• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

イギリス車という選択肢

イギリス車という選択肢第132回代官山TUTAYAモーニングクルーズのテーマは「イギリス車」でした。






イベントスペースはほぼ満車状態でした。




来場していたクルマ達を紹介します。



イギリスフォードのアングリア




アストンマーティン


NA&MT(アイろん)さんの愛車、ヴァンテージV12

新愛機、フェラーリ296GTSが納車になったそうで、オフ会の密約を交わしました(笑)



オースチン








ジャガー









元愛車と同型のXJ(X351)


学生時代、私がイギリス車に憧れるきっかけになったXJ40



トライアンフ




ベントレー








マクラーレン






ランドローバー



モーガン



ロータス








MG






TVR




ミニ

クラブマン


マーコス


モーク



本日のナンパ

ポールスミスバージョン


お声がけしてみたら、とてもノリが良く、気さくな方でした。
話を聞くと、コレに乗りたくて、MT免許を取ったとか。
フロントグリルに着いた緑色のグレートブリテン島は、後付けではなく、ポールスミスバージョンのオリジナルだそうです。




もろもろ・・・


















イギリス車もいろいろですね。


以前は、イギリス車のイメージを一言で言い表そうと試みましたが、今回、見て回っていると分からなくなりました。


私は、ジャガーXFが2年、ジャガーXJが6年、アストンマーティンDB11が8年でイギリス車歴が計16年になります。


最初は、「いつかはジャガー」でした。


なんでそう思ったかって言うと、社会人の船出にあたり「いつかはクラウン」じゃ満足できない自分がいたからです。


バブル時代の典型例の一つである上昇志向が高い人間、あるいは根っからの楽天家だったからでしょう。


でも、なぜ「ジャガー」だったのか?


いまでも謎ですwww


Don’t think, feel. by Bruce Lee/Enter the Dragon


・・・かな。


その後、007の世界に惹かれ、アストンマーティンに辿り着きました。


私の場合、クルマそのものへの傾倒というより、価値観から入った感じです。


クルマを取り巻く文化的なものが好きなんです。




ところで、10年くらい前までは、セダンならジャーマン3、スポーツ系ならF・L・Pのオルタナティブ的位置付けだったイギリス車ですが、今じゃ、足元にも及ばないレベルにまで販売台数が落ちました。


今回の来場車の中には消えてしまったブランドもあります。


市場の中で一定の存在感を放っているのは、ランドローバーくらいでしょうか。


今、イギリス車を選ぶ方って、どんなところに魅力を感じているのでしょう?


選ぶ理由があるとすると、かなりニッチな、コダワリのある選択になると思います。


私みたいに「人と違うこと」に喜びを感じる偏屈者でしょうか。

Posted at 2025/10/12 17:58:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ

プロフィール

「@downforce さん 確かに下取り価格
がdownforceです;⁠-⁠)」
何シテル?   10/16 23:26
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation