
かなり寒くなってきた今日この頃、暖かく美味しい食べものを求めて北関東3県に行ってきました。
それぞれ別の日に行きました。いずれも休日、日帰りです。
① 群馬県桐生市:ひもかわうどん
ここには、お昼前の開店時間に合わせて行きました。
しかし、お目当てのお店は大行列。一応、ウェイティングリストに名前を書きましたが、相当時間がかかるようなので、二重線を引いてキャンセルし、開店時間が30分遅い別の店に行くことにしました。
行った先が「八州」さん。ここも既に行列ができていましたが、“先が見える”くらいだったので、待つことにしました。20分くらい待って入店できました。
いただいたのは「肉汁ひもかわうどん」です。
この日はとても寒く、暖かいうどんは体に沁みました。味はあっさり目で上品な感じ。ひもかわうどんは、見た目よりもお腹に溜まる重さがあり、空腹感も十分に満たされました。
その後、近くで所用を済ませ、暗くなってから県を跨いで訪れたのが、栃木県の「足利フラワーパーク」
初めて行きました。私の子育て期の頃はなかったのかな? その頃、関東近辺の主だったスポットは回ったつもりでしたが、、、
テレビ等でチラ見した限りでは、大したことないだろ~と思っていましたが、なかなか見応えがありました。小さなお子さんは大喜びすると思います。
② 栃木県宇都宮市:餃子
最近話題のLRTの乗車を兼ねて行きました。
まず、平石トランジットセンターの駐車場(無料)に車を停めて、
待つこと数分、
電車が来ました。10分ちょっとに1本くらいの間隔で運転されています。
乗車すると、座席は一杯。立っている乗客も多く、宇都宮駅に着く前にはパーソナルスペースがほとんどないくらい混んでいました。
宇都宮駅から目指す餃子通りまで約1㎞。お腹を空かせるために徒歩で向かいました。この日訪れたのは夕飯には少し早いくらいの時間でしたが、途中にある人気店には行列ができていました。今回はお目当ての店を決めておらず、その時の感覚で良さそうな店で食べることにしていたとはいうものの、どこもかしこも行列だらけだったらどうしようと一抹の不安が脳裏をよぎりました。
餃子通りに到着。案の定、行列だらけでしたが、店の名前が私のセンスにヒットした店・・・「豚嘻嘻」さんには空きがあり、そこで食べることにしました。
写真には写っていませんが、別皿で頼んだ「豚バラレタス巻き餃子」が最も美味しかったです。
③ 茨城県水戸市:あんこう鍋
10年以上前に水戸市内の老舗で食べた味が忘れられません。・・・の割には、食べに行くことをせず、ずいぶんと久しぶりになりました。
今回行ったのは「魚政」さん。ここは事前に予約してから行きました。ランチの時間帯です。
あんこう鍋は、「どぶ汁」仕立てにしました。どぶ汁は、あんこう鍋の水を加えないバージョンです。生のあんこうの身は約85%が水分なのだそうで、生のあんこうと野菜から出る水分だけで煮込みます。もともとは漁師さんたちによる船上での料理法らしいです。
あん肝をペースト状にしたものを溶かした濃厚スープと、あんこうの見た目とは異なるあっさりした食感のハーモニーが絶妙です。ただし、尿酸値の高い私にとっては、かなりデンジャラスな食べ物です。一応、食前にコルヒチンを飲んでおきました。
下の写真は、「あんこうの共酢」と呼ばれるもので、あんこうの7つ道具といわれる部位(身、ヒレ、皮、肝臓、エラ、胃袋、卵巣)をゆでて、酢味噌とあんこうの肝を練り合わせたタレをつけて食べます。さまざまな部位の、さまざまな食感が楽しめました。とりわけ、卵巣が美味しかったです。ちなみに、あんこうは、雌のほうが断然大きく、雄は雌にへばり付いて生活しているらしいです。髪結いの亭主みたいで羨ましいかぎりです。
お腹がいっぱいになった後は、運動せねばと思い、近くの千波公園を散策しました(千波湖一周約3㎞)。
途中、魚政さんで食べたのが「光圀コース」だったので、それにちなんで水戸光圀公の銅像を見てきました。
テレビシリーズの水戸黄門はあまり見ていませんでしたが、「じ~んせい、ら~くありゃ~苦~もあ~るさ~」という歌詞は、私の人生訓みたいなものです(笑)。さらに言うと口癖に近く、よく口ずさみます。妻には「好き勝手なことばかりしていて、あなたには“苦”なんて無いでしょ!」と切り返されますが(爆)
この日は、もう一軒、笠間の「小澤栗園」に行きました。
近くの農園から集めた栗を生栗や焼栗として販売しています。
お値段はちょいはりますが、ほくほくで、食べ過ぎに気を付けなきゃレベルに美味しいです。
少し長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
いずれ、B級グルメ編、 ラーメン編、スイーツ編などにもチャンレンジしたく思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | グルメ/料理
Posted at
2023/12/09 18:02:47