• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

帰ってきた“Ultra”マン

帰ってきた“Ultra”マンV40クロスカントリーとお別れしてから約1年半
ボルボが帰ってきました。
車種はV60クロスカントリー、グレードは“Ultra”です。

ところで本日7/10はウルトラマンの日。V60クロスカントリー“Ultra”に乗り始めたのは1ヵ月以上前なのですが、記念日に合わせて愛車を紹介します。




クリーンなデザイン、品行方正、清廉潔白なイメージです。


不埒な自分が乗りこなせるか、着こなせるか、一抹の不安もありますが・・・


今回は、ボルボ専門チューナーのハイコスポルティフジャパンさんにたいへんお世話になりました。


小技が効いています。私はキュン死しました(笑)


とってもオシャレです。妻のお気に入りポイントです。


低音から高音まで全てがクリアです。さすが、B&Wです。


荷室はかなり広いです。後席を倒して車中泊デビューしようかと目論んでいます(-“-)


最低地上高が205㎜あります。カタログ上、ジムニーと同じです。


一見、早そうな後ろ姿です。音を聞くと実態が分かりますorz


スウェーデン本国やイギリスのボルボ・サイトでは、V60クロスカントリーが消えており、受注停止、生産中止になっているようです。


日本では在庫分を販売しているようで、かなりサービスしていただきました。


それよりなにより今回の購入の決め手は、この力の作用です。


抗えない・・・


Posted at 2025/07/10 17:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2023年06月01日 イイね!

金山の次は銅山

金山の次は銅山先日のブログ「金色のボルボ」にちなんで訪れた土肥金山に続き、足尾銅山に行ってきました。ボルボの色名称のカッパーを直訳すれば「銅」なので、こちらが本命?





道中、朝方、小腹を満たすために立ち寄ったのが「ベーカリーカフェ レンガ」です。大正9年に織物工場としてレンガ造りで建てられたものを改装した趣のあるお店です。有形文化財に指定されており、建物に特徴があるので、イートインしたかったところですが、先の予定があるので、人気No.1というふれ込みのレーズンモンローを買いました。評判どおりとっても美味しかったです。





次に、わたらせ渓谷鐡道の上神梅駅に行きました。これは、足尾銅山に行こうと計画してた前日に、BS7の「ローカル線よくばり絶景旅」で取り上げられているのをたまたま見て、「よし、行ってみよう」と思いました。




わたらせ渓谷鐡道のホームページによれば、駅舎及びプラットホームがわたらせ渓谷鐵道の施設としては初めて登録有形文化財に登録されたそうです。足尾鉄道の開業当初からの歴史を見守ってきた駅舎は1912(大正元)年の建造で、駅舎ファンの間では全国的にも「横綱級」と称えられ、珍しい木製の改札が残り、昔と変わらぬ姿の現役の駅舎とともに写真撮影スポットとしても人気があるとのことです。




そして、上神梅駅の近くにある貴船神社をお参りした後、






その奥にある「道楽園」でランチしました。




ここは山の斜面に沿った庭園になっていて、お酒を醸造する際の大きな樽をリフォームした個室で食事するという「映えるスポット」です。










道楽園の近くは、市内からそれほど走っていないのに、かなり山深い感じになっています。




そして、足尾銅山。




土肥金山の派手さに比べると、全体の造りや土産物屋さんが地味で慎ましい反面、学生達の社会科見学の行き先としては人気があるらしく、この日も我々と行き違いで、何台もの大型バスが来ていたみたいです。




トロッコに乗って坑道に入っていく時は、当時さながらの気分にチョッピりさせてくれます。










帰路は、足尾から県道15号線で栃木ICに抜けました。グーグルマップで見る限り、かなりの難所に思えたのですが、走ってみると、58ものカーブがあり、道幅も1.5車線が続くものの、全線舗装されており、ワインディングロードを楽しむにはイイ塩梅だと思いました。
とはいえ、安全運転を心がけ、無事帰宅しました。




次は、銀山ですね。
有名どころでは「石見銀山」・・・関東人には遠い。
あとは、日本三大銀山の一つとして、山形県尾花沢市に延沢銀山があります。こちらならいけそうかな。



カッパーという色に関係したブログではなくなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2023/06/01 17:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | 旅行/地域
2023年05月19日 イイね!

金色のボルボ

金色のボルボみんカラの愛車登録の際、ボディカラーの選択で悩まれた方はいませんか?

私の場合は・・・







DB11は、メーカーによる色名称=マグネティックシルバー ⇒ みんカラでは「ガンメタ」を選択。
CLAは、メーカーによる色名称=ポ-ラーホワイト ⇒ みんカラでは「白」を選択
V40は、メーカーによる色名称=ロウカッパーメタリック ⇒ みんカラでは「茶」? 
“カッパー”って「銅」らしいけど、「銅」は選択肢に無いしなぁ。

ん~、悩みました。「茶」かな~、金色に見えるけどな~。んっ、「ゴールド」って選択肢があるぞ!



ちなみに、ホットペッパービューティーによると、
少し赤みを帯びたオレンジ系の色であるカッパー。 肌馴染みが良く、全体の印象をぐんと明るく見せてくれる色です。また、色のバリエーションによって、柔らかく優しい雰囲気にも落ち着いてクールな雰囲気にもなれる特徴も。どんな人にも似合いやすい万能ヘアカラーとして人気を集めています。
バリエーション豊富なカッパーカラーの中でも、特に代表的なのがカッパーブラウン、カッパーオレンジ、カッパーベージュの3種類。


とあり、髪色でいうとこんな感じ。
alt
※画像は他サイトからお借りしました。


やっぱり、「茶」かなぁ・・・




で、実際に自分の目で確かめてみようと、向かったところが「土肥金山」
alt





資料館にある時価24億円(2023/5現在)といわれる金塊の色は、
alt



愛車は、
alt




ビミョーだけど、やっぱり、「茶色」というより「金色」!・・・と思う。
時価は?(笑)



ちなみに、愛犬は「茶色」に見えるけど、
alt




トイプードルの種の中では「レッド」という色名称らしい・・・




色の見え方って難しいですね。
見たモノを言葉でどれだけ表せるかによって、色彩の世界ではその人の語彙の豊富さが分かるという話があります。
たとえば、ホワイトボードの白と、その後ろの白い壁は、見た目では違いを認識できますが、言葉で色名称を表せるかとなると、、、




などと、悩みを抱えながら、西伊豆方面をドライブしてました(笑)



三嶋大社
今回は5月になってしまいましたが毎年度の初めに、商売繁盛の祈願のためにお参りしています。私の好きな武将が源頼朝で、源氏再興にちなんだこの地が、私にとってのパワースポットなのです。大社内の福太郎餅と、大社前にある「すみの坊」の「うなぎたい焼き」を食べるのも楽しみです。
※うなぎたい焼きの衣はご飯です。中の具がうなぎで、いわば、たい焼きの形をしたおにぎりです。
alt



西伊豆スカイライン
この日は天気が良かったものの、少しモヤっていて、残念ながら富士山が見えませんでした。
alt



戸田港
ココも同じく、見たかった富士山が見えず。
alt



旅人岬
平日の午後で貸し切り状態でした。
alt




土肥金山では、旧鉱を見学したり、砂金捕りの体験をしたり
alt

alt


30分での成果です。小さな小さな金の破片が10粒ほど。どれだけ頑張れば、金の指輪になるんでしょう!?
alt




恋人岬
若いカップルが「結婚できますように」と願をかけるために数多く訪れるようですが、平日の夕刻だったためか、我々を含めて熟年カップルばかりでした。黄昏ですかね(笑)
写真は入口のモニュメントで、現地までは700mほど歩かなくてはなりません。
alt




岬の突端は絶景で行く価値ありですが、アップダウンの坂道と階段の往復はかなりシンドイです。このシンドさは、結婚に至るまでの試練という意味合いなんでしょうが、それとも、結婚後の苦行の意味合いなんでしょうか。
alt



最後に、恋人岬近くの「瑠璃花」で夕食を食べました。カニ、アワビ、キンメダイ等の地元の海産尽くしで、かなりボリュームがあり、食べ切れるかなーと思ったのですが、とても美味しくペロリと完食しました。
alt




個人的な悩みと旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。










Posted at 2023/05/19 17:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2023年05月08日 イイね!

5-CylinderをUp-date

5-CylinderをUp-date10年、10万㎞に達したV40CC。「まだまだ乗るぞ!」という決意を行動に表し、幾つかUp-dateしました。






まずは、オリジナルの5-Cylinderステッカー。




先般、5気筒を積むアウディTTRSの生産終了モデルがアナウンスされました。(同じくアウディA3RSも生産終了になるんだと思う)。
ボルボは、V40の場合は2014年まで、XC70だと2017年まで5気筒搭載モデルがありましたが、それも終了。




というわけで、新車で5気筒は買えなくなる日が近づいてきました。
12気筒は絶滅危惧種と言われながら、フェラーリやランボルギーニは新型モデルに積んでいますので、“買おうと思えば”新車で12気筒を買える状態が続くのに、それより先に“絶滅”と相成る5気筒。



個人的には、以前にも増して愛おしくなってきました。よくわからなかった5気筒の味も、最近、CLAの4気筒と交互に乗るようになって、違いが分かってきました。



「雑味」



なんか、すっきりしない音と吹き上がり。



これが5気筒なんだ。




“奇数”って、やっぱ変だなぁ?




人生と同じく、すっきりしないからこそ、面白い。酸いも甘いも、いろいろ混ぜこぜだからいい味が出る・・・自分も還暦を過ぎたからこそ、分かってきたのかもしれません。




で、自分が動けなくなるか、V40が動けなくなるか、どっちが先になるかまで見届けてやろうと思うようになりました。



5-Cylinderステッカーはその決意の表れ!
(ちなみに、エンジン自体は何もUpdate=弄っていません)



となると、自分流にカスタムしたくなり。。。




2年半前にリフトアップしてブロックタイヤを履いた際、オーバーフェンダーも装着したかったのですが、その時点では廃番になっていて断念していました。それがなんと復活。聞くところによると、オーバーフェンダーを装着したrdbaseさんのリフトアップボルボがインスタで人気になり、製造元のHeicoに問い合わせが殺到したからだとか(rdbaseの社長さん談)。私も同じ経緯でrdbaseさんに依頼した輩なので、本当なのかも?




それと、タイヤもホワイトレターにしたかったものの、当時は該当サイズ(純正より扁平率が10%増し)がなく、これも断念。ちなみにrdbaseさんのリフトアップボルボはホワイトレターになっているのですが、社長さんがシコシコ塗ったのだとか。ただし、塗装の付きが安定しないらしく、「頻繁に塗り直しが必要になるよ」と言われ、これも諦めていました。駄菓子菓子、ヨコハマタイヤから該当サイズのホワイトレタータイヤが登場。正確には“アウトライン”ホワイトレターなので、目立ち度は今ひとつですが・・・




さらには、迷彩柄のボルボマークと、100,000㎞のヘリテージクラブステッカーを付け、ドアミラーウィンカーのシーケンシャル化もしました。






クルマの調子はとっても良く、たとえば、長く乗ってると利かなくなるというアイドリングストップも正常に作動しています(CLAは60,000㎞弱で利かなくなっている)




4年前に過走行車だったために、かなりお安く手に入ったV40。まだまだイケそうです。




私もまだまだ頑張らねば。




心の支えのV40です、、、大袈裟(笑)




Posted at 2023/05/08 18:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2021年04月22日 イイね!

夜通し走ってみた

夜通し走ってみた最近、みん友さんの るっちさんの「お遍路高知エリア達成」というブログを拝見し、東京から夜通し走って四国まで行かれた由を知り、とても刺激を受けました。「あれっ? 自分の場合、夜通し走ったのっていつが最後だったっけ?」
夜中の1~2時頃に走るというのは数度思い出せるけど、夜通しとなると20年くらい前に仕事の関係で仙台あたりに行ったのが最後かな。夜中に走るのは、近頃は歳のせいか危ない気がして避けていた自分。でも、夜通し走るなんてことは今以上に年を取ればできなくなるだろう。よっしゃ、どっか夜通し走ってみよう!




といっても、るっちさんのお遍路みたいな目的が浮かばず、どうしようかな~と思ったところにJAFメイトの今月号が到着。南東北の美味しい店みたいな特集が組まれていて、確かに海鮮丼が美味そうだったので、目的地はそこに決定。ただし、まっすぐ行くと夜通しにはならない距離なので回り道して向かうことに。




23時、関越道に練馬から入り、一路新潟方面へ。
ガッラガラ。トラックは数台走っているけど、私の行く手を阻むほどの台数ではない(笑)

夜中のドライブってこんなに気持ちいいんだ~

車窓が真っ暗なのは味気ないけど、音楽を聴きながら走るには、とってもイイ感じ。

気持ちいいまま北上し、新潟から先は日本海東北道にそのまま流れ、降りたのは神林岩船IC。特に眠気に襲われたわけではないけど、途中20分くらいの休憩(&仮眠)を2回とり、着いたのは3時半くらい。約400㎞、4時間のドライブ。
ここから国道7号線。ん~、“7”号線を走ってみたかったというのも、コチラに向かった理由の一つ。ネットを検索すると、ここらあたりでは「笹川流れ」という日本海沿いの景勝地が有名とのことなので、行ってみることに。




この日の日の出は5時頃でしたが、4時半くらいから薄っすらと明るくなり出し、大げさながら幻想的な雰囲気に。






「笹川流れ」は岩場の海岸線が続くところ。どこからかゴーン、ゴーンという音が聞こえてきて、なんだろうと思ったら波が岩に当たる音でした。風は吹いていないのに日本海の波はやはり荒々しいです。




この時、困ったことが。目盛りが満タンやや下くらいのところからスタートしたので、残りの走行可能距離が100㎞を切ってしまい、給油しようと思ったものの、近くに営業中のスタンドがない。地図を見て30㎞先の鶴岡市内にならと思ったけど、開店時間は早くて7時。
それにお腹も空いたけどコンビニもない。
まぁ、とりあえず走るかということで7号線を北上すると、営業中の幟を立てた給油機2台の古びたガソリンスタンドを発見(グーグルマップには出てこなかったのに)。時間は6時頃。
少し通り過ぎたけど、思い直してUターン。
事務所の中に人影が見えたので声がけしてみると、“かなり”という形容詞が付くくらいの高齢の男性が登場。「やってます?」・・・「ああ」・・・「ハイオク満タン、カードで」・・・「カード?、通してみるわ」・・・と言って事務所内へ、2分くらいの時が過ぎる。「大丈夫だよ」・・・「良かった、お願いします」・・・給油終了。また、オジサンが事務所内へ、2分くらいの時が過ぎる。「はい、ここに名前書いて」・・・「これでいいかな」・・・「うん、じゃ、気ぃ付けてな」

やってた、ハイオクあった、カード使えた、良かった。
でも、異様なほど長い間の空き方はなんだ? スキミングされていないか?
いや、あのオジサンがスキミングなんてできるか?
などと、日本海沿いを走る国道7号線からの絶景が目に入らないくらい頭の中がモヤモヤしながら走ると、コンビニも見つかり、おにぎりを調達してホッと一息。・・・カードのことは忘れよう。



鶴岡からは、山形自動車道に。櫛引PA(上り)で人生初のPA独りぼっちを体験。ボルボしかいない。来てよかった。これは一生の思い出として残る(爆)




途中の月山付近はまだ雪が残っていて、この日の朝の気温が3度くらい。軽装だったので外に出ると寒い。けど、眠気が吹き飛びました。





その次は、当初の目的地、名取市にある閖上漁港へ。
この近辺は東日本大震災でほとんどの建造物が流された場所。





今は、長く、高い防波堤が築かれています。





また、鎮魂のための施設があって、平日午前中の10時ちょっと前だったけど、お祈りを捧げる地元の方と思しき方が数名。おそらく毎日の日課のようになっているんだと思います。合掌。




私は、ゆりあげキッチン&ギャラリーという地元の店が集まる施設の中にある「千屋」という店で、ウニ、いくら、生しらすバージョンの海鮮丼をいただきました。JAFメイトのお勧めにあったとおり、食材のクオリティと、値段がリーズナブルなことが両立されていました。







お腹が満たされた後は、常磐道を南下、東京へ。20年くらい前、仕事の関係で数度訪れた原ノ町や相馬の町も見て見たかったけど、睡魔に襲われる前に帰ろうと思い、そのまま走りました。




休憩を何度も取り、東京に着いたのが16時くらい。昨夜から17時間(休憩含む)、走行距離930㎞のドライブでした。やっぱ自分、ドライブ好きなんだな~、夜通しもいいな~、意外と眠くないな~、まだまだイケルな~と感じた次第です。・・・とはいえ、過信は禁物。




ところで、途中、会話を介する接触があったのは、「笹川流れ」近くのガソリンスタンドのオジサンと、千屋のご主人。私はマスクをしていました。千屋のご主人もしていました。オジサン・・・? してなかったなぁ。・・・コロナのことは忘れよう。




またまた緊急事態宣言が出るということになり、飲食や都府県を跨ぐ移動を避けてほしいとのことなのでしょうが、クルマのソロドライブは安全なはず。いい趣味持ったなと思います。







Posted at 2021/04/22 17:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | VOLVO | 旅行/地域

プロフィール

「@ポンフリ さん 楽しそうな合宿ですね(⁠^⁠^⁠) 
でも、1週間に亘って、辛い(からい)カレーを食べ続けるのは、それはそれで辛い(つらい)ことなんでしょうかねぇ。。。」
何シテル?   08/09 10:00
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation