• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月21日

12気筒のシンカ

12気筒のシンカ Newヴァンキッシュを見ながら、そこに積まれた12気筒のシンカを考えてみました。







alt
まずは、“進化”という意味だと、
私の愛車DB11(2017年式)は、608ps
Newヴァンキッシュは835ps
約37%のパワーアップです。排気量は変わってなく、基本はバージョンアップ。
シリンダーブロックとコンロッドの強化、インテークポートとエキゾーストポートの形状を改良、スパークプラグの位置変更、大流量の燃料インジェクターの採用などが主な変更点だそうです。また、ターボの過給側には予蓄圧システムが装備され、スロットルを踏み込んだ瞬間にその予蓄圧を放出することで俊敏なレスポンスを実現しているみたいです。

→ ん~、自分ので十分です。



alt
“深化”という見地ではどうでしょう。深化だと多義性があって、感性的な味が深まるという見方と、工作精度が上がって機械的な安定性が高まる・・・壊れにくくなるという見方もあると思います。

パワーアップによって野性味は増していると想像します。一方、雑味は薄れて、野蛮と洗練が高い次元でバランスしているんだと思います。もっと情緒的・感性的な味は乗ってみないと分かりません。これは個人個人の好みの世界ですよね。
また、基本的に変わっていないエンジンの生産数が増えるに連れ、熟練度が上がり、個体差は出にくくなっているでしょうね。

→7年間共にしたDB11、私好みの味になっています。また、走行系の故障はなく、入院歴がありません。だから、自分ので十分です。
   


alt
“真価”という意味ではどうでしょう。真価が問われるなんて言い方がありますが、12気筒を作り続ける意味や価値が問われるって解釈になるでしょうか。
アストンマーティンの12気筒の歴史はそんなに長くないんですよね、
1999年の「DB7 ヴァンテージ」からだとすると、僅か25年。まだまだ「伝統の」なんていう形容詞は付けられない年数だと思います。
Newヴァンキッシュのプロモーションからは12気筒をアイコン的に訴求している匂いがプンプンします。また、某Fの“12気筒”という名の新型車への対抗心がむき出しのように感じます。結局、ブランド的な価値向上のためなんでしょうね。それはそれで構わないと思いますが・・・
そのブランド云々の一端として、DB12等に積まれるAMGゆかりの8気筒と違い、イギリスにある自社工場の少数精鋭チームによって一つひとつ手作業で製造されたエンジンということに価値を見出すことができそうです。それを表す証拠として、エンジンのプレートには、HAND BUILT IN GREAT BRITAIN、ならびに責任者の名前が刻まれています。大英帝国の誇りですね。

→エンジンプレートは似たようなものだし、自分ので十分です。



alt
alt
最後に“新価”です。新しい価値という意味もありますが、それは進化、深化、真価で考えるべきこととして、新しい価格という意味だと、写真のヴァンキッシュ(オプションてんこ盛り)は、大阪の新築マンション(70㎡)の平均価格くらいだそうです。素だと札幌の新築マンション(70㎡)の平均価格くらいとのこと。DB11(2017年式)の素は、宮崎の新築マンション(70㎡)の平均価格くらいでした。

→2倍以上違う(@_@) 自分ので十分です。



以上、12気筒のシンカについて考えてみました。
alt
ブログ一覧 | Aston Martin | クルマ
Posted at 2024/09/21 08:03:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

VENI – VIDI – VAN ...
トレボンさん

Aston Martin 新型Va ...
NA&MT(アイろん)さん

DB11は、老人用パワースーツ⁉️
TSUBOさん

河口湖自動車博物館・飛行館を見学し ...
sideway01さん

CX-80は静か?
kontonさん

おいしいエンジン
さいたまBondさん

この記事へのコメント

2024年9月21日 9:02
JJB007さん、おはようございます。
性能的には無駄と思えるかもしれませんが、V12とか貴重なエンジンは無くさずに、作り続けて欲しいですね。
燃費性能に振ると逆に存在意義が薄れるでしょうから、突出した性能があった方が良いのでしょうね。
コメントへの返答
2024年9月21日 11:38
コメントありがとうございます、ハルアさん☀

本音を書きます。
アストンマーティン、12気筒はフェードアウトって話があったので、そうなればいいなと思っていました。
そしたら、自分の12気筒の希少価値が上がるじゃないですか!?

腹黒いヤツです(笑)
2024年9月21日 9:17
様々なシンカですね。外国人にはわかるまい(笑)
価格は特に円安とポンド高、イギリスの賃金上昇で、ジャガーアイペイスがコロナ前1200→今、1800ですから、このクラスの購入層にはもうお手上げです。

雑味。BMWの直6は見事にないですし、その後移行(戻る予定あり(笑))したEVにはもっとないので今はそこは寂しいです。
昨日0-100加速で調べて、ブガッティシロンが16気筒と。
これからは多気筒(12気筒以上)エンジンを作る会社はなくなっていく中、作れるメーカーは残して欲しいです。
コメントへの返答
2024年9月21日 12:34
日本語、漢字の奥深さは素晴らしいです。
・・・の割に日本人の奥深さは???

輸入車の価格上昇はモノスゴイですね。
そのうち、輸入車買うなら中国車って時代が来るかもしれません。

私のDB11は初期ロットに近いので、機械としての精度がまだこなれていなかったのかもしれず、12気筒ならではのたくさんの部品が動いている感を感じます。それが雑味かなって思っていて、いい味出してるなって悦に入っているんです。

作れるメーカー、確かに・・・
2024年9月23日 18:16
JJB007さん、こんばんは。
遅コメ、失礼いたします🙇
DB11とNewバンキッシュのV型12気筒エンジンのシンカ…について、ですか😅
様々なシンカについて、想いを巡らせられるって、やはり日本語と日本人の考え方には、奥深さがハンパなく、答えが見つけられそうにありません💦
それにしても、やはりアストンマーティンを愛車に持てば、V12エンジンひとつとっても、年数ではなくとも“奥深さ”を感じさせられますね😊
コメントへの返答
2024年9月23日 22:10
答えってないですよね。
答えがないからこそ、いいんだと思います。
人生と同じ・・・なぁんて言うと、カッコつけすぎな感じもしますが(笑)

クルマは乗って楽しむのが基本だと思いますが、クルマを肴に思いを馳せたり、語り合ったりするのも楽しいと思います。

12気筒の奥深さが分かるどころか、乗りこなすことさえ覚束ない自分がいますorz
現在価格を調べてみる

プロフィール

「航空局からメールが来ました。

パイロットになる夢は中断中なので問題ないのですが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1391294/spot/850383/

日曜に大黒PAに行くので交通規制のほうが心配です😟」
何シテル?   08/22 14:33
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation