• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

今夜はカレーだっ!

今夜はカレーだっ!このブログは、Zono Motonaさんのブログ「三沢で納車〜八戸〜角田←いまココ(どこやねん!?)」について書いています。







「今日の夕飯、どうする?」


子供たちが手離れした初老の二人暮らしの会話です。


と、みんカラを徘徊していると、こんな内容が・・・
alt

で、コメントを送ってみると、
alt


「今夜はカレーだっ!」


無事、ランデブー!!!
alt


長い道中、お疲れのところ、デリカシーなく押しかけてしまってイイのかな~と思いましたが、快く受け入れていただいたようで、感謝です。


短い時間でしたが、ブログの裏話的なことを幾つか話させていただきました。


私は、こういうサプライズ的な出会い、そして、お一人お一人のお話を聞かせていただくのが、とても好きです。ってか、趣味です(笑)


TVでいうと、NHKの「ドキュメント72時間」とか、テレビ東京の「家、ついて行ってイイですか?」みたいなヤツです。


Zono Motonaさん、ありがとうございました。

この後の道中、お気を付けてください。


ちなみに、このお店、Zono Motonaさんが、三沢~神戸間の途中、わざわざ立ち寄るだけのことはあるお味でした。
alt
Posted at 2024/11/28 19:17:29 | コメント(1) | つれづれ | 日記
2024年09月14日 イイね!

帰郷

帰郷北海道の釧路という街をご存知ですか?
私の生まれ故郷なんです。









昔は北洋漁業や炭鉱といった産業で栄えましたが、すっかり衰退してしまい、今は、釧路湿原がまぁまぁメジャーといえるくらいでしょうか。
alt


「私が何かと失言が多いのは釧路湿原の近くで生まれたからなんです」というのは、初対面の方へのお決まりの挨拶です(爆)
alt


私は釧路で生まれ、8年過ごした後、両親に連れられ、東京に出てきました。54年前です。

その時は、両親が新居を建てて3年も経っていなかったと記憶しています。
父は長男で、親(私から見れば祖父)と同居しており、面倒を見ようと思っていたはずです。

一方、東京に出るにあたって、親戚・姻戚関係等との繋がりがあるわけでなく、子供心に不思議に思っていました。

まぁ、単純に友達と離れるのがイヤでした。

両親共に既に他界しており、真相は分かりません。

ずっと気になっていました。で、住んでいた家がどうなっているのか、現地に行ってみました。


・・・・・・・


まだ、残っていました。
alt


どなたかに売却したと聞いていたのですが、今は住まわれている形跡が無い上、家の前の道は普通に人が行き来できなくなっており、廃墟に近い状態でした。
alt


しばし、幼い頃に住んでいた家を見ながら、感傷に浸りました。


父は炭鉱夫でした。
右の前腕の皮膚の中に細かな石の破片が埋まっていました。大事には至らなかったものの爆発事故によるものです。
alt
画像はネットから拝借しました。

母は夜の街で、漁師さん相手のスナックを営んでいました。
お店の名前を「ホーネット」と言いました。スズメバチなどの大きな蜂のことですが、蜂の一差しを意味しているとしたら、自分の母ながらなかなかセンスがいいなと思います。
alt
夜の釧路の繁華街です。昔はもっと人通りが多かったと記憶しています。

また、色っぽい女性がウィンクしているイラストを描いたマッチ箱がお店に置いてあったのを覚えています。小学校低学年の私には、とても刺激的でした。
alt
もちろん、母が営んでいたスナックはありませんでしたが、それらしい雰囲気は残っていました。


両親が東京に出てくる時、何があったのだろうと知りたかったのですが、住んでいた家を見た後、想像だけにしておこうと思いました。

子供心にイヤだった東京も、自分が今に至る上では、北海道にいるより良かったと思っています。

両親はきっと、息子(私、ちなみに一人っ子)は東京のほうが肌に合うだろうと思って、出てきたのでしょう。そうに違いありません。



みんカラ的な話をすると、両親は免許を持ってなく、我が家にクルマはありませんでした。ドライブに連れて行ってもらったなんていう思い出もありません。

大学1年の後半に差しかかる頃、吉野家のアルバイトで稼いだ貯金に、両親からの援助を加えて買った中古の日産ラングレーに父と母を乗せて、秩父方面に行った時のことを今でも覚えています。

自分自身、クルマの所有欲が強いのは、我が家にクルマがなかったせいだと思っています。

ステイタスの証のように憧れていましたから。。。ひがみ根性がシミついています(笑)

本当は自分のクルマで帰郷したかったのですが、長い時間を取れず、今回はレンタカーにしました。

日産のフーガです。alt

当初、日産ノートで予約したのですが、受付の方に「フーガにアップグレードしておきました。料金はそのままです」と、半ば決定事項のように言われ、そのまま従いました。かなり以前ではあるものの、フーガを借りたことがあるので、履歴が残っていたのでしょうか。

冷静になって考えてみると、フーガのほうが燃費が悪いし、北海道の青空に似つかわない法人車のような仕様だったので、ノートのままにしておけばよかったと後悔しました。

このフーガでアイスクリーム屋に立ち寄ったりもしたのですorz
alt


個人的なファミリーストーリーに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
alt



Posted at 2024/09/14 08:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | つれづれ | 暮らし/家族
2024年07月07日 イイね!

パワーリフティングの世界

パワーリフティングの世界パワーリフティングってご存じですか? 
本日は、第 1 回 KAME SUN カップ 「パワーリフティング選手権大会・ベンチプレス選手権大会 (JPA 公式大会)」に参加しました。を見に行きました。







主催のKAMESUN GYM代表、亀本さんは、10年くらい前、私の仕事のアシスタントをしてくれていました。



その後、結婚、出産(お子さんは3人)を経て、パワーリフティングを始め、今年の4月には東京都パワーリフティング選手権大会女子一般63キロ級で優勝するまでになったんです。



さらにはジムの経営、大会の主催と、その変貌ぶりには驚くばかりです。



一方、私は、パワーリフティングとウェイトリフティングの違いさえ、分かっていませんでした・・・

●パワーリフティング
スクワット、 ベンチプレス、デッドリフトという方法で挙げる事のできるウエイトの総重量で勝敗を決める競技
スクワット: バーベルを担ぎ、既定の深さまでしゃがんで脚力で立ち上がることが出来れば成功です。
ベンチプレス:ベンチ台に寝て バーベルを胸までおろし、大胸筋と腕の力で押し上げることが出来れば成功です。
デッドリフト:床にあるバーベルを主に背筋力で直立姿勢まで引き上げることが出来れば成功です。

●ウェイトリフティング
「スナッチ」「クリーン&ジャーク」の2種類で勝敗を決める競技
スナッチ:地面にある バーベルを一気に頭上に持ち上げる競技です。
クリーン&ジャーク:第一動作で バーベルを肩まで持ち、第二動作で頭上まで持ち上げる競技です。


大会には数多くのスタッフの方々がいて、皆で盛り上げようと熱気に溢れていました。


間近で見ると分かるのですが、選手たちは顔の紅潮がすごいんです。血管が切れるんじゃないかと心配になるほどです。


応援の意味を込めてスポンサーになりました(副業のほうで)↗

新しい世界へのチャレンジ、ほんとに素晴らしいなぁと感銘を受けたからです。

漲るパワーを少しだけでもおすそ分けしてもらって、残りの人生を頑張ろうと思う一日でした。





Posted at 2024/07/07 17:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | スポーツ
2024年01月08日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!1月9日でみんカラを始めて12年が経ちます!

みんカラを始めたときは40代。ジャガーXJとフィアット500に乗っていました。
月日が流れて、今は60代。乗っているクルマも変わりました。

A rolling stone gathers no moss.

老け込むにはまだ早い!

これからも、よろしくお願いします🙇


Posted at 2024/01/08 18:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ
2021年01月04日 イイね!

Cross Country with Online

Cross Country with Onlineみなさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。










さて、年が明けてしまいましたが、2020年の私を振り返ると、4月~5月の3カ月は例年の20%程度の稼働といった状態で、時間を持て余していました。
6月になると、Onlineによる仕事がボチボチ始まり、40%程度に回復。
10月に入り、リアル型のニーズが復活するとともに、「Onlineでも出来るんじゃん」というオーダーが加わって、時代の流れに身を任せるままハイブリッド型の仕事スタイルになり、120%程度の稼働になって年越えということにあいなりました。




どこへも行けなかった自粛期間中、Onlineの会話に慣れるために始めたのがOnline…DMM英会話。




ですが、本来の目的以上に、私の心に火を点けたのがメダルコレクションでした(ハイタッチ!driveのバッジ集めにも奔走した過去ありw)。
DMMでは120ヵ国以上のOnlineチューターが在籍しており、それぞれの国の方々と話をすると、メダルが貯まっていくのです。




「よっしゃ、100ヵ国の人たちと話をしよう!」と目標を定めたのが7月。
Cross Country with Onlineの旅に出ました。




そして、昨年末にめでたく100ヵ国を超え、現在105ヵ国になりました!







DMMのOnlineチューターは、学生さんが多いなど、ビジネス英会話は物足りないのですが、お互いの趣味や、国々の料理、文化、風習の話は楽しく、毎回、地図を見ながら、「どんな国なんだろう」とイメージを膨らませながらの会話は、どこにも行けない寂しさや、もどかしさを紛らわすには、格好の時間でした。




ドライブでも地図を見ながら計画を立てている時のほうが楽しいという見方もありますが・・・



でも、結局行けないのでは、机上の空論になるわけで。



今年は、きっと行けるでしょう、何処かに? 






2021年は、パァ~と明るい年になるはず。。。









Posted at 2021/01/04 17:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | ビジネス/学習

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん クアトロポルテは、清水草一先生の大貴族号と同型ですね。9/28、甲府まで見に行こうかな~? https://www.autocar.jp/post/1169942/2
何シテル?   08/30 09:20
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation