。
コメントへの返答
2012年12月20日 21:18
感じます、感じます。実車を前にすると。

でも、じっくり見ると、398を出すことをためらってしまいます。

いくらであるにせよ、ええーいっと清水の舞台から飛び込む気にさせる魅力こそ大事だと思います。
2012年12月23日 16:48
こんにちは。
遅くなってしまいましたがコメントさせて頂きます!

私も2度目イプシロン見学?の際、勧められるがままに乗せてもらいました。
サイズはFセグメントですが、米国車なので大陸的な判断?をと訴えかけが聞こえてくるような・・・(笑
走らせると確かにドタドタ感がやや気になりますね
でも静粛性は常日頃?騒がしい車にしか乗っていない事もあり相当静かに感じました(汗

「ランチャ」のエンブレムですか!?
車名はテージスでお願いします(笑
コメントへの返答
2012年12月23日 21:25
コメントありがとうございます。
犬牛さんのイプシロン試乗記に触発されてクライスラーに行ってきました。

確かに静かでした。それと赤信号で停まっている際、Dレンジに入れたままブレーキを踏んでいるときの振動は本当によく抑えられていると思いました。ハンドリングやエンジンなどの動力性能を語れば、不足感がありますが、フツーに乗るなら良いクルマですね。

テージスって個性的なマスクのやつでしたよね。トヨタヴェロッサは上辺をパクッて失敗したみたいですが。。。

プロフィール

「@セイドル さん 酷すぎる(⁠T⁠T⁠) 
コイツどんな顔しながらやったんだろう・・・クルマに自分の顔が映っていただろうに・・・ドラレコに犯人の顔が映っていないんですか?」
何シテル?   04/20 21:35
みんカラネームどおり、「007フリーク」です。 https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/180623.html ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
67891011 12
1314151617 1819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
A Villan I can't hate.
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation