• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

Romaを見にKobeに行く

Romaを見にKobeに行く中古車選びはスピードが命。
前回の轍を踏まぬよう今回はすぐに動きました。









ファーストチェス理論では、チェスの名人の場合、5秒で考えたことも30分かけて考えたこともほとんど同じ(86%)と言われていることを引き合いに、ビジネスや日常的な意思決定において、即断即決を推奨しています。ただし、「名人」であることが前提で、「初心者」には当てはまりません。

名人=直観(経験と訓練に裏打ちされた具体的な洞察)
初心者=直感(なんとなく思い浮かぶ抽象的な感覚)
・・・なんだと思います。



さて、私たちは・・・



丑三つ時に三郷を出発。
alt



一路、神戸を目指します。



休憩を取ったり、運転を交替したりしながら、7時間。
alt



お目当てのクルマがあるオートカヴァリーノさんに到着。開店時間ジャストでした。



ここで、Zono Motonaさんと合流。フェラーリ2台持ちオーナーで、私にご宣託をくださった方です。先月に続く対面で、昨年からのカウントだと5回目になります。
今回はアバルト695とボルボV60CCでのランデブーでした。
alt



Zono Motonaさんは、オートカヴァリーノさんで愛機(新車)を購入しており、ご紹介という形をとってくださいました。



なんたる神の導き!!!



日本全国に数多ある販売店の中で、こんな偶然ってあるのでしょうか???




コレでしょ♡
alt

alt

alt



こっちもアリ?


alt



ソッチじゃないから(笑)
alt







当初はトンボ帰りするしかない状況だったのですが、他の予定をずらして1泊できることになり、束の間の神戸観光を楽しむことができました。




ホテルプラザ神戸
alt


南京町



神戸牛
alt


有馬温泉
alt




三郷を発ってから、約45時間後、無事に帰宅しました。




で、カーセンサーをあらためて確認してみると、



alt
Posted at 2025/10/10 23:17:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年09月10日 イイね!

【再考】RomaとDB11

【再考】RomaとDB112021年4月14日のブログ「RomaとDB11」の続きです。
「Esperienza Ferrari Roma」(試乗会)に行ってきました。








日頃、みなさんのブログを妻と一緒に楽しく拝見させていただいています。
最近、ローマ(スパイダー)に乗り始めたみん友さんのブログを見て、妻がキュンっと来たらしく、「これからは、新しい甘い生活/La Nouva Dolce Vita(ローマのキャッチコピー)でしょ」と騒ぎ始めたのです。



会場は「フォーシーズンズ ホテル 東京大手町」
ローマの中古車に特化したイベントです。
alt


フェラーリとしては、新型のアマルフィが出たので、ローマの中古車が市場に大量に出回る前に捌きたいのだろうと思います。


ところで、アマルフィは、フロントがイマドキになって、どこかで見たような顔になってしまいました。
alt


ローマの方が好きです。
alt


それに名前も。


織田裕司と天海祐希のアマルフィ(女神の報酬)も悪くはありませんが、
alt


オードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックのRoman Holiday(ローマの休日)には到底敵いません。
alt


さぁ、ローマ・・・


試乗の前に、操作法など、ブリーフィングがありました。
alt


今回、私と妻、各々のローマを試乗しました。
当初は「1台を交互に」とお願いしていたのですが、1枠空いていたみたいで、ラッキーでした。
alt


1回あたり8台で、一日4回転くらいかな? それを3日間開催していたようです。



試乗コースは、概ね首都高9号線→湾岸線→レインボーブリッジ→首都高11号線でした。道中、同乗してくださったプロドライバーの方から、いろいろと解説をいただきました。
alt


いやあ~素晴らしい!!!
初めてのフェラーリ、感動しました。
エンジンフィールとサウンド、ハンドルのキレ、エッジの効いたDCTなどなどのそれぞれと、それらの一体感。さすがですね。こんなにいいモノだとは。。。
想像を超えていました。
alt


ローマはスタイリングがとても好みなのですが、ますます熱く惚れちゃいました。
alt
でも、冷静な目線では、やはりDB11に似ているので、とりわけローマが好きというわけでなく、「この手のデザインが好きという自分の傾向性・嗜好性が表れているのだろう」と自己分析しています。


妻の一言、「印鑑、持ってきたよね?」
alt


試乗後はセールスの方とお話しさせていただきました。
「コーンズモノ」の価値や「スペチアーレの類を購入される方々」のご様子とか、別世界の興味深い話をたくさん聞かせてもらいました。
私たちは初めてのコンタクトなので、ブランドストーリーを語ることから始められたのだと思います。



商談絡みの話題は一切無し。「ショールームに遊びに来てください」を繰り返すだけ。
alt


相手にされていないのかもorz


仕方がないので、自分で調べてみました。


カーセンサーによると、
2017年発売のDB11は、45台(V8含む)出ていて、平均価格:1526.7万円 価格帯:1037.9万円~3250万円
2021年発売のローマは、80台出ていて、平均価格:2908万円 価格帯:2220万円~3750 万円


狙いどころの2021年式の最安値で比べると、
DB11が、AMR(V12)で1,930万円
ローマが、2220.0万円


発売当初は、素の価格でほぼ同じでした。
オプションの付け方にもよりますが、値落ち幅は約10%以上違うようです。
いや、もっと。


リセールはほとんど気にしないタイプなのですが、一応、お金の算段を始めてみました💦


その他諸々・・・(?_?)


※スペックの比較等も含め、ご興味のある方は「RomaとDB11」をご覧ください。


で、


(老後の)新しい甘い生活/La Nouva Dolce Vitaを始めるためには?



ボンドカー(のつもり)アストンマーティンDB11と(不二子ちゃんのクルマ)アルピーヌA110を下取りに出せば・・・
alt


いやいや、それじゃぁ、お互いの妥協の産物。
新しい甘い生活/La Nouva Dolce Vitaなんかじゃない。。。


どうするか?


そうだ、平将門さんにお願いしてみよう!!!
alt


試乗後、会場である「フォーシーズンズ ホテル 東京大手町」の敷地横にあるパワースポット「将門塚」で願をかけました。
alt



お賽銭も”少し”はずみました(*^^)v



どこまでも、ポジティブシンキング(ノウテンキ)な二人なのでしたwww



つづく
alt</stron
Posted at 2025/09/10 17:44:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年09月07日 イイね!

テーマはドイツ車🇩🇪

テーマはドイツ車🇩🇪軽井沢モーターギャザリングを観に行ってきました。
今年のテーマはドイツ車です。








私のブログで取り上げているクルマは、国別で多いほうから、イギリス、イタリア、フランス、スウェーデン、日本、ドイツ、アメリカ・・・の順になっています。

輸入車の中でメジャーなドイツ車が少ないんです。

でも、今から30年前、最初に愛車に迎えた輸入車は、フォルクスワーゲンゴルフなんです。
alt


そのゴルフと色は同じ紺!
フランス車のアルピーヌA110で、会場の軽井沢ショッピングプラザに向かいました。
alt


ゲートをくぐると、中庭の芝生の上にクルマが展示されています。
alt



まずは、フォルクスワーゲンTypeⅡ 1961年 私の1年先輩
alt



ポルシェ 356 1962年 同じ年!!!
alt

ポルシェ 928 1985年
alt

ポルシェ 930ターボ 1986年 
alt

ポルシェ 964ターボ 1991年
alt

ポルシェ 964ターボ 1991年
alt



メルセデスベンツ 280SE3.5カブリオレ 1970年
alt

メルセデスベンツ 280SE3.5 1972年
alt

メルセデスベンツ 300TDT 1985年
alt

メルセデスベンツ 500SL 1987年
alt

メルセデスベンツ 190E 2.5-16 1990年
alt

メルセデスベンツ SL320 1997年
alt



BMW 3.0CSi 1974年
alt
まじまじ見ていたら、〇〇〇〇マンエンでどう? って声を掛けられました💦

BMW 2002ターボ 1975年
alt

Alpina B7 1985年
alt

BMW M3 1995年
alt

BMW M3 1995年
alt


あれっ、アウディがいない???


ここからは、値札付きのコーナー
alt

alt

alt

alt



ん~、なかなかのお値段ですねぇ。。。



クルマのビンテージに比べ、ヒトのビンテージは?



いつものボヤキの後、ウロウロしていると、



イギリス車が1台ありました。アストンマーティン ラピード…お買い得???
alt



フランス車は、こんな感じに(@_@)
alt



まずは車名と年式から・・・ドイツ車の良い勉強になった一日でした。
これからも精進します(笑)
alt


Posted at 2025/09/07 18:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年05月27日 イイね!

不等辺三角形

不等辺三角形季節柄、アジトの植栽の剪定をお願いしました。
その際、植栽のレイアウトの基本に「不等辺三角形」っていうのがあるのを思い出しました。









植栽のレイアウトで、たとえば、正三角形や横一直線など等間隔で植えた場合だと、いかにも人間が作りましたよ、という人工的な印象を与えてしまうのに対し、「不等辺三角形」に植えた場合、より自然に近い印象を与えることができます。



「不等辺三角形」を意識し、配置パターンや植物の大小、形など、様々な植え方をすると、あたかも自然にその植物が育ったかのような空間を作り出すことができ、より趣を持たせることができる・・・と、植栽のプロに教わりました。他にも、木々の高低差を付けるとか、落葉樹と常緑樹のバランスを考えるとかもありますよね。



愛車のジュリアのスクデットは二等辺三角形ですが、ナンバーの位置がアシンメトリーになっていますし、さらに、ヘッドライトとの位置関係は不等辺三角形に見え、アンバランスでクセがあるというか、よく言えば趣が感じられます。



「不等辺三角形」って聞き慣れないかもしれませんが、「正三角形(3辺の長さが同じ)」と「二等辺三角形(2辺の長さが同じ)」以外の三角形は、3辺の長さが不均衡の「不等辺三角形」なんですよね。

要は、自然界の三角形は須らく「不等辺」だと。


私は40代の頃、ライフバランスの正三角形をとても意識していました。仕事に費やす時間、家族に費やす時間、そして自分自身に費やす時間のバランスです。
それを正三角形にしたかった。

でも、いずれかに軸足が置かれてしまい、いつも不安定でバランスが取れないことへのストレスが溜まりまくりでした。

50代になり、そうじゃなくっていいんだ、不等辺三角形のように自然なバランスでいいんだ、その時々で変化していけばいいんだってことを学んだのが、植栽の話でした。


60代の今、クルマバランスは不等辺三角形です。バランス悪いですwww

今までの愛車で正三角形を作り、グッドバランスにするなら、こんな感じでしょうか。

この先、70代になったら???
Posted at 2025/05/27 18:04:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年05月24日 イイね!

藤島知子さんと一緒に

藤島知子さんと一緒にマクラーレンGTSで、“横浜みなとみらい”から“大黒PA”までドライブしてきました。









藤島さんは、TVでの印象どおり、フレンドリーな振る舞いとソフトな語り口が魅力的でした。



藤島さんは、アストンマーティンDB9にお乗りなので、アストン話でも盛り上がりました。
ちなみに、藤島さんのアストンマーティンDB9の前オーナーは、アストン倶楽部会長の“こだわり”さんです。
10年くらい前、そのDB9を見て、アストンってカッコいいよな~、次はBondカーだって思い、私も後追いしたんです。


マクラーレンについては、機械的なハードの話やスペックのことよりも、テイストやカルチャーなどソフト系の話を楽しく交わしました。
藤島さんは、マクラーレンのラインアップの中で、GTS推しみたいです。


私も、GTSを愛車と比較すると(アストンマーティンDB11+アルピーヌA110)×1.5くらい有能なクルマだと思いました。

吹きあがりは鋭いし、ハンドルはクセがなく狙った通りにトレースできるし、音はかなりの迫力があって楽しめるし、、、

前方の見晴らしは良いし、シートは上質だし、外観のアピアランスは、ちょっと派手ではあるものの抑制が効いていてインテリジェンスを感じるし、、、





4年前、「飯田裕子さんと一緒に」マクラーレンGTに乗ったり、共同所有の会社のウェイティングリストに載せて、マッチング相手を待ったりしているくらいですから、好きなクルマなんです。

でも、共同所有のウェイティングリスト止まりなんです。

有能なクルマなんですが、やっぱり自分は”さいたまBond”だし、アストンマーティンは手放せない。アルピーヌは”Bondガール”用だし。。。       

共同所有のマッチングの話も、お相手がなかなか見つからず、宙ぶらりんのままです。 



なんだか、話がマイナス方向に振れてきましたが、藤島さんとのドライブはとてもイイ思い出になりそうです。



・・・物(クルマ)より思い出(フジトモ)・・・
       
Posted at 2025/05/24 18:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「先ほどカーセンサーに新規で上がった物件

おーーーー、相場より1000万円以上安い!

2度見した後、3度目に見たら1000万円プラスされてたorz

1度目に見た時にポチっとしておけば・・・

うーん、悔しい(-"-)

やっぱり即断即決、ファーストチェス理論だな(笑)」
何シテル?   10/15 20:07
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation