• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月14日

飯田裕子さんと一緒に

飯田裕子さんと一緒に McLaren GT Test Drive with Journalistsというイベントへの参加機会に恵まれ、モータージャーナリストの飯田裕子さんと一緒にマクラーレンGTに乗ってきました。





会場は、東京エディション虎ノ門

31Fのテラススィートで、試乗前にしばし歓談。飯田さんのDB11試乗記がYoutubeに上がっているので、その話題とかいろいろと。
飯田さんはニコッと笑う表情がとてもチャーミングな女性・・・そして、とっても気さくで話しやすい方でした。






地下駐車場に降りて、ここから試乗会スタート。






まずは飯田さんの運転でマクラーレン有明まで20分くらいのドライブ!?





飯田さんが用意してくれたマクラーレンGTテクニカルスペック





運転中、アクセル開度を上げたり、ハンドル操作をやや大きめにしたりしながら、クルマの挙動を私に体感させてくれました。もちろん、お話もたくさんしてくださりました。機能的な話だけでなく、設計思想や世界観、さらにはDB11との比較などなどなど。





飯田さんが運転するお姿は・・・撮り忘れました。見とれてしまって♡




マクラーレン有明からは、私が運転。




エンジンをかけると、音が野太く、大きく勇ましいというのが第一印象。
アクセルを踏むとターボラグがほとんど感じられず、ツキがいい。
ハンドルは重く、「しっかり操作しないと」感あり。
ブレーキは「あれ? 効かない?」と少々戸惑ったのですが、セラミック独特の感触なのかも?
フロントガラス越しの見晴らしがDB11より遥かに広く、開放感がいっぱい。
サイドミラー越しに見えるリアのエアインテークの大きさに萌える。
クルマ全体から伝わってくる感じは、キリッと引き締まった細マッチョ!





なーんて、飯田さんともマクラーレンのご担当の方ともかなり語りあったんですが、そこそこのクルマ好きが言えるのはこのくらい(笑)





前後のお話も含めて約二時間。私一人だけのための試乗会でしたからね~、かなりリッチな経験ができました。




飯田さん、ほんとうにありがとうございました。
マクラーレンの担当さん、買うならこの色です、還暦祝いにwww

ブログ一覧 | クルマもろもろ | クルマ
Posted at 2021/08/14 00:47:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年8月15日 10:06
こんにちは。

貴重な体験をされましたね。

モータージャーナリストの方の運転はいかがでしたか?
我々一般人と比べて何か違いは感じられましたでしょうか?

マクラーレンGTは、名前の通り、GTとしての使用を前提に開発されたクルマだと思いますが、GTの代表格であるDB11と比べて、運転した感覚はいかがでしたか?

例えば、走る、曲がる、止まるについての人車一体感とか、長距離を走った時の疲れなさとか。

なんだか質問ばかりになってしまって申し訳ありませんm(_ _)m
コメントへの返答
2021年8月15日 22:29
こんばんは。

公道ですからね。。。
ただ、公道のルール内でクルマの性能を最大限に引き出すという意図のもと、挙動をかなり大きくしていたようです。
あと、「ドライビングポジションはしっかりと」って注意されました。クルマの性能を引き出し、感じ取るには大切な要素と思っていらっしゃるようでした。

マクラーレンGTの仮想敵の筆頭はDB11だそうです・・・担当者談

GTは見た目の印象から始まって、運転した際、低速域から高速域まで一貫した顔・・・無駄なく必要なものを必要なだけドライバーにもたらしてくれる。
DB11は見た目や低速域の印象と違って、ちょっとスピードを上げたり、さらにはサーキットに持ちこんだりして走ると違った顔・・・獰猛さが表れるとか。。。飯田さん談

GTは私にとって初めての運転なのに、DB11より運転しやすいんじゃないかと思うくらいでした。見晴らしの良さがそう思う一番の要因で、素直な感じは上じゃないかな。ドライバーの意図通りに走ってくれるクルマって感じです。

対して、DB11にはクルマ側に流儀みたいなものがあって、それにドライバーが合わせる感じなんだなって改めて思いました。その流儀・・・世界観が堪らないんですけどね。
2021年8月15日 23:07
ご回答ありがとうございます。

確かにドライビングポジションは大切ですね。

マクラーレンGTとDB11の違いについては、イメージがつかめました。
なんとなく想像できる気がします。

マクラーレンは市販車メーカーとしては歴史が浅いので、まだマクラーレンらしさみたいなものを身につけていないという見方もあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2021年8月16日 8:41
上手く表現できてなくて・・・

担当の方によれば、市販車メーカーとしてのマクラーレンの究極の目標は「ラグジュアリーメーカー」だそうです。
そうした中、市販車メーカーとしての歴史・ヘリテージは圧倒的にアストンだと担当の方は語っていました。「なかなか勝てない」と。

ただし、話の文脈を私なりに解釈すると「マクラーレンとしてのラグジュアリーを再定義すること」にあるように思いました。

この再定義で悩み、迷走しているのではないでしょうか。EV化など外部環境の変化が目まぐるしいので、なおさら難しいと思います。で、「らしさ」を明確化できていないようです。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん 
以前、春夏秋冬、季節毎に変えることを提案しましたが、暦の上では既に秋。

女心は秋の空。

髪型にちなんで変える・・・やはり、女心は移ろいやすいものなんですね。」
何シテル?   08/18 19:21
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation