• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月29日

EVOQUE試乗から推し量る2リッターXJの走り

EVOQUE試乗から推し量る2リッターXJの走り Fセグメントのフラッグシップ・・・
ジャガーXJに4気筒2000ccエンジン搭載。
吉と出るか凶と出るか?







WEBや雑誌でのインプレッションが出回り始めていますが、年末年始を挟む時期でディーラーには試乗車が届いてなく、一般ユーザーには「走り」を確かめようもない状態。
ここは一つ、調査を前倒しして、イヴォークを試乗してみました。




今回、XJに搭載される2000㏄エンジンは、イヴォークと同じ型式なのです。

XJ≒イヴォークなのは、以前から分かっていたことですが、まさかエンジンまで同じものを積むとは思っていませんでした。

走りのフィーリングを確かめるという意味では、XJ=1780㎏(2000cc搭載車)、イヴォーク4ドア=1760㎏ですから、パワー/ウェイト・レシオはほぼ同じ。乗ってみる価値ありと思いました。
XJは図体のデカサの割にはアルミボディで軽いのです。

まずは、イヴォーク。ホントにグッドルッキングですね。
3月に注文を受けた車がこの年末に一斉に納車になったと担当の方がおっしゃっていました。
日本への割り当てが当初は650台だったのが、途中1500台に増加されたとも。
年明けから、街中でイヴォークを見かける機会が多くなりそうです。
都会、郊外、オフロード、いずれの景色にも映えるクルマだと思います。



さて、乗ってみた感触は、

<早さ・力強さ>
いつものペースの走り出しのためには、ちょっとアクセル開度を上げないといけないかな、というところからスタート。

走り出してしまえば、結構力強く、私の感覚では5000ccとの違いを表現できないほど。一般道走行なら遜色なしと見ました。それ以上は「試乗」の限界で分かりません。

<音・振動>
これは、エンジンマウント、遮音に関するコストのかけ方と考え方に違いがあるでしょうが、やはり、エンジン自体の振動を少し感じます。これは、ディーラーの方も言っていました。「4発ですから」と。特に、Dレンジに入れてブレーキを踏んだ状態の振動は体感としてハッキリ差があります。これだとXJの車格には似合わない。XJでは前述に関する手立てを万全にして、相当レベルに抑えているはずですが。音も「ボー」という低音がタイヤノイズとミックスされて入ってきます。周波数が同じなのかな。まあ、うるさいというほどではありません。一方、ソソるサウンドでもありません。



<総合>
一番の懸念は「遅いんじゃないの?」というものだったのですが、それは何とかセーフと思いました。音や振動は、実車に乗らないと分からないし。ちなみにイヴォークは6AT、2013モデルのXJは8ATなので、また、違った感じになると思います。

イヴォークはロールが少なく、ハンドルの切れ角も含め、素直なクルマだと思いました。オフロード性能は確かめようもありませんが、基本はしっかりしているのでしょう。また、外見だけでなく内装もオフロードカーらしからぬ(?)スッキリ感があって好印象でした。



タイトルの話、



結局何だよ、という声が聞こえてきそうですが。



技術的には「問題や遜色がある」というレベルのものを出すはずがありません。

その点では、私のようなシロート目には分からない。

私が気になるのはコンセプトやイメージ。技術的価値ではなく感性的価値です。

伝統のあるメーカーのフラッグシップであるXJ、Fセグメントの一翼を担うXJに4気筒2000ccを載せるというには、ハイブリッドやディーゼルを載せる以上にインパクトがあります。燃費が何パーセント向上したというより、気筒数50%カット、排気量60%カットのほうが、ある意味分かりやすいと思います。機能性発泡酒のように。

XJの2013年モデルを整理すると以下の通りになります。



私の愛車Portfolioに積まれていた5000㏄V8 NAエンジンはドロップとなりました。
XJに最も似合うエンジンだと思っています。
個人的には、一抹の寂しさと、大切に乗ろうという愛着とが交錯しています。

客観的には、エコ流行りの時代に、その手の先進技術を持たないジャガーが考え出した一手と捉えれば、「なかなかやるじゃん」と褒めたくもなります。

プレミアム+エコの新しい概念を打ち出す意図もあるのかもしれません。



でも、誰が買うのかな?

XJに4気筒・・・

このご時世、「クールでかっこいい」という意見もあります。

確かに、異なる概念を融合させた先に新たな概念が見えるということもあるでしょう。



だけど、

自分は古いのかなぁ。なんか釈然としないのです。



マネジメントの大家、ドラッカーの言葉の一つに「利益とは目的ではなく条件」というのがあります。

利益が重要でないということではない。利益企業や事業の目的ではなく条件である。利益は、事業における意思決定の理由や原因や根拠ではなく、妥当性の尺度である。「現代の経営(上)」

ドラッカーの日本語訳で有名な上田惇生氏によれば、
「利益を目的とすることの誤りを説く、企業社会における諸悪はそこから生まれることが多い」となります。



「利益」を「エコ」に、「企業や事業」を「クルマ作り」に置き替えて読んでみてください。



利益:エコという条件に照準を当てて仕事をするとツマラナイもの、カスタマー不在のものになるのではと考えます。

目的に照準を当ててほしい。誰が買うのかと? 何のためにクルマを買うのかと。

条件は、社会が求める普遍的なもの。共生していくうえで大切なものです。

だから、条件はクリアすべきハードルではありますが、目的とは異なります。

カスタマーの目的はさまざま。だからこそ、メーカー側も単に条件をクリアすることに奔走したり、同じ目的を追ったりしないでほしい。

それが、ジャガーでさえ、条件に照準を当て、他社と同様の目的として捉えているのではと思うと不安です。(たとえば私はジャガーに気高さを求めています。自分に無いのでw)

「12気筒で思いっきりジェントル、でも、気筒停止とかなんやかやの技術で燃費にも気を遣っているよ」くらいのエンジン載せてほしいな~

条件をクリアしつつ目的(想い)を叶える・・・その難題を解消するのが人類の英知でしょう。



などど、想いを馳せているとお腹が空きます。

試乗後、恒例(?)の腹ごしらえ。
埼玉の上尾にある中華料理店「チャイナ」・・・思いっきりベタな名前。



地元の酒蔵とコラボです。上尾にちなんで「揚げ」も入っています・・・これもベタです。
帰り際にたまたま見つけたのですが、酒粕の風味が食欲をソソります。味もグッドです。
近くの方にはお奨めです。



気高さを求めている自分はどこに・・・
ブログ一覧 | Jaguar | クルマ
Posted at 2012/12/29 08:03:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

新素材
THE TALLさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2012年12月29日 9:03
ジャガーとレンジローバーの新結合を促したフォード、引き継いだタタはシュンぺーターの説く『革新』の誠の担い手アントレプレヌールに違いない

コメントへの返答
2012年12月29日 17:51
ん~、深い・・・

そうなることを期待しています。
2012年12月29日 9:05
おはようございます

 XJに4気筒(2L)は以外な感じもしますが、世界で販売していくには、欧米の環境基準や燃費基準を乗り越える必要がありますから・・・,ね
 燃費をみれば、やはり排気量よりも気筒数の方が影響大でしょうか。フラッグシップエンジンがW6⇒V8となったように。

 あと、イヴォークも良い車のようですが、同じ4気筒をのせるにしてもXJとは性格・車格(価格)も違うので、防振・防音対策をしっかりやって欲しいと願うところですね 手(パー) 
コメントへの返答
2012年12月29日 17:56
W6乗ってみたいです。
でも、自分の場合、メンテナンスをシコシコやる甲斐性がないです(泣・・・<

イヴォークの場合、マウントがわざとユルイのかもしれません。確か、オフロードカーってそんな作りをするような?
2012年12月29日 9:48
こ、これは…川越のDじゃないですか…
コメントへの返答
2012年12月29日 17:58
そうですよ。

私のところからは、浦和も川越も同じくらいの距離です。

ちょうどイヴォークの試乗車が浦和と川越で交換になっていたときみたいで、写真のタイプは浦和に通常配備されている試乗車です。
2012年12月29日 9:54
僕も以前営業マンからのお誘いでEVOQUE試乗した事があります☆

エンジンが当時XFに搭載予定と聞きかなり興味津々で試乗したところ、以前乗っていた3LのV6エンジンのXFより加速感やフィーリングが良い印象でした♪
XFにもベストなエンジンではないでしょうか☆

ただ、XJに乗り換えたらやはりV8・5L全域パワフル!
軽く上まで回るエンジンは気持いいですよね☆
僕も古い考えで大きい車に乗るなら大きいエンジン派です♪

でも時代の流れとしてはダウンサイジングですから仕方ないですね☆
コメントへの返答
2012年12月29日 18:01
確かに以前の3000ccV6よりも良いかもしれません。

大排気量車は肩身が狭い世の中ですね。

石を投げつけられないようにお互い気を付けましょうw
2012年12月29日 10:24
おはようございます。
感性の車、XJにお乗りのJJB007さんらしい
分かり易く且つ興味深い試乗記です。

仰るように確かに4気筒はエコかもしれませんが、旗艦に乗るユーザーの気の持ち方をも
考慮するべきと私は思います。
精緻な造りの機械式腕時計をはめることに満足するように(私は持ってませんが)、車も
その車格にあった精緻なエンジンが搭載されていることに満足することが求められるはずです。

ドラッガーの言葉の引用は非常に分かり易いです。
さすがご職業柄ですね(^_^)
コメントへの返答
2012年12月29日 18:03
職業柄・・・?

ありがとうございます。

「気持ちへの考慮」

経済合理性だけで割り切れない人間はいますよね。しかも、けっこう数が多いと思います。

気持ちに訴えかける車を無くさないでほしいですね。
2012年12月29日 11:01
おはようございます。

イヴォーク最近ちょっと欲しいかもーみたいな!
ハーマンのエアロ組んでるの見たら欲しくなりました~(笑
欲しいだけですけど・・・
一体幾らするんでしょうね??
 
今年はちょこっとしかお会いできなかったですけど、
来年は同じ市内ということで、お会いして車談義などを
して頂ければと思います。

来年も宜しくお願い致します。
よいお年を~
コメントへの返答
2012年12月29日 18:07
クロスロードの乗り換えにはサイズ的にちょうど良いと思います。

お値段は、ホンダだと今はなきレジェンドくらいですよ。いかがですか?

そうですね。市内を走るムルシエラゴ見てみたいです。
近いうちに・・・

それでは、良いお年をお迎えください。
2012年12月29日 19:55
こんばんは。
XJの軽さに思わず吃驚しました。
我家のC6もドアなどアルミを使っていますが、限りなく2㌧近いので羨ましいです。

2.0L4気筒+ターボと大型クラスの組合せ、遜色無いといううことは
メーカーは違いますが、フォードエクスプローラーのエコブーストで確認しています。
音と僅かな振動(フィーリング)?さえ気にしなければ、かなりの優れもの!?
でも、ここが重要で譲れない部分だったりもするんですよね・・・

XJの選択肢の一つとして、こういった仕様が在ることは良いと思いますが、
やはり大排気量NAが消えていくのは寂しい気持ちになります。。。



コメントへの返答
2012年12月29日 22:29
こんばんは。

もし、お会いしたとき、私の「軽さ」にも驚かれると思いますw

犬牛さん、いろいろなクルマに乗られているみたいですね。頂戴するご意見や、ブログの内容がとても参考になります。

・・・

C6って近くで見たことないんですよね。。。
2012年12月30日 0:13
今回XJ購入するにあたり、2013モデルのエンジンラインナップを聞いて急いで2012モデルを契約した次第です。恐らく4気筒モデルも実際乗ってみたら、案外いいんじゃない?ってなるんでしょうけど・・でもやっぱり個人的には僕もJJB007さんの意見に同意です。
コメントへの返答
2012年12月30日 17:04
コメントありがとうございます。

いい買い物しましたね~♪

ホイールのガリキズに気を付けつつ大切に乗ってくださいね。

インプレッションも期待してますよw
2012年12月30日 17:40
お疲れ様でございます。

ラインナップとしてはいいと思いますが、、

日本でXJを新車で買う人が2リッターを選ぶか疑問です。

自分もイヴォーク試乗しました♪
スタイリングいいですよね~

ランエボⅹ売って乗り換えようか迷いました。。。
が、、鬼嫁の感触がイマイチでしてwww(汗)

来年はジャガーのF-タイプも気になります。
乗りたいクルマがいっぱいです(笑)
コメントへの返答
2012年12月30日 18:42
ご賛同、ありがとうございます。

ジャガーに対するイメージは各国で異なるようです。
他国は最近の新たなイメージが受け入れられて販売台数を伸ばしています。
日本はコンサバティブなようですね。
自分はハーフかなw

それにしてもイヴォーク人気ありますねぇ。未だに半年以上の納期がかかると聞きました。

鬼嫁ですか・・・

美しい花には・・・やはり・・・
2012年12月31日 0:12
こんばんは♪

確かに、XJに2リッターターボの組み合わせは
ちょっと違うだろって気もしますね。

まぁ、レクサスLSの5リッターハイブリッドも
何か間違ってるような気もしますが・・・(汗)

私もイヴォーク乗りましたが、気になったのは
平均燃費が4.3km/l程度でした。

試乗車だからかもしれませんが、この燃費では
2リッターのメリットが感じられませんよね。
コメントへの返答
2012年12月31日 0:20
おばんです♪

我が子カワイサで言わせてもらえば、フラッグシップにはフラッグシップたる矜持があると思うんですよね。
それが多気筒、大排気量だけかって問われれば、答えに窮するんですが。
いいじゃん、そう感じるんだから・・・と

逆は大いにありでしょう。ISのケースは魅力的ですよ。

イヴォーク、そんなに燃費悪いんですか?
タイヤのせいもあると思うけど。
2012年12月31日 11:31
イヴォークの試乗記と思いきや、ドラッカーの経営哲学が、これは勉強になります!
条件は時代によって変わりますが、目的:車好きは、特に特定以上の値段の趣味カーになればそれは時代に左右されず普遍だと思いますね。
だからこそスーパーカーはいつまで経っても大衆車のように廃車にされずに残ってるんだと思います。

なにがいいたいかというと・・・『かっこよければよし』どの時代もそんな気がします、車に関しては(笑)
コメントへの返答
2012年12月31日 14:44
最後の2行、全く同感です!

カッコいいクルマを求めて二人で旅に出ましょうw

自分はクルマそのものことはあまり詳しくないからね。多少、自分の知っていることをあてがいました。そんなやり方もアリかなっと。

プロフィール

「@セイドル さん、おっ、ジャガーとの対比ですね^⁠_⁠^ 

代官山TUTAYAでの「ジャガーの日https://minkara.carview.co.jp/userid/1391294/blog/32654052/」なんていう在りし日を思い出しました。

あっ、まだ存命中?」
何シテル?   08/16 09:49
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation