• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

英・伊・仏・・・

英・伊・仏・・・ A110GTを迎え入れたのを機に、懇意にしていただいている近所の自動車整備工場の方がいらっしゃり、私のガレージを見て、









アストンマーティン、アルファロメオ、アルピーヌ・・・



「ア」で始まるブランドを集めてみたんです(笑)



イギリス、イタリア、フランス・・・あれっ?



ん、何か?



「アンチジャーマン」ですか?



・・・



最近あまり聞かなくなったのですが、クルマ関係で言われる「ジャーマンスリー」
そして、その対抗馬として「アンチジャーマン」という見方がありました。
JagとかAlfとか。。。



でも、販売台数で見れば対抗馬にさえならなくなってしまったのでしょうね。あるいは、クルマ作りにおいて違う道を行くことにしたとか。いずれにせよ死語に近く、私自身、久しぶりに聞きました。



私が、「アンチジャーマン」かどうかはともかく・・・





ブログ一覧 | Alpine | クルマ
Posted at 2024/03/23 17:37:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

器、小さいっす。
kappaturboさん

7月29日(月)、一緒にいかが?
GOOUT !!さん

この記事へのコメント

2024年3月23日 19:20
JJB007さん、こんばんは。
アストンマーティン(英)、アルファロメオ(伊)、アルピーヌ(仏)
どれも、私が大好きなブランドですが…
「アンチジャーマン」って括りもあったんですね💦
知りませんでした。
でも、“他人とは違うクルマに乗りたい”層から言えば、日本では「アンチジャーマン」そうなりますよね。
私も、実際今の愛車に乗り替える際、アルファ・ロメオ ジュリア・ヴェローチェ、アルピーヌA110、(アストンのDB11は手が届きませんでした)はショッピングリストに載り、しっかりと検討しました。
コメントへの返答
2024年3月23日 22:12
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは。

コメントとはズレますが、ナイスなハンドルネームですね。センス抜群! 1960年代生まれに刺さりますっ

アンチジャーマンという括りは、2011年にアルファロメオ・ジュリエッタが出た頃とか、2015年にジャガーXEが出た頃に、モータージャーナリストが言っていました。

クルマ選びはあれこれ楽しいですよね。
私は、カッコ命が基準のミーハー男です(笑)
2024年3月23日 21:50
「アンチジャーマン」、ワタクシの世代では聞いたことがなかったです・・・

しかし、面白い議論になりそうな話題ですねぇ~
たくさんの車乗りに会ってきた私見としては職業で乗る車の国に傾向があるのは確かでしたよ~
例えばお医者さんはドイツ車が多い、
教師の方はなぜかアルファロメオのしかもクァドリが多い、
建築関係の方はランボルギーニが多いとか・・・

JJB007さんはボンドだから任務に合った車が必要ですもんね(笑)
コメントへの返答
2024年3月23日 22:18
「アンチジャーマン」という括りは、↑のジェイムズ・ホントさんから頂戴したコメントへの返信に書いた通りです。
尚、クルマの世界で使う分には趣味の違いで済むと思いますが、政治的イデオロギーと捉える方もいらっしゃるので、注意が必要です。

お医者さんにドイツ車が多いというのは聞いたことがあり、ふむふむ確かにって感じですが、教師の方々にアルファロメオのクァドリが多いというには初耳だし、お仕事のイメージとクルマのイメージとの間にギャップを感じます。

ってことになると、私の場合はイメージ通りでしょ(笑)
2024年3月24日 9:29
私の所もアストン、レンジ、ボルボXC60...アンチ・ジャーマンで、業界的には異端です(笑)。

VWからドイツ車に乗り、その後Bimmerだった自分ですが、より特徴ある味を求め、歳とともに不備な所もアバタもエクボと思えるようになった結果、かもしれません。
コメントへの返答
2024年3月24日 9:39
私も最初の輸入車は、VWゴルフでした。ベンツに乗ったりもしましたが、人と被りたくないクルマ選びをして現在に至りました。

本業(スパイ)からすると、人と一緒のほうが目立たないんですけどね(笑)
2024年3月26日 11:54
こんにちは。

気がつきませんでしたが、確かに「ア」で始まるメーカーが揃いましたねー

「A」で始まるメーカーが揃ったとも考えられますけど、そうなると更に「ABARTH」と「Audi」も揃えたくなったりして笑

もしも「B」のメーカーを揃えると、「BENTLEY」「BUGATTI」「BMW」となるなーとか、空想して楽しくなっちゃいました^_^

クルマはいろんな楽しみ方がありますね♪
コメントへの返答
2024年3月26日 14:24
こんにちは。

40年以上も前の話ですが、学生時代に欲しかったクルマがアウトビアンキA112アバルトなんです。

そして、今回、購入候補に挙がったのが、アウディTTとアルピナB3ツーリングでした。

ホントに偶然で「ア」、「A」のクルマが好きみたいです。

我ながら不思議です(@_@)
2024年3月26日 16:42
アウトビアンキA112アバルト、ありましたねー
懐かしいです。
確かにかっこよかったですよね。

確かにアルピナも「ア」「A」ですね。
B5はずっと乗ってみたい1台で、以前、M5とB5を比較試乗した時に、足回りのセッティングの見事さに改めて感心したのですが、現行モデルは残念ながら4駆になってしまい、拘ってきた重量配分50:50も放棄してしまったのが残念です。
コメントへの返答
2024年3月26日 17:32
アルピナはBMWの中の1ブランドに取り込まれるそうですが、私としては、孤高のイメージを持っていたので、どういう風になっていくのか気がかりです。

ところで、先日、アルピーヌの初給油の際、GSのスタッフにアルピナですか?って尋ねられました。
認知度の低さを思い知らされましたO⁠_⁠o
2024年3月26日 22:15
アルピナとアルピーヌ、語源は同じなんでしょうか。

アルピーヌはルノーに買収されて、スポーツカーのシリーズとして販売されてきましたけど、現行のA110が発売されるまでは長らく市販車が販売されてませんでしたから、認知度が低いのは仕方ないですよね笑

ルノースポールと統合されて、今後、どんなモデルが登場するのか楽しみですね。

アルピナはMとの住み分けがしっかりできている間は大丈夫なのではないでしょうか。
コメントへの返答
2024年3月26日 23:04
認知度が低いのは願ったり叶ったりで、クルマにあまり興味が無い方から見て「?」と思われる度に、気分が上がる変態気質の自分です(爆)

アルピナはドイツ語で「アルプスの」という意味だそうだです。
オーディオメーカーのアルパインは英語で「アルプスのような」という意味だそうです。

同じですね。

綴りが同じアルピーヌは、フランス語読みなんだと思いますが、Youtubeなどでフランス人の発音を聞いていると、私にはアルパインって聞こえます。

日本でブランド名を表記する際、商標権等の関係で、アルパインとはできなかったのかもしれません。
2024年3月27日 22:32
フランス語の辞書でalpineを調べたら、「アルプスの」という形容詞でした。

女性名詞に付ける場合はalpineで、男性名詞に付ける場合はalpinという綴りになります。

発音をカナ表記すると、前者はアルピーヌ(アルピンヌとかアルピヌの方が正確かも)で、後者はアルパンとなります。
Youtubeで聞かれたのはalpinだったのかもしれませんね。

フランス語で自動車を意味するvoitureは女性名詞ですので、「アルプスの」という形容詞を付けるとしたら、alpineになります。
コメントへの返答
2024年3月27日 23:10
お調べいただいたのですね。ありがとうございます。

alpineの当事者なのに分からないことだらけです。

& 高校3年、大学4年、フランス語を第一外国語で7年間履修していたのに、全く無知な自分に呆れます。

クルマを介して、その国の文化や世相、ならびに言語など視野と知見を広げていくのも、輸入車乗りの楽しみ方のひとつですね。
2024年3月28日 6:59
はい、仰る通り、クルマがきっかけでその国に興味が湧いて、勉強してみたりということはありますよね。

私は高校、大学の第二外国語がフランス語でしたが、プジョーに興味を持ったのをきっかけにNHKのラジオ講座とテレビ講座でフランス語の学び直しをしました。
残念ながら会話ができるレベルには全くなってませんけど笑

当時、BSで「パリで会いましょう」という番組が放映されていて、毎週見てました。
スポンサーはもちろんプジョーでした。
コメントへの返答
2024年3月28日 8:58
なんで、フランス語を第一外国語に選択したのだろうと振り返ると、当時から、人と違うことで悦に入る自分の性格が出ていたのだろうと思います。
似たような輩が集まるのか、クラスの雰囲気も一風変わっていたように思います。

特別な目的・意図があって選択したわけではないので、勉強には気が入らず、大学4年になっても語学の単位を積み残してしまい、やっとの思いで卒業しました・・・
という話を思い出すきっかけになったのも、クルマの話がきっかけでしたね。。。
2024年3月28日 11:43
フランス語の単位でご苦労されたんですね。
確かに第一外国語だときついかもしれませんね。

人と違うことで悦に入る、という価値観、共感できます。
悦に入るまではいかなくても、流行りものには流されないみたいなところが私もあります。

せっかくフランス語を第一外国語にしていらっしゃったのでしたら、アルピーヌ購入をきっかけに学び直ししてみるのも楽しいのではないでしょうか。

グローバルスタンダードとかユニバーサルデザインといいながら、プジョー車は日本人の私には理解し難い操作方法になってるところがあったりして、フランス人の発想の違いに感心しました。

フランスに興味を持つと、ワインやチーズにも興味が出てきたり、印象派の絵画展を見に行ったりといろいろ楽しみが出てきますけど、イギリスやイタリアにも興味を持てば、3か国の違いを発見できたりして、もっと楽しいかもしれません。
コメントへの返答
2024年3月28日 22:33
もともとは007のように、世界をまたにかけて仕事をしたかったのですが、それは叶わぬ夢・・・

であるのなら、

ガレージの中で、世界、とりわけヨーロッパを感じながら生活してみたいと思ったりしています。

ただし、

フランス車購入をきっかけにフランスに興味を向け始めると、困った問題も発生します。

フランスにはファッションブランドが多く、たとえば、エルメスのバーキンにブルーアビスという色があるのですが、私のアルピーヌも同じ色名であることを知った妻が、「クルマとバッグをお揃いにしなくちゃ!」とプレッシャーをかけてくるのです(⁠+⁠_⁠+⁠)

2024年3月29日 7:01
その発想は素敵ですね♪

バーキンは使い勝手が良いので、活躍の場は結構多いのではないでしょうか。

アルピーヌで出かける時はバーキンを持って。

ここは前向きに捉えて、お揃いにするのが良いと思います^_^
コメントへの返答
2024年3月29日 19:40
逆の発想で、妻のバーキンに合わせてクルマの色を選ぶと、とんでもないことになります(笑)

肝心のアルピーヌですが、500㌔ほど走りました。操作系はすごいクセがあるほどということもなく、快適に乗れてます。
ってか、我が家はひとクセあるクルマばかりなので、私がマヒしているかもしれませんが(爆)

2024年3月29日 21:31
私がプジョーで理解し難かったのは、ステアリングコラムに付いているワイパーのスイッチです。
低速、高速以外に間欠とか一度押すと一回だけ動くとか複数のモードがあるんですけど、その並び順?が理解不能でした。
コメントへの返答
2024年3月30日 0:13
ワイパー、ライト、エアコンはどのクルマもオートモードなので、戸惑わずに乗れます。

A110が違うのはキーレスエントリーではないことです。
キーフォグを所定のスロットに差さないとエンジンがかかりません。

VH世代までのアストンと同じです。

儀式としてはむしろ好ましいのですが、キーフォグがアストンのようにクリスタルではなく、味気ないプラスチックの板みたいなのが残念です。
2024年3月30日 10:34
なるほど、オートモードなら操作不要ですから痛痒を感じることはありませんね。
私も今のクルマのエアコンはオートモードにしています。
あと、オートライトは高速道路を走る時だけ使ってます。
ワイパーは必要最低限しか使いたくないので、マニュアルです。

A110がキーレスエントリーにしなかったのは、何かしらこだわりがあるのかもしれませんね。
それならキーフォグの質感にもこだわってほしかったというお気持ちはよくわかります。

ただ、クリスタルキーは落とすと割れるので、取り扱いには、結構、気を遣います。
スペアのプラスチックキーを普段使いしてる人もいらっしゃいます。
コメントへの返答
2024年3月30日 22:59
アストンの場合は、雨の日は乗らないので、今までオートモードが作動したことは、本当に数えるほどしかありません。でも、ワイパーの交換費用はお高いですね。ワイパーゴムだけ取り替えられないかと思ったりします。

アルピーヌについては、仕事でも使うケースがあるので、それなりの使用頻度はあるかなと思います。
関連して、ボンネットが低いので、視界が開けていて運転しやすいです。

キーフォグの件は、DB11も差し込み式だったらなぁ、と思っていました。あの儀式はカッコイイです。
似たような気分がアルピーヌで味わえて嬉しく思っています。
2024年3月30日 23:54
私のヴァンテージは社外品の柔らかいゴムのものを着けてもらいましたので、ゴムだけの交換はできるのではないでしょうか。

ワイパーによるフロントガラスの傷の心配の話をしている中で、アストンマーティン東京のアドバイザーの方からご提案をいただいたものです。
コメントへの返答
2024年3月31日 0:04
情報提供ありがとうございます。
ワイパーは使用頻度にかかわらず、車検ごとに交換推奨部品となっているみたいなので、次回、調べてみます。

プロフィール

「夜の名神高速を西に向かっています。
明朝は関西舞子サンデーに行きます。
ジブンとクルマがゲンキだったら(笑)」
何シテル?   05/10 20:05
みんカラネームどおり、「007フリーク」です。 https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/180623.html ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
A Villan I can't hate.
アルファロメオ トナーレ アルファロメオ トナーレ
Amore a primavista !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation