• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

八ヶ岳わんこ旅🐾

八ヶ岳わんこ旅🐾関東が梅雨明けした直後の3連休。より一層暑くなりましたね。
凉を求めて八ヶ岳へ、愛犬ファースト(のつもり)でドライブに行きました。







代官山TUTAYA MIDNIGHT CRUISE」の後、シャワーを浴びて、仮眠をとって、着替えて、クルマを替えて、そして、わんこを載せて向かったのが長野県の「原村カフェ」です。
モーニングタイムに着きました。


Dogメニューがあるということで行ってみたのですが、最初にお通し(?)みたいな感じで出てきたお菓子を、思わず自分が頬ばりそうになると、妻が嘲笑を浮かべながら制止してきましたorz


次に出てきたのが、「国産牛の贅沢ローストビーフ」です。


あっ、食べないで!

これもDogメニュー。。。



人間はコチラ。「ふわふわフレンチトースト」と、


「クロックマダム」です。


お犬様用のケーキ類。種類が豊富です。今回は他にお目当てがあるので、ココではパスしました。


食後はドッグラン。ウチの愛犬はいつも走りませんが・・・


裏手にロッジがあって、宿泊もできるようです。



愛車ボルボは高原を気持ちよく走ります。好天と絶景に心が癒されます。



今回の(というより、いつもの)お目当て、ソフトクリームです。
山梨県の清里、萌木の村の中にある「清里ミルクプラント」で、「清里牛乳ソフト」を食べました。


脂肪分少なめ、ジェラート風のアッサリ系ソフトクリームで、妻が好むタイプです。いつもは、一つはチョコレートテイストとか別々のメニューを頼むのですが、今回は、二人揃って王道でイキました。


わんこは食べられない・・・


牛乳を飲むと、お腹を下すという方がいらっしゃると思いますが、犬は顕著で、「乳糖不耐症」と言うそうです。

100gあたりのアイスクリーム類の中には、約20~25gの糖分が含まれているらしく、人間なら、一日に適当といわれる糖分の摂取量は約100gなので、アイス4個食べれば、許容量の限界に達します。

一方、犬は一日にどれくらいの糖分が必要なのかというと、「糖分は不必要」みたいです。

犬に必要といわれる栄養素は、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ミネラルなどが主で、ほかの栄養素が糖分に変わって代用されるかららしいです。

ソフトクリームを食べられなかった愛犬の気晴らしに(?)園内を散歩しました。



次は、サンメドウズ清里スキー場の春~秋営業「清里テラス」です。


愛犬も一緒にリフトに乗ります。


リフトの頂上は標高1,900メートルです。眺めの良いソファーは人気で、空きがありませんでした。



糖分ばっかり摂っていてはバランスが悪いので、たまには鉄分補給と思い、「清里駅」に行きました。
バブル時代は原宿並みに若者でごった返していた駅周辺ですが、今は哀愁が漂っていました。ちなみにバブル時代に私は若者でした(笑)



もう一つ、「野辺山駅」です。


こっちのほうは地元の方々と観光客を合わせて、そこそこの数の人がいらっしゃいました。
みなさん、駅横にある「ホワイトラビット」の「牛乳たっぷりソフトクリーム」を食べていました。当然、我々もです。


ふれこみ通り、牛乳感たっぷりでねっとりしています。私は、コチラのほうがタイプです。


ココでも愛犬は、おあずけだったわけですが、

次の目的地「道の駅 南きよさと」には、


「わんちゃんアイス」があります!!!


牛乳ではなく、豆乳を使っています。


クンクンしてから、美味しそうにペロペロしていました。


でも、愛犬(トイプードル)は食が細いので食べきれず、残りの半分くらいを妻が「めっちゃ美味しい」と声を上げ、嬉々としながら食べていましたwww
(人間が食べても大丈夫だそうです)


愛犬ファースト(のつもり)のドライブ、喜んでくれたかな?





ところで、”ファースト”という言葉が入っていると、選挙の投票前は削除されるかもしれないと思い、議席確定後にUpしました(?_?)



Posted at 2025/07/21 18:09:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | わんことカメ | 旅行/地域
2025年02月02日 イイね!

南房総わんこ旅

南房総わんこ旅寒い季節、暖かい方へ足が向いてしまう北海道生まれの私。わんこを連れて南房総に行ってきました。









目的地は、千葉県いすみ市にある「五氣里」です。わんこファーストという施設ではないのですが、わんこ同伴可能な部屋があり、今回は、愛犬に妥協してもらいました。





立地的に割と地味で、周りの景色も風光明媚という感じではなく、わんこ旅以外の目的感を明確に持てなかったのですが、その分、落ち着いているだろうと思って選択しました。



行ってみると、建物の造作やスタッフのおもてなしなど、訪れた人たちを飽きさせないように工夫されていました。


地産地消をコンセプトにした料理は、どことなく温かみを感じられる素朴な味でした。





正月休み明け直後だったので、半分くらいの部屋稼働だったのではと思います。当初の目論見通りの時間を過ごすことができました。

そのような中、インバウンド需要と思しき旅行者が、ココにもいました。さすが観光立国、日本!!!



目的地に着く前に遡ると、木更津のアウトレットの近くで好物の海鮮丼を食べました。ボリュームがすごかったです。



もちろん、アウトレットにも立ち寄り、ベンツを物色www





一方、帰路は君津市にある亀岩の洞窟で幸運の鐘を鳴らした後、



館山市にある海が見えるレストランBUONOでピザやパスタを食べ、



食後は千葉ならではのピーナッツソフトクリーム。


この木村ピーナッツのソフトクリームはとても美味しく、調べてみると、近くの「道の駅しょうなん」にもショップが出ているので、さっそくリピしました。



最後に行ってみたかったのが、南房総市にある原岡桟橋(岡本桟橋)。
映画やドラマのロケ地としてよく使われています。
たとえば、二宮和也、波瑠がダブル主演している「アナログ」・・・北野武(クレジットはビートたけし)の原作で、彼の監督作である「アウトレイジ」などとは全く異なるテイストで、じわっとくる感涙モノの恋愛映画です。


現在上映中の「366日」にも使われているようですね。こちらまだ観ていませんが。



この日は風が強く、桟橋の先まで行くのは、ちょっとスリリングでした。
桟橋の先にうっすらと見えているのが富士山です。まさに絶景でした。



なんか、わんこに纏わる話が少ないorz


タイトルに偽りありですね。


Posted at 2025/02/02 18:24:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | わんことカメ | 日記
2024年08月31日 イイね!

裏磐梯わんこ旅

裏磐梯わんこ旅夏の愛犬ファースト旅行記です。









といっても、きっかけはコレなんですが。
alt
血縁から裏磐梯(福島県北塩原村)の山奥にある空き家を譲り受けることになり、ワ―ケーションの拠点とかにすると、自治体からの支援や補助があるんですよね。そういった話を聞きに行きました。


その裏磐梯に向かう途中、わんこと立ち寄ったのが、奥久慈にある「袋田の滝」です。
alt


ここは、トンネルをくぐって、
alt


第1観爆台までは、犬連れOKです。
alt
日中は酷暑で、ベロを出しっ放しでした(笑)



お昼は、茨城県大子町にある「咲くカフェ」に行きました。
alt


小高い丘にあるとってもゆったりしたカフェのテラスで一緒に食事です。
alt


色が似てる・・・
alt



裏磐梯での宿は、「Nature Cottage Akabeko」です。
alt
施設はかなり年季が入っていますが、清掃は行き届いていました。


野外でバーベキューをしたかったものの、この日の夜は大雨の予報が出ていたため、雨が降る前に肉や野菜を炭火でサッと焼き、コテージの中で食べました。
alt

alt


焼きトウモロコシに釘付けのわんこ(@_@)
alt



翌朝です。いつものことですが、ウチのわんこはドッグランには見向きもしませんorz
alt


朝は、「五色沼あたり」を散策しました。
alt


そして、人間達は、「道の駅裏磐梯」のソフトクリームで涼みました。山塩ソフトの軽いしょっぱさと、花豆ソフトの花豆クラッシュ入りが美味しかったです。
alt



昼食は、テラス席で食べる喜多方ラーメン「来夢」です。
alt


犬連れでラーメンが食べられる所は珍しいと思います。ぷりっぷりっのチャーシューを堪能しました。
alt


食後は、「会津べこの乳」で、またソフトクリームに凉を求めました。
alt
・・・愛犬ファーストなんだろうか・・・

牛乳感たっぷりの濃厚さがたまらんかったです。
alt



最後は、江戸時代の集落が残る「大内宿」へ行きました。
alt

11年前にも訪れたことがありますが、比較にならないくらい激混みでした。交通インフラ的に不便な場所にもかかわらず、ここにもインバウンド需要の波が押し寄せていました。
(Googleフォトの消しゴムマジックで人混みを消した写真です)


わんこと一緒にお土産を物色した後、帰路につきました。
alt



帰り道、車中で、ぐっすり眠るウチのわんこでした。
alt


楽しかったと思っているのか、振り回されたと思っているのか・・・



冬の愛犬ファースト旅行記 → 浜名湖わんこ旅

Posted at 2024/08/31 07:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | わんことカメ | ペット
2024年01月27日 イイね!

浜名湖わんこ旅

浜名湖わんこ旅今回は愛犬ファーストでドライブを企画しました。








愛犬と一緒にドライブに行くとなると、その途中、食事などの制約が多いですよね。世の愛犬家の方は、いつでもどこでも愛犬ファーストなのでしょうが、我が家の場合、日帰りであれば、お留守番させています。
お泊りで犬連れOKの宿に泊まったこともありますが、やはり自宅ほど自由にできるわけではなく、少なからず周りに気を遣う思いをしてきました。


で、今回はそうならないようにと思い、行き先を考えてみた次第です。



向かったのは浜名湖方面。最初に立ち寄ったのは「天小屋」さん。犬連れOKの蕎麦屋さんです。ステーキハウスとかでテラス席だったら犬連れOKという所には行ったことがありますが、お蕎麦屋さんは珍しいと思います。新東名の浜松いなさ北ICを降りてすぐのロケーションです。



私が食べたのは、桜たぬきそばです。駿河湾で捕れた小エビを揚げた天ぷらの美味しさもさることながら、麺つゆの味がちょっと甘めで変わっていて、初めて食べた味でした。食レポできるほどの語彙が無くて恐縮ですが。



愛犬用には、カツオのソフトチップを無料でサービスしてくれて、一緒に昼食をとることができました。



次に向かったのは、「宝林寺」です。
神社はもとより、お寺も犬連れは禁止されていることが多い中、ここはWelcomeみたいです。写真とは別の看板に「ペット連れOK」って明記されていました。
ウチの愛犬は何をお願いしたのかな?



ホテルに行く前に、バウムクーヘンが美味しい「治一郎」。普段は渋谷のスクランブルスクエアで買っているのですが、浜松に本店があるとのことで行ってみました。
購入したのは、本店限定の焦がしバウム。絶品でした。後ほどホテルに入ってから人間の私が一気に4分の3を食べ、味にはすごく満足、ダイエット的には半分後悔しました。



ホテルは「THE SCENE hamanako」



今回のメインはココです。愛犬家御用達ですね。


客室はシンプルで取り立てて特徴は無いのですが、オシッコシートが予め備え付けれている他、犬用のハンガーやリードのキャッチが装備されていました。客室を出ると、グルーミングルーム、室内のドッグラン、屋外のドッグランと、お犬様のための設備が一通り揃っていました。ホテル内は廊下やエレベーターも含め、リードを付けて自由に歩かせることができます。









食事はというと、人間用(コース)の他に、犬向けに「ワンViking」というのがあり、選び放題、食べ放題でした。







愛犬も舌鼓を打ったようです(笑)



2日目朝の日の出。バルコニーからの景色が素晴らしかったです。



ホテルを出て、少しドライブ。


三ケ日ミカンで有名なところなので、途中、こんなオブジェ的なトイレもありました。



この日、最初に立ち寄ったのは「弁天島」です。
ここらあたりは、視野が開けていて見晴らしがよく、愛犬を連れての散歩には好適です。また、写真は撮らなかったのですが、新幹線や東海道線の線路下をくぐる散策路があって、頭上を走る列車群は圧巻でした。行ってみて分かったことなのですが、鉄っちゃんの大好物だと思います。



昼食は、浜名湖と言えばやはり「うなぎ」。犬連れOKのところもなくはないのですが、人間としては美味しいうなぎを食べたく、共水うなぎを出してくれる「大嶋」に行きました。共水うなぎは、天然ウナギと同じように何度も四季を体感させ、ゆっくりと育てることにより、その味は熟成した天然ウナギ以上とも言われています。



うなぎの蒲焼はタレ次第かなってのが持論ですが、確かに共水うなぎの身は、ふっくら、ほっこりした食感でした。


で、次はうなぎパイで有名な「春華堂」のスイーツバンクへ。
ご覧のとおり、”映える”建物です。
ノーマルとプレミアム、2種類のうなぎパイを買いましたが、プレミアムは一味違いますねwww



お腹がいっぱいなので、散歩も兼ねて「浜松城」の散策へ。
浜松城は徳川家康が出世していく起点となった居城ということで、幟や飾りつけなどに昨年の大河ドラマ「どうする家康」の残り香がぷんぷん漂っていました。。。



まだまだ、お腹がきつく、次に「中田島砂丘」へ。
砂丘なるものに初めて行きました。砂に足を取られていい運動になりました。
海岸に沿って横に細長い砂丘みたいで、見た感じでは思ったほどの砂丘感を味わえませんでしたけど。



そして、帰路。1月中旬の平日だったので、渋滞とは無縁でした。


ドライブ好き、美味しいモノ好きの人間としては満足感いっぱいでした。


ちょいちょい人間ファーストになってしまっていたように思います。


愛犬(チョコ)は、満足してくれたのかな。車中ではグッスリでしたが。



Posted at 2024/01/27 17:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | わんことカメ | 旅行/地域
2013年08月23日 イイね!

かめの道

かめの道久しぶりの「かめブログ」です。
猛暑が続く今年、暑さ日本一の座こそ、四万十市に譲りましたが、暑いことを切り口にアピールに成功(?)した元祖といえば、わが地元近くの熊谷市です。その熊谷と近郊の妻沼を結ぶ東武熊谷線(通称妻沼線)の廃線跡で、「かめの道」と呼ばれる遊歩道を紹介します。







遊歩道の起点は、現在の秩父鉄道:上熊谷駅と石原駅のちょうど中間くらいにあります。並行して走っているJR高崎線からも見えるはずです。





東武熊谷線は、第二次世界大戦末期に、群馬県太田市の中島飛行機(現・富士重工業)への要員・資材輸送を目的として、熊谷駅 - 東武小泉線の西小泉駅間の建設が計画され、第一期工事区間として熊谷駅 - 妻沼駅間が1943年12月5日に開業しました。戦争が終わり、第二期工事は着手されず、熊谷-妻沼間が、生活の足として残りました。しかし、開通以来赤字続きだったこともあり、1983年6月1日に廃線となりました。





遊歩道を歩いて行くと石原公園に着きます。そこには、東武熊谷線を走っていたディーゼルカーを模した休憩所があります。





遊歩道は石原公園で終わりですが、クルマでさらに終点の妻沼まで行くと、熊谷市立展示館があり、そこにはホンモノが展示されています。





「特急カメ号」というのは、早いんだが遅いんだかわからない愛称です。。。










そんな、「特急カメ号」を見た後、気になるのはわが家のカメ。







ウチのカメは早いですよ。





デジカメのシャッタースピードがノーマルだと、動きが早くてぶれてしまいます。
デジカメより早いカメ・・・





夏は元気で、よく食べるし、よく動く。





廃線「跡」を紹介したこともあり、ここで、「かめブログ」お約束の脱皮「跡」を。
一回り大きくなったかなと思ったけど・・・





体長17センチ、体重800グラム。
2012年4月29日に測ったときとほとんど変化なし。










飼い始めてから13年。そろそろ限界かな。








私は、身長172センチ、体重66キログロム。
ここ7~8年、ほとんど変化なし。
人間的には小さいまま(T_T)







生まれてから51年。そろそろ限界かな。








Posted at 2013/08/23 18:00:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | わんことカメ | ペット

プロフィール

「クルマは持っていませんが、名前繋がりで持っている「ロータス」ファンド。価格が大幅下落しているというメールが来ました。クルマのほうも吉利汽車のロータス運営は「失敗」なんて言われてますね。相関関係はないけど。。。https://www.autocar.jp/post/1159333
何シテル?   07/31 10:38
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation