• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

フィリップ・マーロウから学ぶ男の資格

フィリップ・マーロウから学ぶ男の資格「強くなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」








ビーカープリンで有名な、マーロウ。



いちじくのケーキセットを知人からいただきました。
自分でも横須賀まで買いに行ったことがあるくらい好きなので、とても嬉しかったです。



ビーカーに描かれたトレードマークは、ハードボイルド映画の名優、ハンフリー・ボガード。



その代表作の一つに「三つ数えろ」があります。
主人公は、私立探偵のフィリップ・マーロウ。
原作は、レイモンド・チャンドラーの小説です。


冒頭の言葉は、小説の一編「プレイバック」に出てくるセリフです。


原文は、"If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.


相手の女性に「あなたのようにしっかりした男がどうしてそんなにやさしくなれるの?」と問われた際、答えた言葉です。



本当の優しさは、根底に強さを備えているからこそと私は思います。
周りを気遣い、優しそうに見える人が、いざという時に逃げて、責任を全うしようとしないのは、優しさを隠れ蓑にした自己保身です。普段、優しげに振る舞うのは、嫌われたくないという心持ちだからでしょう。



まぁ、現代社会では、男女ともに当てはまる言葉かもしれませんね。
以前、「CURRY&NOBLE 強い女」というお店に行って感じました。。。


また、「公益社団法人愛知県安全運転管理協議会」では、このセリフをベースに、「交通安全の価値を認めて安全運転を続ける強さを持ち、歩行者への気遣いができる優しさがないのであれば、その人に自動車を運転する資格などない」と啓蒙しています。



他にも、フィリップ・マーロウは、相手の女性に「男はみんな同じね」と言われた後、「女だってそうさ。最初の九人の後はね」と答えたりしています。


また、「最初のキスには魔力がある。二度目はずっとしたくなる。三度目はもう感激がない。それからは女の服を脱がせるだけだ」なんて言ったりもしています。



・・・自分も精進せねば(笑)



で、ハードボイルドを学ぶべく「ハードボイルドウィンナー焼きそば」を作ってみました。
モデルは、日本のハードボイルド・ヒーロー「ゴルゴ13」です。



これだけで、1000キロカロリーオーバー!!!





作り方は簡単。



レシピどおり目玉焼きを載せ、さらに、天カスをまぶしてハードボイルド感を増幅。くわえて、刻みネギと海苔もトッピング。



当然、フライパンのまま食べました!(^^)!



Posted at 2025/08/12 18:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | 日記
2025年05月16日 イイね!

オトコとオンナ 熊本空港で待ち合わせて・・・

オトコとオンナ 熊本空港で待ち合わせて・・・聖地巡礼の後の「幸せの黄色いハンカチ作戦」・・・待ち人来ました。
ココからのミッションにはBondガールのヘルプジャマが入ります。







途中でヘルプが入るというのは、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」のパロマ(アナ・デ・アルマス)のイメージなんですが。。。



熊本空港でBondガールをお出迎え



今回のコースです。



早速向かったのは、阿蘇小国ジャージーソフトのお店「miumilk」です。


ココはロケーションがイイですね。遠くに阿蘇の山々がキレイに見える場所にあります。この景色もソフトクリームの味わいを左右していると思います。



続いてバウムクーヘンが有名な「ASO MILK FACTORY」です。


ソフトクリームマシーン界のフェラーリと呼ばれる「カルピジャーニ」を使ったソフトクリームとのコラボが楽しめます。


ちなみに、「カルピジャーニ」を使っているお店は、このマシンが高額なだけに、かなりのコダワリを持っているはずで、ハズレが少ないです。ソフトクリーム選びで迷っている方は、素材の他に「カルピジャーニ」のマシンの設置有無も参考にしてみてください。

敷地内には、西日本最大級のバラドームがあります。


あと、阿蘇って、クレヨンしんちゃんのキャラ、みさえの故郷なんですよね。しんちゃんの現住所近くに住んでいる自分としては親近感が湧きます。


午前中でソフトクリーム2発イッチャったカロリーを消費すべく、阿蘇の大観峰で少しだけハイキングもどきをしました。



この後、湯布院に向かう途中のドライブでは絶景ルート「やまなみハイウェイ」があります。
「おー」って歓声が上がるくらいの景色、何度でも走りたくなるくらいの絶妙なカーブとアップダウン、写真が無くって恐縮ですが、素晴らしいです。



次は、湯布院の湯の坪街道での食べ歩きです。
GW明けの平日という空いている時期を狙ったつもりなのに、賑わいぶりはナカナカなものでした。


さすがにソフトクリームには手が伸びず、金賞コロッケを賞味。



せっかく湯布院に来たのだから温泉に入らねばと思って行ったのが「秘湯 天地のしずく」です。半年前、2024年12月にオープンしたばかりの日帰り温泉施設で、湯の坪街道からクルマで5分くらいの近くにもかかわらず、まだまだ来訪者が少ないようです。この日、入湯時は我々だけでした。


由布岳を望める露天風呂にコバルトブルーの湯、いかにも効能がありそうな泉質です。


イイですね~ココはっ!


この日は別府温泉の大規模ホテルに宿泊。
大勢の人がいることで目立ちにくいバイキング会場で明日の作戦の打ち合わせをし、飲んだくれ、明日に備えて静かに眠りにつきましたガーガー爆睡しました。


朝の別府です。展望台から眺めると、あちこちに白い湯けむりが見えます。


近寄ってみると、地獄の入り口


私たち以外にもバスで大挙してやってきます。


血の池地獄です。


地獄のドッグランも!


お次は、かまど地獄へ


地獄の5丁目では、唐辛子パウダーをまぶした赤鬼ソフトを食べさせられました。



九州を後にして四国に向かいます。
佐賀関港から三崎港へのフェリ-です。


道後温泉には夕刻に到着


食事は「おとら」さんへ


郷土料理の「鯛めし」をいただきました。


食べた後は、カロリー消費を忘れずに温泉街を散策しました。


途中、「愛媛の食卓1970」で、蛇口から出るオレンジジュースを飲みました。
たくさんの種類があります。






夏目漱石や正岡子規も宿泊したことがある「ふなや」さん




俳句ラウンジスイートという部屋には、子規歳時が置いてありました。


何か詠まねばと思い、捻ったのが、俳句ではなく短歌です。

念願の
聖地を前に
振り返る
山谷あれど
悔いなき人生


翌日は、道後温泉本館での朝風呂からスタート


そして、しまなみ海道を走り、まずは「大島」へ
村上海賊ミュージアムで歴史の勉強です。

私が学校で習った頃は「水軍」でしたが、最近は「海賊」という捉え方だそうです。「水軍」よりももっと荒々しく、かつ多様な活動がなされていたからということらしいです。歴史の概念ってけっこう変わりますよね。


次は「伯方島」、伯方の塩を使ったソフトを食べました。
今まで食べた塩系ソフトクリームの中で、最も「塩」の主張を感じました。さすが「伯方の塩」です。





さて、しまなみ海道を抜けると尾道です。
千光寺に行きました。
坂道がなかなかきついのではと思い、山頂近くの駐車場にクルマを停めてから、歩いて下り、登りはロープウェイに乗りました。行かれる場合、そのほうが賢明と思います。


境内からは尾道の街を一望できます。


風鈴祭りが催されていました。


千光寺に続く道は、猫の細道と呼ばれており、猫好きスポットがたくさんあります。





次は、倉敷美観地区。
勤めていた会社の工場が近くにあるので、以前に何度か来たことがあります。


ココでは、ソフトクリームではなく、フルーツパフェを!



いよいよ最後、瀬戸大橋を渡って、



高松空港へ



Bondガールは一足早く空路でアジトに戻りました。


以上、「幸せの黄色いハンカチ作戦」でした。


そして、残されたさいたまBondは、陸路でアジトに向かう途中にもう一つ、「トモダチ作戦」に臨みます。。。


つづく
Posted at 2025/05/16 20:42:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | 旅行/地域
2025年04月23日 イイね!

オトコとオンナ 愛か? 金か?

オトコとオンナ 愛か? 金か?愛か? 金か?・・・と言えば、熱海にあるお馴染みの銅像ですね。

思わず考えさせられました。

みなさんはどっちですか?
 





熱海で銅像を見た話の前に、初島に上陸した話を。
alt

熱海港から船で30分。1周、徒歩で約1時間ちょっとの大きさの島です。
alt

レモンを島の代表的なウリにしているみたいです。
alt

爽やかな海風にあたりながら、心地良く1周してきました。
alt

ウォーキングの後はグッタリ・・・
alt

島内の温泉施設で絶景を眺めながら湯船に浸かって疲れを癒し、


レモン風味のアイスクリームを食べて復活しました!



さて、タイトルに関する話です。


熱海港の近くにクルマを停めて、
alt

熱海サンビーチのほうへ散策していると、
alt

道路側のほうに「貫一お宮の像」があります。
alt

二人は、尾崎紅葉の小説「金色夜叉」に出てくる登場人物
この銅像は、主人公の「寛一」が、いいなずけの「お宮」が金持ちの銀行家の息子になびいた時、お宮の本心を知ろうと、熱海の海岸で問い詰めた際、本心を知った寛一がお宮を足蹴にするシーンです。

そして、寛一が放ったセリフが「来年の今月今夜のこの月を僕の涙で曇らせてみせる」
(舞台上のセリフで小説とは異なります)

その後、愛を第一義に据えていた寛一は価値観を変えて高利貸になり、金の鬼と化す・・・


愛か? 金か?、どっちを取るかを考えさせられる話で、私はこういうの、けっこう好きです。


こんなデータがあります。
●「結婚生活は愛だ」
既婚男性25% 既婚女性31% 未婚男性28% 未婚女性21%

●「結婚生活は金だ」
既婚男性24% 既婚女性27% 未婚男性25% 未婚女性45%
1都3県20~50代の男女を対象にした調査/2019~2020年
(プレジデントオンラインより引用)


未婚女性の「結婚生活は金だ」=45%が際立っています。
お宮と同じですね。今ならパパ活女子みたいな価値観でしょうか。
お宮は明治時代の女性ながら、先進的な考えの持ち主だったのかもしれません。

一方、女性が未婚→既婚になると、金が45%→27%に減少する反面、愛が21%→31%に増加!!!

う~ん、個人的な実感と違う・・・

それと、各対象の合計が100%になってなく、「どっちも派」が半数程度いらっしゃるということになります。

なんかモヤモヤしますね…



我が家の場合は?

金山巡りのブログをご覧いただければ・・・一目瞭然ですっ(笑)

①土肥金山

②佐渡金山

Posted at 2025/04/23 17:22:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | 旅行/地域
2025年04月05日 イイね!

オトコとオンナ ふらっと佐渡島

オトコとオンナ ふらっと佐渡島計画では「たそがれオトコ ふらっと佐渡島」になるはずだったのですが。。。






・計画実行の2日前

「あさって、時間が空いたので、ふらっと佐渡島に行ってくる」

「えっ、佐渡島って金山があるところでしょ、私も行く」

「仕事入ってるだろ?」

・・・スケジュール表を確認する妻

「わっ、予約入ってない。私も行く!」

思い返せば2年前、伊豆の土肥金山で大ハシャギする妻の姿・・・



・計画変更やむなし

「たそがれオトコ ふらっと佐渡島」
→「オトコとオンナ ふらっと佐渡島」


出発は、夜中の2時12分



関越道から上信越道を走って、直江津港へ


7時10分出航のこがね丸に乗船




9時50分 小木港到着


最初に向かったのはコチラ


ちょっとだけ、漕ぎ手体験もさせてもらいました。


次に向かったのはコチラ


学校蔵Cafeです。
「日本で一番夕日がきれいな小学校」と言われていた西三川小学校(2010年廃校)を酒造会社が引き取り、仕込み蔵として再生した建物です。



元職員室がカフェになっています。


酒粕入りのバンズのハンバーガーや酒米を使ったカレーを食べました。




絶景を見ながら美味しくいただきました!


次はコチラ


目の前でトキを見ることができました。



トキ繋がり(?)で行ったのがコチラ


写真を撮る前に食べてしまう妻、それだけ美味しそう、そして、ほんとうに美味しいソフトクリームでした!



佐渡の歴史も学ばねば、、、


写真の世阿弥の他、順徳天皇、日蓮上人といった、時代を代表する人物が流人となった経緯、さらには佐渡島での暮らしぶりなどが、凝った動きをする人形を使って詳しく解説されていました。



いよいよココ


入坑しようとする妻を説得し、踏みとどまらせました(笑)


佐渡島を(ほぼ)一周したかったので、そのためには時間が足りなかったのです。


新潟県道45号佐渡一周線を北へ


大野亀


二ツ亀


などなど、目を奪われるような景色がたくさんありました。


帰りのフェリーの出航が迫っている中、夕飯はココへ


佐渡名物のぶりカツ丼と新鮮なお刺身定食でお腹を満たしました。



佐渡島滞在の最後は、疲れを取るためにサクッと日帰り温泉に浸かりました。



両津港19時30分発、おけさ丸に乗船



船内では、佐渡牛乳を飲んだ後、爆睡zzz



22時、新潟港着船



帰路は関越道から外環道


夜中の1時54分帰宅
(写真に距離計が映ってなく、加筆www)



以上、24時間

「24時間TV」みたいなバラエティ?
「24 -TWENTY FOUR-」みたいなミッション?


最後までご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2025/04/05 17:26:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | 旅行/地域
2024年11月10日 イイね!

オトコとオンナ 3週連続でwww

オトコとオンナ 3週連続でwww本日は、THE銀座RUN Ethical∞Meeting2024秋の集合場所を見学に行きました。

先々週の足利モーターフェス、先週のAudi driving experience at ポルシェエクスペリエンスセンター東京に続き、オトコとオンナ、3週連続でのクルマイベントです。





場所は、東京プリンスホテルの駐車場です。
クルマの参加資格は、2000年以前の20世紀のクルマ達、及び主催者承認の21世紀車両とのことです。
私たちも、ニンゲンとしての参加資格は十分以上に満たしていますorz
alt


東京プリンスホテルは60周年だそうで、歴代の制服が展示されていました。
alt
生まれて62周年の私が制服フェチなのはナイショです



とっても可愛いフィアット
alt

ハイドロサスのシトロエン
alt

カッコいいRX-7
alt

往年のライトウェイトスポーツ
alt

これも
alt

英国車の大と小
alt

アルピーヌのツール・ド・コルス75。21世紀枠の特別参加車両なんでしょうね。
alt

なかなか独特な並び
alt

ジャガーE-type
alt

ロータス!
alt

アルファロメオ スパイダー
alt

アメ車だぁ 
alt

オーナーは、紳士・淑女の方々
alt

このクルマは、ナンバーから想像するに私と同じ年の生まれと思われます
alt

日産軍団
alt

ルノーのオープンカー 初めて見ました。
alt



銀座RUNの集合場所を見学後、みん友の真NISAさんが昨日Upしたデートブログにインスパイアされて、真似事を(笑)

隣のLe Pain Quotidienで遅めの朝食
alt

alt

その後は、増上寺境内を散策・・・
alt

alt


ところで、来る11月22日は「いい夫婦の日
こんなデータがあります
alt
Oggi.jp おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア 2024.06.09



ウチは、1か月に2回以上(10.8%)にランクイン!!!(笑)


さらには、こんなデータも・・・
alt


オトコとオンナ シリーズ??? これからもよろしくお願いします
alt


オトコとオンナ 二人のボンドカー

オトコとオンナ、二人でプチツー

オトコとオンナ、クルマとジュエリー

Posted at 2024/11/10 17:19:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | オトコとオンナ | クルマ

プロフィール

「@Mayu-Box さん ダメージデニムにニューバランス、親子のフリして今度一緒に行きましょう(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/12 16:55
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation