• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

榛名山麓の黄色いクルマ達と青山さんのカフェ

榛名山麓の黄色いクルマ達と青山さんのカフェ今日も暑かったですね。
少しでも”涼しいトコロを”と思って早起きし、「Maesun Meeting in 榛名モーニングクルーズ」に行ってきました。





会場は、榛名山麓(榛名湖畔)にある高崎市営駐車場です。
alt

A110の隣がポルシェケイマンGTS4.0の「黄色」
alt


で、たくさんのクルマの中から、今回は「黄色いクルマ」をピックアップすることにしました。


ロータスエリーゼの黄色
alt

ロータスヨーロッパの黄色
alt

ホンダビートの黄色
alt

ダイハツコペンの黄色
alt

ユーノスロードスターの黄色
alt

BMW M3の黄色
alt


私が居る時はこれくらいの数でした。
赤と同じくらいの台数でした。色別ではシルバーや青系が多かったです。


次に、エンブレムが黄色
alt

キャリパーが黄色
alt

ヘッドライトが黄色
alt

フォグランプが黄色
alt

alt

ステッカーが黄色
alt

alt

日除けのカバーが黄色
alt


以上、榛名山麓(榛名湖畔)の黄色いクルマたちでした。
alt



ちなみに「黄色」は私自身、未経験です。
今までの愛車は、赤、青、緑、黒、白、ゴールド、シルバー、ブロンズ、ガンメタでした(順不同)。



さて、私の定番、今回の歴史探訪は「箕輪城」
高崎市箕郷(MISATO=3310)にあります。勝手に親近感を抱きます(笑)
alt

築城は1512年で、戦国時代の中期。城主が何人も変わっていて、乱世の厳しさを伝える遺構です。この郭馬出西虎口門は復元らしいですが・・・
alt

本丸にかかる橋。これも復元したものです。
alt

本丸跡です。けっこう広かったです。大きな城だったみたいです。
一周して大汗かきました(-_-;)
alt



一気に時代が飛んで、スカパーのパラボラアンテナの脇を通り
alt



向かったのは「カフェ青山」です。先日の「青を探して」の続きです。
オーナーが「青山さん」なんです
alt

オーナーの女性から、
alt

お店を開いた経緯とか、こだわりとか、お話を聞かせていただきました。
alt

オシャレな店内です。
alt

店内から愛車も見えます。
alt

敷地内に自動車整備工場。コッチは旦那さんが経営しているのかな?


ランチで食べたのはナポリタンです。懐かし系の王道の味でした。
alt



最後は、お約束(?)のソフトクリーム。
「地球屋バターファクトリー」に行きました。
alt

”涼しいトコロを”と思って榛名界隈にドライブしに来たのに、めっちゃ暑く、ソフトクリームがことさら美味しく感じられました。
alt



最後までお読みいただきありがとうございます。
暑さはまだまだ続きそうですね。
ご自愛ください。
Posted at 2025/08/03 17:46:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2025年05月11日 イイね!

Go West! ➡ 関西舞子サンデー

Go West! ➡ 関西舞子サンデー舞子サンデーと新舞子サンデーの区別が付いていなかった件」に決着を付けるべく「関西舞子サンデー」に行ってきました。







兵庫県三木市の「かじやの里メッセみき」駐車場で開催されています。


参加費は1,000円です。舞子サンデーは500円でした。


収益性重視かなと思うイベントがある中、この2つは、規模こそ大きいもののクルマ好きの手作り感が残っていると感じます。有料なのも運営上の諸事情を考慮すれば当然と思える範囲です。

キッチンカーとかフリマとか、関西舞子サンデーのほうが、出店数が多かったです。






洗車コーナーもありました。



クルマの数は正確には分からないのすが、500台くらい? これも関西舞子サンデーのほうが多かったようです。

今回、クルマの内訳で多いなと思ったのは、国産ヤングタイマーくらいのカスタム車でした。

参加者の年齢層も若く感じました。

新舞子サンデーは会場が細長く、行ったり来たりという感じになり、関西舞子サンデーは広場なのでグルっと周って見る感じなります。ちなみに、この日の歩数は7,000歩でした。

以上、それぞれ1回ずつ参加した私の感想です。


さて、個人的に刺さったクルマは3台

NSUプリンツ1000 NSUはアウディの前進だそうですね。


三菱3000GT 古巣のクルマなのに、パッと見分からないほどセンスよく仕上がっていました。


アーデン・ジャガー 気まぐれトンボさんの愛車



たくさん来場されていましたが、抜粋して紹介します。














































メッセみきの施設内にも展示されていました。












隣の道の駅でお約束のソフトクリーム(みそ味)を食べた後、さらに西に進み、



源氏崇拝者の自分としては見逃せない壇ノ浦古戦場へ






アジトからここまで1,035㌔


明日は九州上陸です。

つづく

Posted at 2025/05/11 18:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

お釜でGO‼

お釜でGO‼愛知県豊田市足助町(あすけ)で開かれたイベントに行ってきました。
前日に名古屋での仕事があり、後泊して立ち寄ってみたのです。





足助のことは、今回初めて知りました。前日の仕事の打ち上げで名古屋のソウルフードを食べながら、足助に行くことを話したら、愛知県在住の仕事仲間から「なかなか粋ですね~」と言われました。




このイベントのテーマは、1985年以前の懐かしのクルマたちだとのこと。第4回目の開催だそうです。



町をあげてのイベントです。



集まっていたクルマたちの一部を紹介します。



















お子さんたち向けの写生大会も開かれていました。



イベント名が「お釜でGO‼」というのは、近くにある「お釜稲荷」にちなんでいます。
ところが、この日は「お釜」がありませんでした???


こんな風に、あるはずの「お釜」が((+_+))



気を取り直して町を散策しました。


足助町は、2005年に豊田市に編入されました。
町並みの原型は戦国時代に形成され、江戸初期の大火後に、防火を意図して漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が建ち並ぶようになりました。国の重要伝統的建造物群保存地区に愛知県で初めて選定されています。





また、春は眩しいほどの新緑、夏には優しい木陰、そして秋には紅葉と、四季折々に彩られる香嵐渓が近くにあります。



帰路は、すぐに高速に乗らずに少し遠回りし、奥三河の新緑溢れる道をドライブしました。



ゴールデンウィークのスタート、気持ちよく楽しめました!!!


Posted at 2025/04/27 17:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年03月20日 イイね!

ホメパト 首都高クルーズ

ホメパト 首都高クルーズ思いやりの力で交通事故を減らすソーシャルプロジェクトとして、約18年前から活動しているJAPAN SMART DRIVER/「悪い運転を取り締まるのではなく、良い運転を褒めるパトカー・ホメパト」と、代官山蔦屋モーニングクルーズの共催で催された「HOMÈ PATO Cruise」に参加してきました。







当局は、違反すると反則切符を切って、免許点数を減点しますが、ホメパトの精神では、いい運転には、ホメ切符を切ってくれて、気分を良くしてくれます。

減点主義で強制力を働かせ、違反を無くす・・・「悪い行動はやめさせる」という手法に対して、加点主義で良い運転を褒めて奨励し、違反をさせない・・・「良い行動を続けさせる」というアプローチですね。

山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という名言が古くからあるし、

最近では、会社の評価制度を加点主義にして、良い行動を推進しようという例が増えているみたいだし。

大いに共感します。
alt


さて、ホメパトの精神への共感の他に、「首都高が好き」「首都高を走るのが好きな人」が募集テーマになっていて、「参加者全員でお揃いのジャンボステッカー(マグネットで装着)を車両につけ、最後は一斉に首都高へのHOMÉ PATO Cruiseへ」という流れなのですが、ここで問題発覚!

アストンマーティンDB11はアルミボディなので、マグネットがくっつかない💦
以前「アルミボディのメリット」というブログで、いろいろ実証実験をした自分なのに、うっかりしていました。

リアシートの後ろに置いて、なんとか目立たせました。
alt


他のクルマはどうしているのだろう?











今のA110はアルミボディですが、オリジナルは・・・くっつくみたいです。alt


エキシージはFRPボディだし、形状的にもくっつけるスペースがありませんね。
alt


ロールスロイスは養生テープで固定していました。アルミボディかな。
alt


一方、ベントレーは、アルミボディじゃないのかな。くっついてるし。
alt


ココにくっつける手もありますね。
alt


さて、首都高クルーズへ出発です。



思い思いのルートで構わないらしく、私は渋谷(上り)から入って首都高3号線→中央環状へ
alt


帰宅後、ステッカーをまじまじと。。。
「ゴールド免許の取得を目指してスマートに運転しよう」と、改めて心に誓った1日でした。
alt


Posted at 2025/03/20 17:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年02月16日 イイね!

舞子サンデーと新舞子サンデーの区別が付いていなかった件💦

舞子サンデーと新舞子サンデーの区別が付いていなかった件💦オフ会関連のブログを検索していると、「舞子サンデー」と「新舞子サンデー」の2つのイベント名を目にします。
今までは、なんかどちらも西の方、同じ場所なのかなーくらいに何気なく見ていました。
今回、愛知界隈での仕事があり、ちょっと足を伸ばせば行けるかもしれないと思って、しっかり見てみると、舞子サンデーは兵庫県、新舞子サンデーは愛知県での開催なんですね(@_@)

知らなかった・・・無知な関東人・・・私だけ?


で、行ってみました。「新舞子サンデー」のほうに。



続々と入場してきます。





1回500円の有料駐車場で開催されていて、10時過ぎくらいには、満車になってゲートの前で待ち列ができていました。
500台くらい集まったみたいです。


入場ゲートで案内してくれた方が、アルファロメオの隊列場所を教えてくれました。



あちこちで、同好の輪が広がっていました。


BMW1802ツーリング 通称マル二の兄弟筋でしょうか。


BMW M1 見たのは2回目です。


トミーカイラ 初めて・・・かな?


ホンダのNⅢとN-ONE 並びがいいですねa


ランチャ イプシロン


フィアット パンダクロス


フィアット 500


スズキ イグニス


トヨタIQ



などなど、コンパクトカーに目が行っていましたが、


こんなカオスな並びとか




渋いボルボとか


これからどうなっちゃうだろうのジャガーとか


ブルーバード510SSS


カローラバンDX


・・・のような旧車もいっぱい来ていました。


他にも、このエリーゼはキレイなイロだなー


フーガにあらずディグニティ、シーマにあらずプレジデント・・・


ブルーバード オージー 初めて見たかも。成約プレゼントがカンガルーのぬいぐるみだそう
、、、お宝ですな(^_^)/



とかとか、細長い会場を何往復もして見て回ると、歩数計は10,000歩超えでした。


お腹が空いたので、何台か来ていたキッチンカーからサバサンドをチョイス。



と、まぁ、存分に楽しみ尽くした一日でした。



話題変わって、



新舞子サンデーの前後に利用したのが、「HOTEL R9 The Yard 武豊」です。



R9は、全国展開しているコンテナホテルチェーンです。


こんな風に並んでいます。


ナンバー付きです。


室内はローレンジのビジネスホテルくらいの印象、、、


無料の冷凍食品、他にもチャーハンなど、好みで選べます。



宿泊料は、ココだと、レイトチェックアウトで5,800円でした。


クルマ好きなら、すぐそばに愛車を停められるのは、高得点じゃないでしょうか。


Posted at 2025/02/16 17:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@ポンフリ さん 楽しそうな合宿ですね(⁠^⁠^⁠) 
でも、1週間に亘って、辛い(からい)カレーを食べ続けるのは、それはそれで辛い(つらい)ことなんでしょうかねぇ。。。」
何シテル?   08/09 10:00
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation