• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

今はなきオレンジカード

今はなきオレンジカードSuicaの普及に伴い姿を消したオレンジカード。
その昔、集めていました。その数、約2000枚。
今回、ジャガーのアンケートに答えてQUOカードを頂戴したのをきっかけに、カードつながりでブログで紹介してみようと思い立ちました。






まずは、QUOカード。1カ月くらい前にアンケートに回答した謝礼として送られてきました。
前回の図柄はXFだったので、今回はXJを期待していたのですが、、、汎用的なデザインでちょっぴり残念。


私のブログアップ第1号でも紹介したXFのQUOカードと、フーガのQUOカード。
クルマ関連のカードはこの2枚だけです。


仕事柄、全国を回りつつ集めた本題のオレンジカード。車両の絵柄を中心に約2000枚。


故郷のJR北海道から紹介します。


JR東日本。秋田支社、新潟支社、盛岡支社、仙台支社。


JR東日本。水戸支社、高崎支社、新宿地区、上野地区。新宿と上野はIOカ-ドです。
覚えてますか。


JR東海。ここは新幹線中心なので、発行枚数が少なかったようです。


JR西日本。和歌山支社のものはJスルーカードです。


JR四国。ここは今でも月1ペースで新柄が発売されているオレンジカード王国。


JR九州。ここは、ユニークな列車が多いところですね。


関東地区の私鉄① これはパスネット。東武、西武、京王、小田急。


関東地区の私鉄② 京成、京急、東急、相鉄。


関東地区の私鉄③ つくばエクスプレス、ゆりかもめ、ディズニーリゾートライン、埼玉高速鉄道。 


関東地区の私鉄④ 地下鉄 北総、りんかい線、東京メトロ、東京都交通局。


関西地区の私鉄① スルっとKANSAI。阪急、近鉄、阪神、南海


関西地区の私鉄② 京阪、大阪市交通局、山陽、大阪モノレール。


その他① 名古屋のあおなみ線、仙台市交通局、福岡市交通局、京都市交通局


その他② 寝台列車のシャワーカード北陸とサンライズ瀬戸。鉄道博物館来館記念カード。
おがさわら丸乗船記念カード。


最近は、僅かに残っている私鉄系のカードを、年に数枚購入する程度です。
その代わり、息子がカードゲームにはまっていて、私の跡を継いでいます。。。
Posted at 2012/07/21 23:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年07月09日 イイね!

ロータスと鬼うどん

ロータスと鬼うどん私にとってのオフ会アドバイザー、虎丸@みんカラさんのお声がけで、平日開催のオフ会に参加してきました。「サーキットの狼」世代と「頭文字D」世代。親子ほど年が離れた5人の楽しいツーリングでした。







楽しみにしていたばぐうすさんのロータスヨーロッパSとの出逢い。最近のモデルではエヴォーラとエリーゼは知っていたのですが、ヨーロッパSの存在は知りませんでした。2006年から2010年の間に日本には100台ほど入っているとのこと。世界では400台あまりだそうで、その4分の1が日本。ロータスは日本市場で強いんでしょうか。それでも100台。希少車であることに変わりません。
ばぐうすさんは、「サーキットの狼」世代。初代ロータスヨーロッパへの憧れが購入のきっかけとおっしゃっていました。ただし、メンテナンスを自分でやるのはちょっと・・・ということで、このモデルにしたようでした。XJ40への憧れからジャガーを購入した私と似たような動機。。。しかも、同じ年の生まれ。何かの縁を感じずにはいられませんでした。

実物は、それにしてもカッコイイ。惚れちゃいました。


定峰峠を登って、昼食休憩場所の「鬼うどん」へ。


ここは、「頭文字D」22巻に登場しており、その世代にはお馴染みの場所だそう。虎丸@みんカラさん、キノ@ポロ助さん、mukkuさんの三人は何度も訪れているのだとか。



肝心の味のほうは、きんぴらの辛さが独特の味を出していました。ボリュームもたっぷり。


ご主人は趣味人のようで、骨董品を始め、店内にはさまざまな宝物がありました。
ショーケースに入っていたカメラの中には、私の使っているオリンパスペンのご先祖様がありました。こんなところでご対面とは!


頂戴した「鬼ステッカー」。私の車の場合、何処に貼ればいいでしょうか?


近くのパラグライダー場に行ってみましたが、車とのツーショットは撮れず。。。残念。


この後、道幅が狭いかもしれないとのことで、私はmukkuさんのビートに同乗して堂平観測所へ。
久々のオープンカーは気持ちよかったあ。



運良く、係の方がいらして、内部を見学することができました。


帰りは、キノ@ポロ助さんのポロGTIに同乗。


次に向かったのは天然氷のかき氷を出してくれる阿左美冷蔵。
月曜というのに行列が絶えない状況にびっくり。


なかなか風情があります。


味もさすがに違う。氷のさらさら感がたまりません。


最後は、上長瀞駅で再会を約してお別れを。


なんとなくさびしい駅ですが、明るく手を振リ合いました。


最後にオマケ。
帰りのSAでプジョー1007の隣に駐車。
1007・・・007・・・私にはボンドカーに見えて、とっても気になる車なのです。
幸運にも、ツーショット写真が撮れました。


平日の休みを満喫しました~。

Posted at 2012/07/09 19:06:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年07月07日 イイね!

未来の整備士

未来の整備士自宅から車で数分の所にある埼玉自動車大学校で開催されているオートジャンボリー2012に行ってきました。






ココに行くのは約20年ぶりになります。当時は埼玉工業専門学校という名称でした。整備関係とは違う目的での仕事で訪れた際(視察? 調査? 潜入?)、二級整備士の資格が中心で、一級整備士のコースがないことに疑問を持ちました。



その後、国土交通省が2005年から一級自動車整備士養成課程(4年制。但し二級整備士所持者については2年)設置の指定を開始した事を機に、多くの自動車整備の専修学校(専門学校)の校名が変更されたそうです。一級整備士と二級整備士では何が違うかというと、一級整備士に口述試験が課されている点に表われているように、ユーザーとのコミュニケーション・スキルが問われることにあるようです。整備技術の範囲ではあまり変わりないみたいです。マネジメントやコンサルティングなど、時代の要請に合わせた課程になっているとのことでした。「クレームは口で治す」という言葉が整備士の方々の中にはあるそうですが、腕だけでなく、説明スキルや要望を汲み取るスキルが必要とのことなのでしょう。それでも基本は腕なのでしょうが・・・


しっかり勉強してほしいと思います。



さて、本日開催されていたオートジャンボリーとは学園祭のことで、学校の紹介だけでなく、学生たちや協賛会社が模擬店やイベントをあちこちで行う催しです。
あいにくの雨でしたが、一回りしてきました。


協賛会社の展示車です。車の趣味はいろいろですよね。


ナイトライダー。これ、売っている? みたいでした。でも、ハンドルの形状は大丈夫なのかな。


自衛隊もホンモノの方々と車両が来ていました。オートマのレバーが普通なんでちょっとびっくり。


こちらもホンモノ。お世話にならないように。。。


働く車たち。


一方、痛車の面々も。


家族が愛用しているチンクの新旧モデルが並んでいました。一緒にするとディテールはかなり違います。別々に見ると同じモチーフを感じるので、デザインコンセプトの妙ですね。


旧車もあります。


アクロバット走行の実演。


ご興味のある方は、動画もご覧ください。


学生たちは、来場した子供らの相手をしたり、


ライブ演奏したりしていました。


子供らが描いた未来のクルマが現実になる頃、


ココを卒業した整備士たちが、我々のクルマをメンテナンスしてくれるかもしれません。


明日も開催されています。今日より天気が良くなりそうだし、お近くの方、関心がおありの方は、見学がてら、学生たちを応援に行ってみてください。

Posted at 2012/07/07 17:31:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年07月04日 イイね!

ポルシェやらマスタングやらアルファやら

ポルシェやらマスタングやらアルファやら平日の夜、近所で輸入車中心のオフ会が開催されることを知り、ちょっと覗きに行ってきました。
その数、約25台。よく集まったなあ。
ドイツ車、アメリカ車、イタリア車、それにイギリス車。。。






ポルシェオーナーの方が主催者なので、半数以上がポルシェでした。歴代のモデルが集まっていたようですが、930とか964とか聞いても、覚えきれなかった。。。
その他にもマスタングとか、アルファとか、悪い意味ではなく雑多な集まり。


マスタング、古いやつ


マスタング、新しいやつ


タルガトップ


リアエンジン


アルピナ


SLK


ポロ


羽根の生えたクルマたち


遠くのほうではミニバンの集団も。昔は私も乗っていましたが(ノーマルで)、近寄りがたい雰囲気。


なんか、英国車は一人ぼっちでしたが、いろいろなクルマを拝見できて楽しく、かつ勉強になる夜でした。
それと、夜の撮影は三脚が必須ですね。ブレまくりの写真ばかり・・・
Posted at 2012/07/04 23:35:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「@Mayu-Box さん ダメージデニムにニューバランス、親子のフリして今度一緒に行きましょう(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/12 16:55
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 456 7
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation