• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

「XJ」でよかったのかな

「XJ」でよかったのかな

30年前、学生の頃からのあこがれだったXJに乗り始めて12カ月が経ちました

多くの方が「XJといえば・・・」もしくは「ジャガーといえば・・・」思い浮かぶ以前のスタイルから大きく変化したNew XJ(X351)。

 

はたして、「XJ」でよかったのでしょうか。



 



New XJが発表された折、ジャガー・ランドローバー・ジャパンが報道関係者向けに用意した資料を再確認すると、


 


Fセグメントにおける各車のキャラクター(ここではポジショニングを指す)がよくわかると思います。


アジェイセントとは聞きなれない言葉ですが、隣接色相という色彩関係の用語のようです。上のポジショニング・マップだと、コアというより、少し外れた所、ちょっと違った位置づけという意味でしょうか。キャラクター的にいうとプレミアム・ニッチ。価格レンジもXJの場合1020%程度UPしました。



 



 



 



時代の要請に応じてキャラクターを変えるクルマは少なくないですが、フラッグシップに位置付けられるこれらのクルマはやはりコンサバティブで、New XJのように大きな変化を志向するのは稀有な例ではないでしょうか。





ここで、クルマのキャラクターの変化と名前の関係を整理してみると、、、


 

① クルマのキャラクターは変わらないが、名前は変える。



グランビア → アルファード これは売れた。



② クルマのキャラクターは変わるが、名前は変えない。



カムリ 初代はセリカの4ドア版。その後V6プロミネントなんていうバリエーションを加えつついくつかの変遷を経て、今やハイブリッド専用車。



③ クルマのキャラクターを変えて、名前も変える(追加車種除く)。



レオーネ → レガシィ スバルの基幹車種をブルバードクラスからスカイライン対抗レベルにクラスアップしたうえで名称変更。 


 

他にもいろいろな例があるでしょうが、カムリのような例はむしろ稀で、キャラクターが変わると名前を変えるか、新たな車種として設定するほうが多いと思います。たとえば、中型大衆車という軸は変わらずとも、ハイブリッドという技術的価値とエコという社会的価値を加えると、カローラではなくプリウスとして登場するなどです。




 



 



 



さて、XJの場合、クルマのキャラクターだけでなく1968年以来連綿と続いたスタイルのイメージの残像が大きすぎ、同じ名前でよかったのかという感が否めません。



ジャガーとしては、XJにおける伝統の第二章の幕開けにしようとしたのでしょうが、Fセグメント内のポジションまで大胆に変えたのなら、名前も変えてよかったのではないでしょうか。



過去の歴史に上書きしようとしたのは誤りのように思えるのです。




なんだか、自分で書いていてモヤモヤしてきました。。。


 

自分の憧れだった「XJ」。目の前にある、今最も好きなクルマ「XJ」 ・・・ 同じ?



 



。。。そのモヤモヤを晴らすべく、新たな名前を考えてみると、



 



私の頭で真っ先に浮かぶのは・・・「XF」



 



「F」=Future



ジャガーのネーミングに使われることの多い「X」に未来を表す「F」



今年登場予定のスポーツカーのFタイプとも歩調を合わせられるし、Goodでは・・・と思ってみても、「XF」は既にあるわけで、ボツ |;-_-|



 



では、「J」=JAGUARの未来「F」で「JF」・・・いまいち (・へ・;;)



 



新しい=New=「N」と合わせて、「NJ」・・・なんか変 (*´ο`*)=3



 



原点に帰って「X」 これも、以前使われた車名 ( ゚ρ )



 



じゃ、「J」だけ。なんとなく、シマリがない  (~д~)



 



原点という意味なら最初を表す「1」 「X」と合わせて「X1」



昔、パルサーX1というのがあったっけ (▽`A``



 



いっそのこと、「JAGUAR」 車種名ナシ!



他のジャガーに乗っている方が許さないか  (?_?)



 



思い切って、ジャガーじゃなくて、「ヒョウ」 |||_|||



 



どれもこれもピンと来ない。



 



やはり、「XJ」でよかったのかな。



Posted at 2013/01/26 09:51:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年01月20日 イイね!

休日のプチドライブ

休日のプチドライブ本日は大寒ながら、穏やかな天気で日中は多少なりとも気温が上がりました。
自宅で昼食後、もったいな~ということで家内と二人、プチドライブに。







まず、向かったのは、越生ブリュワリー



ブリュワリーに併設されたショップには、清酒から発泡酒まで様々なオリジナル製品が並んでいます。



ちなみに、ブリュワリー内も見学可能とか。



家内はワイン好きなので、埼玉県産のブドウを使ったMUSASHINOという銘柄を購入。



ゴキゲンになった家内を乗せて、山猫軒に移動し、コーヒータイム。







こんなところにお店があるの? という山道を走った先にあります。



とても雰囲気が良いうえ、心地よい音楽が流れています。



静かに本を読むには絶好の場所。



今は寒くてちょっと・・・ですが、テラスもあります。



自宅から片道1時間程度。午後から出かけても明るいうちに帰って来られる隠れスポットの紹介でした。
Posted at 2013/01/20 19:02:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月18日 イイね!

タダモノレール

タダモノレール本日は鉄ネタです。

京浜東北線:王子駅のホームから見える「ゆっくり動く未確認移動物体」

タダモノではない・・・。







飛鳥山を登っていく物体・・・



尾行してみると駅がありました。正体は、あすかパークレールというモノレールだったんですね。



運賃は50円くらいかな、と思ったら、タダでした。
だから、タダモノレール(爆)
・・・タダモノでした。



室内は3人掛け×2=6人まで座れます。



山頂まで、1分程度の短い旅。



山頂に到着。



山頂の飛鳥山公園では、さらに鉄分が補給できます。










飛鳥山は、愛宕山、待乳山とともに江戸三低山と呼ばれています。ただし、国土地理院では「山扱い」されていないとか。
春は桜、初夏は紫陽花、秋は紅葉の名所として数多くの方が訪れます。今は寒椿の時期ですね。



近隣に「北とぴあ」という建物があり、17階が展望室になっています。
ここから王子駅周辺の全体を見渡せます。写真は撮りませんでしたが、スカイツリーも一望できます。
ちなみに、ココもタダです。

都電、新幹線、京浜東北線、高崎/宇都宮線、湘南新宿ライン、あすかパークレールと、新旧バラエティに富んだ線路が並んでいます。
全ての車両を収められる回数は一日にどれくらいあるのでしょうか。



私は、北海道で生まれ、小学校3年生の時に北区に引っ越してきました。その後、大半は埼玉住まいなのですが、王子界隈は懐かしい土地の一つです。駅前にあるマクドナルドに生まれて初めて行ったとき、マックシェークを飲みきれなかったことは今でも忘れられません。。。



クルマを離れ、ちょっぴり思い出に浸るひとときでした。
Posted at 2013/01/18 18:18:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年01月17日 イイね!

夜明けの挑戦

夜明けの挑戦ここのところ以前にも増して数多くのコメントやイイね!を頂戴しており、感謝の念に堪えません。
一番下の息子はともかく、家内は言うに及ばず、上の二人の娘には見放されつつある現在、50オトコが生きていく力の源泉になっております。ほんとうにありがとうございます。

そこで、調子に乗って、夜明けの挑戦に行って参りました。






前々から気になる木橋がありました。



 



 



 



橋の幅員1.9メートル。愛車XJの全幅1.9メートル。


路面は板張り。渡れるのか?



 



 



 



いざ、出陣。



 



 



 



夜明けの木橋を、



 



 



 



渡り切った、



 



 



 



気分は、



 


 



 



 



(*^^)v



Posted at 2013/01/17 17:29:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | Jaguar | 日記
2013年01月13日 イイね!

成人式で見たクルマ(長女編)

成人式で見たクルマ(長女編)本日は長女が成人式なので送り迎えをしました。
会場には初々しい晴れ着姿がいっぱいでした。
そちらの写真を所望の方もいらっしゃると思いますが、
私は真面目に(?)にクルマの考察を。。。






若者のクルマ離れが進んでいると言われて久しいですが、最近の若者は(←つい、こういう言い回しをしてしまう自分。あ~、年食ったな)、どんなクルマに乗っているのか興味を持って駐車場を見渡してみました。



・・・ほとんどが親御さんの送迎車と思われるファミリーカーなんですよね。



まぁ、本人は着物を着ているし、二次会に直行なんてこともあるのでクルマでは来ないんでしょうが、若者の祭典としては寂しい光景です。

私の住んでいるエリアは丸の内や新宿まで電車で40~50分。典型的なベッドタウン。特に荒れていると言われることもない極々フツーの街。・・・だからかな?





それでも、本人所有と思しきクルマに近寄って見てみると・・・
トヨタ勢。クラウン、アリスト、セルシオ。



スカイラインとシーマ。日産車に挟まれる愛車。
式が終わると、隣のスカイラインは大音量で音楽を流しつつ走り去って行きました。



マジェスタとセルシオ。
手前のエルグランドは、元愛車と同じ型式です。みんなワイワイ乗るんでしょうか。



ハイエース。この手も若者に人気ありますね。



若者らしいといえば、180SX。本日、私が見た限りではこれが一番かな。



ピカピカのホイール。自分も磨けよ、新成人。







ところで、少し前に、こんな調査結果がありました。


2013年1月11日(金)
新成人が欲しい車、キューブが4年連続トップ…ソニー損保調べ

ソニー損保は、新成人のカーライフ意識調査のアンケート結果を発表した。それによると、欲しい車のトップは、4年連続で日産『キューブ』、2位はトヨタ『プリウス/プリウスα』、3位にはBMW『3シリーズ/5シリーズ』が入った。

男女別では、男性の1位は「プリウス/プリウスα」(20.1%)、2位「BMW(3シリーズ/5シリーズなど)」(17.2%)、3位が「スカイライン」(16.2%)と、比較的車体や排気量の大きい車の人気が高いことがうかがえる。一方、女性の1位は「キューブ」(21.4%)、2位「マーチ」(21.1%)、3位「タント」(20.0%)と、コンパクトカーや軽自動車の人気が高い様子がうかがえた。

現在の自動車運転免許保有状況では、ATとMTを合わせた「自動車運転免許を持っている」が57.1%と、昨年の調査より0.4ポイント上昇した。

運転免許保有者に、車の所有状況を聞いたところ、「自分の車がある」24.7%、「自分の車も家族と共用の車もある」1.9%と、合計26.6%マイカーを所有していることがわかった。

カーライフで1か月に掛けられるお金では、「5000円以内」が26.3%、「5001円~1万円以内」が22.4%、「0円」との回答も6.5%あった。平均額は昨年比で1900円近く減少し、1万8815円となった。

今回のアンケートでは、昨年11月29日から12月11日の13日間、新成人の男女各500名、合計1000名に対し、インターネットリサーチを行った。




男性の1位がプリウスというのは世相を表していますね。今はエコっていうほうがカッコイイのでしょう。

それとも「右へ倣え」の風潮なのか。なんか現実的過ぎませんかねぇ。。。
その中で、BMWは「憧れ」の気持ちが入っているのかな。


女性は「今欲しい」クルマを挙げているようです。リアリティのカタマリですね。




ちなみに、私の場合は愛車紹介に書いてあるとおり「いつかはジャガー」でした。

「今欲しい」と思っていたのは「アウトビアンキA112アバルト」

実際に乗っていたのは「日産ラングレー」・・・あの頃、私も現実的だった。。。  



我が家の新成人、長女に聞いてみると「カプチーノ」。街で見かけてカワイイと思ったとか。







みなさんは、新成人の頃、どんなクルマが欲しいと思っていましたか?




Posted at 2013/01/13 16:54:14 | コメント(25) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「@ポンフリ さん 楽しそうな合宿ですね(⁠^⁠^⁠) 
でも、1週間に亘って、辛い(からい)カレーを食べ続けるのは、それはそれで辛い(つらい)ことなんでしょうかねぇ。。。」
何シテル?   08/09 10:00
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
678 9101112
13141516 17 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation