• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

第二の人生を考えるとき

第二の人生を考えるとき近辺のスポットを訪ね歩いていると、ふと、脳裏をよぎることが。









場面1:マスタード・シードにて

古い電車が親しみやすい洋食レストランに




東武鉄道5700系の車内を改装したお店です。



非冷房時代の電車なので、天井が丸くなっており優しさを感じさせます。
ちなみに、5700系は戦後復興期の東武鉄道を代表する車両で、日光行きの特急として活躍した時期もありました。20年ほど前から、この地で第二の人生を送っています。



最先端の電車では工業製品としての生産性のみを追いかけてしまっていて、外観・内装ともにこのようなレストラン用途に転用されることは難しいのではないでしょうか。




効率重視で仕事するばかりでは、人としての味が無くなり、第二の人生も味気ないものになるかもしれない・・・


その前にランチ。パスタとピザは結構ボリューミー。でも美味しいので完食。。。








場面2:NEWLANDにて

大型クレーンの教習所がオシャレな商業施設に



元々は、教習所や合宿所、クレーン車などの大型車を収容する巨大な倉庫などが廃屋として点在していた場所です。10年ほど放置されていたようですが、昨年、「NEWLAND=新しい土地」を作ることを意図して、多面的なデザインの商業施設を作り、第二の人生が始まりました。





クレーンや作業場の床の誘導ラインなどをそのまま残しています。また、広いスペースを間仕切りするのではなく、大きな母屋の中に各店舗が独自の小部屋をそれぞれ建てており、新旧・大小の微妙なバランスが、とてもスタイリッシュな空間を生み出しています。



 



カフェやレストラン、物販にセミナー・イベントなど、若いクリエイターやマーケッター、ならびに起業家たちの実験の場として活用されているみたいです。



 



「今の時代に合わせるのは容易い。それよりも、前の時代の“遺物”とでも言える建物を、最大限に残すこと。過去を否定して大きく変えるのではなく、受け容れながら未来に向かってつなげるデザインを目指した」とか。



ゼロベースではなく、大切にすべきベースの上に創造性を発揮しようとの考え方のようです。
また、用途が異なるとはいえ、むかし使っていた人の往来を残しつつ、新しい人々の感性で蘇らせるという世代間の承継もテーマだと思います。






自分の場合は・・・



今までの自分を否定するか、肯定するか。



過去を断ち切るか、過去と未来の融合か、
はたまた、全く新しい未来・・・



仕事、人間関係・・・



生まれて50年。数字上の一区切り。



第二の人生について、そろそろ考え始めた自分でした。
Posted at 2013/02/28 18:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年02月27日 イイね!

答えはフォルクスワーゲンでした

答えはフォルクスワーゲンでしたちょうど2か月前のブログ、
Jaguarが消えて、Audiが生まれる・・・」を書いた時点では、判然としていなかった新ディーラーの答えが出ました。








答えは、「フォルクスワーゲン」

 予想が外れました。



上尾市内2軒目のVWディーラーです。ちなみに自宅から徒歩圏内の最も近いディーラーの誕生です。
施主である上尾自動車工業とインポ-ターの関係なのでしょうか。この会社は、もともとアウディも扱っていたことがあるんです。
※後日談・・・元々あったショールームは閉鎖されたので、結局、移転という話でした。



がお世話になっているディーラーは同一法人内でアルファロメオ、ジャガー、フィアット、ボルボ、ランドローバーの複数銘柄を扱っているので、その線もあるかなと思ったんですけどね。



結局、県央から県北にかけてのアウディ空白地帯は埋まりませんでした。
世界的に好調なだけに、「アウディが来る!」と踏んでいたのですが・・・



ところで、フォルクスワーゲン上尾は、ゴルフⅢ、Ⅳと2台続けて10年以上付き合いがありました。
担当も何も分からなくなり、最近はDMも来ませんが、完成したら案内が来るかな? 
顧客リストには残っているはずだけど・・・
UP!の試乗にでも行こうと思います。



ところで、ゴルフ・・・懐かしくなって、写真を探してみました。



ところが、なかなか見つからない。



子供たちの写真は山ほどあるのですが、クルマの写真がない。



やっと見つけたのが、これ ↓ ゴルフⅢです。




ゴルフⅣに至っては家内と一緒に探したものの見つからずじまい。。。



当時(15年くらい前)は、子供に意識が集中していて、クルマには目が行ってなかったようです。



世のオトーサン & オカーサン! 
第一はお子さんでしょうが、
愛車の写真も忘れずにヾヽ( -^ #)
Posted at 2013/02/27 09:43:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2013年02月24日 イイね!

男の料理教室に行ってきました

男の料理教室に行ってきましたイクメンやイクジイという言葉は知っていましたが、「カジダン」は知らなかった自分。
「料理や掃除など家事を積極的に楽しみながら取り組む男性」のことだとか。
家内が娘たちに「料理もできるような人、見つけなさいよ」と間接的に私を揶揄する発言を、耳に痛く感じていた今日この頃、ふと目に留まった地元自治体主催の「男の料理教室」の参加者募集。試しに行ってきました。







一部には30代もいらっしゃいましたが、大半は年金世代の方々。私(50歳)は真ん中よりやや下ぐらいでした。総勢18名。好評で募集開始直後に締め切られたようです。



講師は、洋風居酒屋のご主人。奥さんがアシスタント。地元のB級グルメ大会で昨年度第2位に輝いた「串ギョウザ」をご教示いただく内容でした。



同じテーブルになった人の中には、普段料理をなさっている方もいて、包丁さばきはなかなか慣れたものでした。



挽き肉、ニラ、キャベツ、おろしニンニクといった具材に、オイスターソースやごま油などの調味料を混ぜて練り込みます。



具材をブタのバラ肉で巻きます。肉巻きギョウザですね。



実際には、串に刺して炭火で焼くそうですが、使用した調理室ではできないので、フライパンに油をひいて焼きます。



ある程度焼けたら蓋をして蒸します。
その際、レシピ上は水になっていたところ、お酒を入れました( ^-^)



もう一つ、つけそばを作りました。



きのこ汁の田舎「うどん」が埼玉あたりでは有名なのですが、それの「そば」バージョンです。
これにも、結構な量のお酒を投入しました。。。



完成。



全般に、濃いめの味になり、昼間とはいえ「酒が欲しい」の声がアチラコチラから漏れる始末。



とはいえ、自分で作ったせいか、味は格別! (と思いたい)



クルマのオフ会なら、ここで何かきっかけを作って「お話を」と思うのですが、料理の話題は私の引き出しになく、「お疲れさまでした」と軽く挨拶を交わして解散となりました。



今回がプチオフみたいなもので、第○日曜開催といった定期オフに似たコースも別途設定されているとか。



う~ん・・・



ある調査(マイナビニュース:2012年)によれば、、、

■「習慣的に台所に立つ夫」は、約4割

Q1.習慣的に、台所に夫、もしくは、あなた(男性の回答者自身)が立って家事をしますか?
はい:39.0%
いいえ:61.0%

Q2.実際に行っている家事は何ですか?(複数回答/Q1で「はい」と回答した方)
食器を洗う:82.4%
食事を作る:62.7%
飲み物を作る・入れる:61.1%



「男子、厨房に入らずの格言通り、オレは台所仕事には口を挟まないタイプだからな」とも言っていられないご時世のようです。



子供がまだ小さく、かつ、共稼ぎだった頃はそれなりにやっていたのですが、
現在は、上記Q1を「いいえ」と答える私。



今回の教室も特に私の心には刺さらなかった・・・



みなさんは、どうなされているんでしょう?
Posted at 2013/02/24 16:00:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | つれづれ | グルメ/料理
2013年02月22日 イイね!

シボレー×「アウトロー」テストドライブ・キャンペーンに応募しました

シボレー×「アウトロー」テストドライブ・キャンペーンに応募しました先日のプジョー208に続き、次期車検討の一環としてシボレー・ソニックに試乗してきました。折しもトム・クルーズ主演の映画「アウトロー」とのタイアップ・キャンペーン実施中。もちろん、それも(が)今回の狙いの一つです。。。







○試乗したクルマの比較

シボレー・ソニック LT            プジョー208 Premium
エンジン 1,597ccDOHC 115ps      1,598ccDOHC 120ps
トランスミッション 6AT            4AT
全長 4,050mm                3,960
全幅 1,740mm                1,740
全高 1,525mm                1,470
価格 ¥1,980,000               ¥2,160,000


装備の違いはあるものの、ソニックは割安感があります。VWのUp!が話題になっていますが、ソニックも輸入車における価格破壊だと思います。(今は、ガソリン1年分プレゼントというキャンペーンもやっています)あとは品質が問われるところですね。
シボレー・ソニックにはSport Line(¥2,290.000)というグレードもあります。ラリーストライプが入って若々しい印象を受けます。今までは対象外でしたが、それなりのトシになった今だからこそ、こんな感じもアリかなと思ったりします。



プジョーには、スポーツグレードにGT(¥2,580,000)があり、3ドアですっきりしていてカッコいいですが、MTしかないので、家内が運転する関係上ボツ。現実的には上級グレードのCielo(¥2,400,000)がターゲットになります。4ATはスペック的に気になりますねぇ。次のマイチェンに期待でしょうか。



以下、ソニックを試乗した感想です。



外観の印象はフレッシュ。あまり気を衒ったところのない健全な若者って感じがします。
プジョー208よりも、私はコチラのほうが好みです。
大きなシボレーのステッカーも、このクルマにはお似合いです。



内装もシンプルで、ごくフツーの見た目です。
上質感はプジョー208の勝ち(価格差もありますけど)。
ソニックはナビがビルトインできないのはマイナス点ですね。



リアシートは十分に座れます。ちなみにラゲッジスペースは、プジョー208より狭いです。



メーターはデジタル併用。色使いが派手でゲーム画面のようです。これはこれでフィットしているように見えてしまうのは、私のバイアスがかかっているでしょうか。



走り出すと、いきなりワイパーが・・・
輸入車なんですが、左側にワイパー、右側がウィンカーレバーになっています。
製造は韓国(一部カナダらしい)ということで、日本向けになっています。
GM車の中でも、ソニックだけみたいです。
かえって、ややこしいですが、日本車から乗り換える方には違和感なく乗れますね。



ハンドルは重めでした。タイヤが65タイヤ(15インチ)で扁平率が高いせいか、交差点で曲がるときなどは少しグニャっとしたフィーリングがあります。これはオプションで50タイヤ(17インチ)にすれば解消されるはず。

乗り心地は、僅かながらソニックのほうが硬め。しなやかさでプジョー208の勝ち。



エンジンは、パワーはあるものの、音がガサツな感じがします。スポーティーとも受け取れますが。

ブレーキはかなり踏まないと効きません。スペック上の制動力は不明ですが、プジョー208との比較だけでなく、他のクルマより力を込めないといけないのは確かです。そのため、スムーズに止めるのが難しかったです。





この2車は互角・・・



個人的に抱いていた変な先入観より、ソニックの出来はイイです。



我が家では、家内と長女がチンクに乗っています。来年には次女も免許が取れる年齢になります。



買い替えか? 増車か? 



いずれかによって、車種選びのポイントが変わるので、検討会を実施。




場所は、埼玉県立近代美術館内のぺぺロネで。



ポール・デルヴォー展が開催中ということで、家内のリクエストにより立寄りました。
昨年の夏休みに息子とウルトラマン・アートを観に行った場所です。
ペペロネはテラスの窓を通して敷地内の展示物を見ながら食事ができます。



食べたのは、私がアサリとカキとブロッコリーのスパゲッティ、家内がサラダ・プレートでした。
玉ねぎパンがココの売りらしいです。生の状態でパン生地と練り込んでから焼いているようなので、ちょっと臭みがありますが、なかなか美味しくいただきました。





検討会では結論が出ませんでしたが、成り行き上、「アウトロー」を鑑賞。
ソニックは出てきません。カマロの古いモデルが活躍します。
映画自体は面白かったですよ。ちょっと地味キャラなトム・クルーズもいいものだと思いました。





さて、話は戻ってシボレー×「アウトロー」テストドライブ・キャンペーンですが、ホームページで申し込み、ディーラーに行って試乗するとエントリーされます。
A賞のロスアンゼルス5泊6日の旅は1組だけという狭き門のようですが、母数はいかほどの数なのか? 



みんカラユーザーさんの中で、応募した方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。



「とりあえず」先着500名というC賞のカードケースはいただいてまいりました。






「ということで」次回は、ロスアンゼルスから実況します (=´ー`)ノ
Posted at 2013/02/22 19:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2013年02月18日 イイね!

どれがホント? Jaguar XS

どれがホント? Jaguar XSみんカラを徘徊していて、「ジャガースポーツセダン & 車では基本ですが、生まれて初めてしました。(ちょび523さん)」というブログに遭遇。
そういえば、「Jaguar XS」という車種がデビューするという噂? ニュース? が2年くらい前にあったことを思い出し、真相を確かめるべく画像を検索してみました。




まずは、2011年のジュネーブモーターショーでベルトーネが提案した「B99」





でも、これはジャガーの重役が「我々とは無関係」と発言した模様。





そこで、他を検索してみると、autoevolution.com



どうかな~ カッコ悪い・・・





次は、finalgear.com



XFの初期型の面影が色濃く残っていますね。

リアはSタイプっぽい雰囲気もあります。







motoradictos.com  スペインのサイト。 ハッチバックですかぁ これはナイでしょう。









coroflot.com ビューティフルなのですが、ちょっとサイズが大きいような?









drive.ru ロシアのサイトから。
XFを寸詰まりにしたような感じですが、塊感があるし、カッコイイと思います。レクサスISにも似たイメージですね。







ジャガーとしてはBMW3シリーズ対抗を目論んでいるようです。
以前ラインナップされていたタイプXの新型という位置づけですね。

今年後半はFタイプにフォーカスするはずですから、来年あたりに期待でしょうか。





ちなみに私は、この中ではB99が一番好きです。



全てを「イアン・カラム」テイストにするより、一台くらい、皆が思うJaguarっぽいデザインを残しておいてほしいと思うんですよね。
Posted at 2013/02/18 18:45:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん お生まれが1981年より前なのか後なのかも、何気にボケましたね(笑)」
何シテル?   08/15 23:36
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456789
1011 12131415 16
17 18192021 2223
242526 27 28  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation