• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月01日

Sクラス試乗記

Sクラス試乗記 メルセデス・ベンツのSクラスがモデルチェンジしました。同じFセグメントのXJに乗る私にとっては気になる存在です。








試乗したのは、S550ロング。
全長5,250mm、全幅1,900mm、全高1,495mm。
新型SクラスのエントリーモデルはS400ハイブリッドのショートボディ(全長5,116mm:欧州参考値)ですが、S550はロングだけのようで、サイズ面でも明確に差別化しているみたいです。また、モデルチェンジ当初の生産・販売の中心はロングに置いているらしく、S550で順当なオプションなら、納期1ヶ月程度。S400は約4カ月だと教えてくれました。ちなみに、S550のお値段は15,350,000円とのこと。





XJにもロングボディはありますが、私の愛車はショートボディで、かつ車高を3㎝ほど落としているので、並べてみると明らかに大きさが違って見えます。写真では手前のXJがデカイ顔してますが。





エンジンは、4,700CC V8ツインターボ 455馬力。





試乗車は左ハンドル。久しぶりなので緊張しましたが、それも最初だけで、すぐに違和感は消えました。このクルマの運転しやすさもあるんだと思います。Cクラスに乗った時もクセがなくイイ感じだった事を思い出しました。





郊外路とはいえトバスわけにはいかないので、エンジン性能はサワリくらいしか分かりませんが、アクセルに足を乗せるだけでスっと前に出る印象から、ボディの重さを補って余りあるパワーを秘めていることが想像できます。アイドリングストップは今まで乗った中では最もON/OFFが分からない出来栄えになっています。でも、自分なら常時OFFにします。やはり自分の意思と関係なく自動でON/OFFなんてイヤです。


ステアリングの操舵感はXJと大差なく、舵角は同じくらい。デカイ割にはよく曲がります。横に波打つ度合いはS550のほうが大きいですが、前後のダイブはほぼ同等。細かな段差のいなしはS550が一段上手く、ソフトな印象でした。


音はかなり静かでレクサスのLSと双璧です。折角の4,700CC V8ツインターボのサウンドも控えめなチューニングなんでしょう。遮音材も相当入っていると思いますし、手で触って確認できるところでは、窓ガラスが二重になっていました。





それと、機械モノとしてのシッカリ感は相当なものだと感じました。かなりの段差を乗り越えてもミシリともしません。


ブレーキもイイです。軽く踏むだけでグーっと効くし、最後の最後のところのビミョーなタッチも反応してくれて、ショックなしに止め易い。効き目と扱い易さが両立されています。


着座位置はシートをいちばん低くしても、ボンネットを見下ろす感じになります。そして、ドアのスカットルが低いため見晴らしが良好です。前方に見えるスリーポインテッドスターもクルマの大きさを掴むには好都合です。





インパネは、ヨーロッパの古城の中の一部屋を想起させる趣きがあります。今までは合理性・機能性を前面にして作りの良さで高級感を出していたようですが、新型はデザイン性も加味した上質感が出ていると思います。二本スポークのハンドルも、写真では?でしたが、実物を目にすると、マッチしているんじゃないかと。。。あとは、メーターが液晶、ナビ&インフォーメーションのデカいところをどう見るかってところはありますけどね。現代のアイテムとの整合性は今ひとつかな。凄く見易いのは確かですが・・・
時計については、S63AMGになると、IWCのインジュニアになるそうです。羨ましい~




オーディオは、Brumesterというドイツ・ブランドでした。ブガッティに純正装着されたり、ポルシェのパナメーラにも採用されたりしています。Sクラスにはオプションで3Dハイエンドサラウンドシステムが用意されているようですが、今回の試乗車は標準版なので、音の印象はこれといって浮かびませんでした。





感動したのが、リアドアの三角窓に装備された電動サンブラインド!





グローブボックス内のパフュームアトマイザー。空気清浄機と連動して車内をアロマの香りで包み込むようです。





アンビエントライト。インパネからリアシートまでを足元も含めてグルッと囲む形でムーディに演出してくれます。しかも、数色の中から変えられるみたいです。






リアシートは広大です。さすがロング。
シート素材はナッパレザーで、やや硬めでした。





一方、トランクは外目ほど広くなく、特に幅と奥行きはXJのほうがあるくらいくらいです。これは意外。





ショールーム内の展示車はAMGパッケージ装着車でした。
タイヤサイズが標準車はフロント・リア245/50R18に対し、フロント245/45/R19・リア275/40R19になります。 (ローターが錆びていました・・・ベンツのDとして???)





フロントリップ等、AMGパッケージにすると、車内外に関し、かなりの変更点があるようです。





今回、全体の写真を撮ってなく、細部ばかりになってしまいました。しかも、Sクラスに装備された数々の新機能の中からメインといえるものではなく、小技ばかりの紹介になってしまいました。。。










それにしても、この試乗はFセグメントの新たな基準を勉強する良い体験になりました。これぞ(高次元での)スタンダードなのでしょう。









だけど、










帰り道、XJを運転しながら思ったことは → (^^)/








ブログ一覧 | Mercedes-Benz | クルマ
Posted at 2013/12/01 17:25:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2013年12月1日 17:32
こんにちは.

さすがに近寄りがたい車種なのですが,
お写真でじっくり見ることができました.
さすが,造りもデザインも,ひと手間もふた手間もかけていますよね~
コメントへの返答
2013年12月2日 0:19
こんばんは。

Sクラスの黒塗りとなると、ですか?
アレっ、意味違いますか?

大技、小技てんこ盛りの手間がかかっているようです。所有している間に全部使いこなせるかどうか。というより使う機会があるかどうかさえ気になります(笑)
2013年12月1日 17:47
こんばんは~

比較説明が素晴らしくわかりやすい
ですね♪

最近のSクラス、代車でしか乗った事
はありませんが、なんかわかった
ような錯覚に陥ってしまいました。

帰り道の対話も素敵です(^-^)/

コメントへの返答
2013年12月2日 0:25
こんばんは。

クルマに関する絶対基準を持ち得ていないので、相対比較の中で書くしかありません。
厳密に言うと不正確な評価となるわけですが、それこそインプレッションということで、お許しください<m(__)m>

私自身、言葉遊びをしているような感じはありますが、良い意味での錯覚を誘ったようなら、書いた甲斐があります。これからも精進します(^_-)v

XJとだけは対話可能な私です(#^.^#)
2013年12月1日 18:14
こんにちは。
初めてのコメントで失礼します。
非常に興味深く記事を拝見させて頂きました。

ところで…納期1ヶ月程度なんですか?最初の頃よりは改善されているようで安心しました。
コメントへの返答
2013年12月2日 0:28
こんばんは。

コメントありがとうございます。

納期の件は、私がモノ欲しそうにヨダレを垂らしていたので、「早め」に言ったのかもしれませんよ(笑)

ただ、各ショールームに展示車・試乗車がかなり行き渡っている実情を見ると、あながち大げさとも思えません。

イッちゃうんですか!?
2013年12月1日 18:24
フェラーリみたいなクルマに比べ、ラグジュアリーセダンはかかったコストの割りに、寝落ちが激しいですよね。

つまり中古車なら相当、お買い得感が強い。この手の新車には宝クジにあたること並に縁がない人間のボヤキです(笑)

あっ、ということは根落ちが少ないフェラーリこそ、庶民の為ののクルマだったりして(笑)
コメントへの返答
2013年12月2日 0:32
Sクラスあたりは「法人」需要が多く、台数がはけます。今回、リースに関する資料もたくさん頂戴しました。

一方、XJは「変人」需要だけなので、あまり売れていないようです(爆)

確かに、購入価格-売却価格でクルマを考えるのも実質的にアリですよね。
2013年12月1日 18:40
ボクも先日乗ってきましたが、あまりにも、あまりにも想定範囲内進化で全く盛り上がってきませんでしたね(特に外観)。内装もXJで十分負けてないと思いました。勿論金庫感や作り込みや走安性はきっと勝負になりませんが、ヤナセの方には「まだ10年はいいわ」って帰ってきました。ボクの車選びはカッコがすべてなので(^^;)。まだゴルフ好きのおっさん社長と勘違いされたくありません♪
コメントへの返答
2013年12月2日 0:39
今回、外観の写真が少なかったのは、自分自身も興味の外だったからです。私も、ピンときません。4ドアラグジュアリーでも、スタイリッシュなクルマが好みです。

まぁ、でも、内装は結構イケてますよね。。。
2013年12月1日 20:40
JJB007殿>
乗れたのですか、Sクラスに・・・・
しかもS550ロング・・・
乗せてくれるんですね・・・・
まあ、1,670万円もするレンジローバーも電話1本で試乗OKでしたから・・・

Sクラスも含めてシフトレバーが変な位置にあるのが、個人的に気になります。
コメントへの返答
2013年12月2日 0:37
試乗への開放性というと、BMWとかスバルとかが真っ先に思い浮かびますが、ベンツも積極的に受け付けてくれているようです。

・・・

あ~、ブログには書かなかったのですが、あのシフトレバーはドライバーズカーとしては興醒めですね。
フロアコンソールをスッキリさせたいのなら、XF・XJのような手もあるのに・・・
2013年12月1日 21:59
この辺りの車に縁がなさそうなので試乗しようとならないけど、未知の世界で興味あります(・・;)
コメントへの返答
2013年12月2日 0:41
未知との遭遇で人類は飛躍的に進歩しました。
カンパニョロさんも、未知との遭遇を経験して大きな進化を遂げてください!!!
2013年12月1日 22:24
(^^)/ ⇒ 「わ~い!魅力は勝った~」と認識!(笑)
メルセデス、だいぶ大きく見えますね。サイズ感あり過ぎ。

内装の液晶やダッシュボード廻りって、
明らかにかなりのアップデートが図られていて、
XJが強く意識されているのかな、と私は勝手におもって
います。マセラティ的でもアウディ的でもない。

それにしてもハイブリッドを積んだS400が(今のところのだけど
エントリーグレードというのは意味するところが深いですよね。
コメントへの返答
2013年12月2日 0:47
自動車としては負けていると思います。

でも、クルマの魅力としては勝っています。

私は「クルマ」という表現を好みます。「自動車」、もしくは「車」と書くと、工業製品ないしは移動手段としての響きが強く感じられるからです。

「クルマ」と書くと趣味的対象、愛おしい相棒と思えるからです。

だから、やはり、勝っています。

S400は戦略的ですね。資金力と技術力、さらにはマーケティング力はさすがです。

1年後にはかなりの数が走っていると思います。
2013年12月2日 9:21
おはようございます(^o^)/

前の型も良い車でしたから新型Sクラス良さそうですね♪

小窓ブラインド素敵です★

至れり尽くせり好きな僕としてはいいなぁ~と思います♬

でもFじゃなくLに乗るくらいに人とちょっと違った車好きなのでやっぱりJが好きです🎶

コメントへの返答
2013年12月3日 0:38
こんばんは。
深夜になってしまいました。。。

S以上に至れり尽くせりなのはakilamboさんのほうで、サービス精神に溢れていますよね。
お会いする度、いつも楽しいです♪

私も、ソッチの領域に縁があったらLにします!(^^)!
2013年12月2日 11:26
はじめまして。
昨日私も、Sロング試乗しました。
夜だったため、LEDライトがきれいでした。
ハイブリットを見たかったのですが燃費以外はほとんど同じみたいです。ハイブリットはリッター15kぐらい走るみたいです。燃費のよさにびっくりです。

JJB007様のジャガーもかなり羨ましいです。内装も素晴らしいですよね(^o^)
ダッシュボード奥の木目でおおわれているデザイン等、素敵過ぎてビックリしました。
コメントへの返答
2013年12月3日 0:44
はじめまして。
コメントありがとうございます。

私は、昼間の試乗だったので今ひとつだったのですが、夜はキレイでしょうね。
XJのイルミもステキでエロイと言われることがあるのですが、お株を奪われてしまったかもしれません・・・

燃費に関しては、私の相手をしてくれた方はあまりアピールしませんでした。10km走るかな~なんて言ってました。

ところで、XJの内装はシャレていますよ。
とってもお気に入りで、いつもニマニマしながら運転しています(笑)
2013年12月2日 15:55
こんにちは。
Sクラスの調査報告楽しませていただきました。
いやしかし、DセグメントとEセグメントの差が少なくなってきた昨今ですが、EからFセグメントには峻険な壁が立ちはだかっているのをあらためて感じました。
A6が普通の車にしか見えません。
運転感覚も次元が違うのでしょうね。

そして同じセグメントの中でもまた大きな(感覚的な)違いがあるようで。
XJを運転されるJJB007さんの笑顔が全てを物語っています(^_^)
コメントへの返答
2013年12月3日 0:51
こんばんは。

確かに、DセグメントとEセグメントの間は微妙な感じがします。
たとえば、シトロエンDS5は、Dセグメントに分類されるらしく(排気量のせい?)、BMW3シリーズ対抗のようですが、私にはEセグメントで5シリーズ対抗のように思えます。何せフランス大統領の公用車ですからねぇ。

一方、EセグメントとFセグメントの間には、BMW6、ベンツCLS、アウディA7があって、明確なヒエラルキーがあるように思います。

Fセグメントに乗る私ですが、壁なんか設けてませんよ。セグメントの隔たりなくお付き合いしたいと思っていますので、あらためてヨロシクお願いします<m(__)m>
2013年12月2日 20:19
おこんばんは、お久しぶりです
私もS550を試乗しましたが、実物を見た瞬間にXJの方が素敵だと思いました。
感想としては、電動パワステの中立付近の手応えの曖昧さと遊びの大きさには少なからぬ違和感を感じました。
乗り心地は姿勢制御能力は素晴らしいのですが、極低速域でのランフラットタイヤ特有の固さはちょっと残念でした。
オートマも非常にズムーズなのですが、ワインディングではXJのようにシフトチェンジした時のがサウンドと感触がしっかり伝わってきた方が好きです。
アイドリングストップはエンジンを切るタイミングが早く、注意深くソロソロと出ないといけない見通しの悪い交差点ではいちいちエンジンがオフになって忙しなく感じました。
悪いところばかり書きましたが後ろに乗るのであれば最高の車だと思いますし、車の完成度、安全装備では確かに負けています。
しかしスポーツカーに所有欲を駆り立てられない私は、自分で運転するのであれば、快適性と走り、カッコ良さの三拍子そろったXJを選びますね。

しかししかし、、、東京モーターショーで見たシルバーのS400 AMGスポーツパッケージ装着車を目の当たりにし、意外にいいかもと思い片付けてあったカタログを再度見かえしてしまってもいます。
ちょうど実家に明後日S550 AMGスポーツパッケージが納車されるので、よく観察してみようと思っています。
コメントへの返答
2013年12月3日 0:57
こんばんは。

いつも、当ブログをご覧頂いているようですね。ありがとうございます。

XJはお元気ですか?

かつて、他サイトで多くのブログを残されていたようですが、みんカラでもぜひ!?

・・・

私も、スポーツカーより、4ドアのカッコイイヤツに惹かれます。ストレートにカッコイイほうに行けばいいのに、屈折しているんですかねぇ(笑)

旧型のSのそうでしたが、上手くドレスアップすると、ノーマルとの差の大きさがかえって魅力になったりするようです。

やってみますか!?
2013年12月2日 21:08
おばんです~

Sクラス、乗りたくても乗れまへん・・・
田舎には試乗車が無いんですぅ~

まぁ、あったところで
貧乏会社員(僕)には気が引けます・・・

とか言いつつ、CクラスやEクラス
AMGのラインナップまで、ありがたいことに
イロイロ乗せていただきましたが
メルセデスは、とにかく乗りやすいですよね。

あと、ブレーキはやっぱり絶妙だと思います。

元スポーツカー乗りとしては
止まるブレーキであることは当たり前として
コントロールできるブレーキであることが
一番良いポイントだと思いますね。
コメントへの返答
2013年12月3日 1:03
おばんです。

Sは東名阪の法人需要に支えられているンだと思います。そもそも試乗なんてしないで買うクルマなんだとか。その筋では・・・

確かに運転しやすいです。万人受けと書くと、イイ意味にとられないかもしれないけど、その次元が違う感じですよね。

ブレーキは、メルセデスやポルシェあたりにとっては、それこそ生命線でしょう。

思いっきり飛ばせるのも、ブレーキ性能の良さという安心感があるからこそなのかな。
2013年12月2日 22:41
これは完全に後部座席に座りラップトップをひざに置き携帯で部下に指示を出しながら移動するための車ですね(偏見かもしれませんが)・・・。
コメントへの返答
2013年12月3日 1:04
ウチの場合も後席に乗っているMが、私に指示を出しております。
いや、なに、偏見ではなく・・・
2013年12月3日 12:54
お疲れ様でございます。

高級車のターボって、どんな感じでしょうか?
自分は、ターボの若干遅れる加速感が苦手なんです(; ̄ー ̄A、
NAか、スーパーチャージャーがいいと思います。
(エンジンスペースの問題とかあるでしょうが、、)

XJは、少し格好良くしているため作業中です♪
自己満ですがf(^ー^;
コメントへの返答
2013年12月3日 21:08
お疲れ様です。

今回のは大排気量だったこともあって、フツーに走る分にはタイムラグはありませんでしたよ。

エンジンスペースの件だと、エンジンを小排気量化して、過給機を付けるほうがスペース効率がイイみたいですよね。その点でターボとスーパーチャージャーのどちらが優位なのかは分かりません。

・・・

なんかやっているみたいですねぇ~
akilamboさんから聞いていますよ。
出来上がったら見せてくださいね(^u^)
2013年12月3日 20:47
お久しぶりです。

実はこのSクラスを薦められておりますが…

世界最強の一台である事は認めるのですが、個人で乗るには些か鈍重な印象ですし、公用で乗るには若干カドが立つ難しい存在ですよね。

でもきっとコレを買ったが最後、他の車には乗れなくなってしまうんでしょうね。私はそれが怖くて今までメルセデスを購入対象に考えません…
コメントへの返答
2013年12月3日 21:10
お久しぶりです。

マイバッハのレンジまでカバーしようとの思惑があるようなので、車の出来は素晴らしいと思います。

これでいいんだ~という魔力から抜け出せなくなるかもしれませんね。ある意味、自動車選びの楽しみが奪われてしまう脱力感に襲われるというか・・・

コワイ存在です(@_@;)
2013年12月9日 2:17
遅コメです(汗
先日、少しだけ見てきましたが、写真より実物の方が好い感じでした。
やはりFセグメントは各メーカー威信を掛けていますね。

ところで今度のSクラスはドライバーさんもセットで注文したくなりませんか!?(笑
コメントへの返答
2013年12月10日 0:09
こんばんは。

シルバーとかだと尚更イイですね。
このSクラスをベースにしたクーペ(現CL)が出るそうですが、写真で見る限るトッテモステキです。

試乗中、ドライバーに間違えられてたかな??? 

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん 
以前、春夏秋冬、季節毎に変えることを提案しましたが、暦の上では既に秋。

女心は秋の空。

髪型にちなんで変える・・・やはり、女心は移ろいやすいものなんですね。」
何シテル?   08/18 19:21
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation