• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

髪結いの亭主

髪結いの亭主妻の稼ぎで生活するという意味の「髪結いの亭主」・・・江戸時代に生まれた言葉で、当時、女性の髪結いは稼ぎが多い職業であったため、その亭主は遊んで暮らせるって話です。女性の社会進出が盛んな今は、たくさんの選択肢・チャンスがあり、いわゆる「髪結いの亭主」になれる確率が上がっているでしょう。

私?・・・なれるかも?




フランス映画に、日本語タイトルでズバリ「髪結いの亭主」があります。
愛について考えさせられるエスプリの効いた佳作です。



憧れるな~www


また、日本の古典落語には、女性の髪結いと髪結いの亭主のことを描いた「厩火事」という話があります。

●髪結いの女性が、その稼ぎで遊んで暮らす亭主の愛情を確かめるために、亭主が大切にしている茶碗を割った時
亭主「おい、大丈夫か?ケガはしていないか?」
女性「私のこと、心配してくれるの?」
亭主「もしもお前が指でもケガして稼げなくなったら、俺が遊んで暮らせないだろっ」


ダメダメだな~bbb


我が家では、「引き際」を考え始めた私を見て、妻が「これからは私が養ってあげるっ!」と言い出しました。


昨年、とある資格を取得し、開業に向けて準備をしていました。


妻は、私とは別に10年前からお店を経営しており、ゼロスタートというわけではありませんが、それにしても、頼りになるヤツです(笑)


本日は、新しい仕事のデビュー戦でした。


イベント会場はココです。
alt


来場者はけっこう多いようです。
alt
alt


私が会場に入ろうとすると、気が付いて顔を出す妻
alt


ヒマなのか~orz


一方、前々から経営しているお店のほうは、こういったイベントに多数参加してきているので、余裕の表情
alt


う~ん、新しいほうはダメかな~
alt



( 一一)








・・・どうやら、髪結いの亭主に一歩近づいたようです。


Posted at 2025/04/06 18:32:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 暮らし/家族
2025年04月03日 イイね!

引き際

引き際先日、1通の葉書が届きました。
お会いすることが多い方なので、事前に伺っていた内容ではありますが、あらためて葉書を頂戴して、その文面を眺めると、考えさせられます。

alt
この方とは、私が25年前に独立した時からご一緒いただいています。共通の師匠筋がおり、この葉書を書かれた方が、私から見ると兄弟子にあたります。

師匠が10年前に63歳で他界した後、兄弟子にあたるこの方と、折に触れて一緒に仕事をしてきました。

会社といっても、社員さんを雇って経営しているわけではなく、税務上の外形を整えるためのものです。師匠も兄弟子も私も、別々に会社を立て、基本的には単独で動いてきました。

兄弟子は今年で70歳となり、徐々に仕事のボリュームを抑えていくとのことで、一部を私が引き継ぐことになりました。

かくいう私は今年で63歳。
奇しくも師匠が他界した年齢、そして、兄弟子の歳まであと7年。

引き際

我々の稼業に対しては「自分の裁量だなんて、羨ましい」という声を耳にします。

一方で、師匠は「行けるところまで行く」とよく言っていました。
根を詰めて働き続けたことが、少なからず身体に負担をかけたものと思います。

自分の裁量と言いながら、力加減が難しいんですよね。

私は、「声がかかるうちは頑張ろう」と思っています。

花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり ~ 百人一首より



Posted at 2025/04/03 18:03:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年03月08日 イイね!

やる気スイッチ

やる気スイッチ最近、「エンジンスタート/ストップボタン」周りをイジルのがマイブームになっています(笑)
妻には中二病みたいだと蔑んだ眼で見られていますが。。。








アストンマーティンDB11は、007ガンバレルをモチーフに
alt
さすがにコレはやめました。。。

アルピーヌA110は、ランボルギーニウラカンをパクって
alt

アルファロメオジュリアは、クアドリフォリオの真似っこをしました。
alt



エンジンをかける瞬間ってテンションが上がります。

やる気スイッチがONになる感じです。



でも、「テンションが上がるからって、なんでクルマにばかりおカネを使うのよ(-_-)/」って、妻から冷たく罵倒されます。

そんなとき、「クルマは、自分にとってモチベーションの源泉、やる気の源なんだよ(*^^)v」って、私は優しく抗弁します。

すると、「テンションが上がるとかモチベーションの源泉とか、ションな都合のイイことばかり言わないでよ。私は今の家(埼玉)より、都内のマンションのほうが良かったわ(-“-)」って、妻から厳しく反撃されます。



う~ん、一理ある(笑)



ところで、語感的にテンションは、その場、その時の高揚感、それに比べてモチベーションは時間軸が長く、何某かの目的に向かう際の動機にあたりますよね。

モチベーションのほうが、持続的という観点で意味深い。

テンションは、一時の高揚感/気分で、ちょっとしたきっかけで上がり下がりするけれど、モチベーションは、心の底から思っている動機のことで、そう簡単には上がり下がりしないっていう意味合いでしょうか。


少し硬い話になりますが、モチベーション≒動機づけの2類型を持ち出すと・・・


クルマって「モノ」なので、「所有の対象」という観点に立てば、外発的動機づけの形式的欲求≒物理的欲求を満たす効果に近く、一時的だと解釈されているので、「そんなことにカネを使うなんて」という妻のお告げは確かに一理あります。
一時的だとしたら、コスパ悪いですからね。

でも、内発的動機づけの重要性に関する代表的な提唱者である心理学者のエドワード・L・デシに疑義を唱えることになるかもしれませんが、私にとっては、クルマという存在が、自分自身が働く上での、さらには生きていく上での内発的動機づけになっていると思えてなりません。
本来の興味・関心に根付き、心理的欲求を満たしてくれているからです。

つまり、「クルマを運転する」というような「行為の対象」と捉えると、「楽しい」という心理的欲求を満たしてくれる存在なんですよね。
たとえば、愛車を長く所有している方の心持ちを察するに、所有しているという充足だけでなく、運転していて楽しいという感動を得られているからこそ長続きされているのではと思います。



さぁ、やる気スイッチをONにして、今日は何処に行こうかな~





Posted at 2025/03/09 07:29:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ | クルマ
2025年02月08日 イイね!

馬上、枕上、厠上

馬上、枕上、厠上中国、宋代の政治家・詩人・文学者・歴史学者「欧陽脩」は、良い考えが浮かぶ場所として、「三上」・・・「馬上(乗り物に乗っている時)、枕上(布団で寝ている時)、厠上(便所の中)」を挙げています。







私の場合、厠上(便所の中)で考える事といえば、加齢でトイレが近くなり、かつキレもイマイチになってきたので「大丈夫か~っオレは・・・」っていう健康に纏わる話です。便器に座っていても良い考えは浮かんできません。不安になるばかりです。



次に、枕上(布団で寝ている時)です。40代の頃はなかなか寝付けず、考え事をよくしていました。寝付けないから考え事をしていたのか、考え事をしていたから寝付けなかったのかは判然としませんが、独立後で仕事の仕方に余裕が無かったのと、子育て期が重なっていたので、じっくり考え事が出来るのは、枕上(布団で寝ている時)くらいだったのは確かです。具体的に浮かんだ事は覚えていませんけど・・・
60代の今は、布団に入るとすぐに寝てしまいます。ホントに寝つきが良くなりました。それこそ「チン(枕の音読み)」って感じです。




最後に、馬上(乗り物に乗っている時)です。
やっぱり、コレですよね。



愛車に乗っている時の高揚感、あるいはリラックス感が、脳内を刺激してくれたり、弛緩してくれたりして、アイデアを浮かばせるのだと思います。ホントは考え事なんかしちゃいけないのでしょうが。安全運転のためには。。。
何かを考えているという明確な自覚はないものの、愛車に乗っている時間が、仕事を含め生活全般において、とても有意義、かつ大切な時間であるのは間違いありません。




はてさて、今は・・・
DB11 クールな濃紺のシートに座ると、気分は007 浮かんでくるセンテンスはもちろん、Bond. James Bond.



A110 スタイリッシュなブラウンのシートに座ると、気分はパリジャン! アーティスティックなアイデアが浮かんできそうな・・・



ジュリア 艶やかな赤いシートに座ると、ちょい悪オヤジ(笑) エロティックな気分になりそうな・・・

Posted at 2025/02/08 17:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | クルマ
2025年01月13日 イイね!

成人式で見たクルマ(久々に)

成人式で見たクルマ(久々に)本日は、各地で成人式が挙行されていました。
我が家の場合は遠い昔の話となってしまいましたが、ちょっとしたご縁があって、近所の成人式会場に行きました。








今まで、子供達の成人式の度に送り迎えし、成人式会場に停まっているクルマを定点観測してきました。
2013年 成人式で見たクルマ(長女編)

2016年 成人式で見たクルマ(次女編)

2019年 成人式で見たクルマ(長男編)

長女はジャガーXJの助手席に、次女はジャガーXJの後席に、長男はフィアット500の助手席に座っていました。今振り返ると、父親との距離感が表れているようで面白いです。



さて、今回は当地(3310)に越してきてから懇意にしていただいているご家族の息子さんが成人式を迎えるという中、親御さんがあいにくの出張ということで、送迎を申し出ました。

その息子さんに「どのクルマがいい?」と尋ねたら、アルピーヌA110でした。

車高の低さが決め手らしいです。。。


式典の最中は、駐車場で待機です。


停まっていたのが、



以前は、埼玉県の中央部で、あえて言えばスポーツが盛んな街でした。
前3回は、旗を立てているクルマは見なかったなー!?

今の住まいは、埼玉県南東部の3310。物流の街、トラックの街です。
ん~、この違いは偶然か、必然か!?


その他のクルマは割愛させていただきます・・・


それと、成人式にちなんで話題をもう一つ。

20歳が欲しいクルマです。

ソニー損保の「20歳のカーライフ意識調査」に基づき第3位までを時系列で並べてみると、



今年は、レクサスやアルファードが入りましたね。

憧れのクルマと欲しいクルマは別枠ですが、今までに比べ、買えるかどうかより、欲しいかどうかで選ぶ傾向が出ているのかもしれません。

別の項目にはこんなデータもあるからです。
【カーライフのコスト意識・車の購入予算】
・カーライフに必要だと思う手取り月収額 平均28.2万円
・カーライフのためにかけられる金額 平均17,606円/月、昨年調査から588円減少
・車の購入額 平均202.9万円、都市部在住者では305.3万円
・車を購入する際、親や親戚などから車の購入資金をいくらくらい援助してもらった?
平均106.5万円

最後の“援助”っていうの、私も思い出しました。
44年前、初めてのクルマ、日産ラングレー(中古)を82万円で買う時、10万円を援助してもらいました。両親は免許を持ってなく、我が家初のマイカーということで、奮発してくれたものと思います。


20歳の頃・・・あの日に帰りたい(笑)

Posted at 2025/01/13 17:15:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん クアトロポルテは、清水草一先生の大貴族号と同型ですね。9/28、甲府まで見に行こうかな~? https://www.autocar.jp/post/1169942/2
何シテル?   08/30 09:20
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation