• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

ジャガーのSUV、それはレンジローバー・スポーツのライバルだった・・・

ジャガーのSUV、それはレンジローバー・スポーツのライバルだった・・・期間限定でお披露目されているジャガーのコンセプト・カー「C-X17」を見てきました。
「C-X16」がFタイプとして登場しましたが、今回の車種はどんな名前になるのでしょう?








場所は、表参道スパイラル・ガーデンです。





今回は、どこぞのホテルではないんですね。C-X17の市販は2016年と言われているので、さすがに商談は発生しないだろうということで、予算カットでしょうか(笑)





C-X17のディメンションは、全長×全幅×全高=4718×1959×1649mmホイールベース:2905mm





レンジローバー・イヴォークと同士討ちかと思っていましたが、サイズで言うと、レンジローバー・スポーツのほうが近いですね。





レンジローバー・イヴォーク 全長×全幅×全高=4355×1900×1605mmホイールベース:2660mm
レンジローバー・スポーツ 全長×全幅×全高=4855×1985×1800mmホイールベース:2920mm





ちなみに、担当者にヒアリングしてみると、やはり、レンジローバー・スポーツと同価格帯になるだろうと言っていました。ちなみに、レンジローバー スポーツHSE(3リッターSC)が903万円です。





前日のプレス・デイでは、ジャガー・ランドローバー・ジャパンの代表取締役社長マグナス・ハンソン氏がプレゼンテーションしたそうですが、身内の中での戦いをどう思っているのでしょうか。切磋琢磨しろということかな。厳しいな~







ところで、ドイツ勢と比較してみると、





ポルシェ・マカン 全長×全幅×全高=4699×1923×1624mmホイールベース:2807mm
ポルシェ・カイエン 全長×全幅×全高=4845×1955×1700mmホイールベース:2895mm

アウディQ5 全長×全幅×全高=4630×1900×1630mmホイールベース:2810mm
アウディQ7 全長×全幅×全高=5085×1985×1740mmホイールベース:3000mm

BMW X3 全長×全幅×全高=4660×1900×1675mmホイールベース:2810mm
BMW X5 全長×全幅×全高=4910×1940×1760mmホイールベース:2935mm
BMW X6 全長×全幅×全高=4885×1985×1690mmホイールベース:2935mm

ベンツ GLK 全長×全幅×全高=4645×1840×1669mmホイールベース:2755mm
ベンツ ML 全長×全幅×全高=4845×1925×1795mmホイールベース:2915mm

VW ティグアン 全長×全幅×全高=4430×1810×1710mmホイールベース:2605mm
VW トゥアレグ 全長×全幅×全高=4800×1945×1740mmホイールベース:2905mm





愛車としてお乗りの方、各車をご覧になったことがある方は、大きさのイメージだけでも、お分かりになるでしょうか。

C-X17は、これらの真ん中狙いみたいです。。。

それにしてもSUVって百花繚乱ですね。アメリカ勢もたくさんあるし、マセラティやベントレーも市販が控えているし。





話は戻って、C-X17。ディテールを見てみましょう。





個人的に、わっと思ったのが、ドア一面に貼られたWood! まさしくWood Jobです!
ロールスロイス・レイスも同じようにドア一面Woodらしいですが、これはイイなぁ。
でも、市販バージョンでは望み薄のようなことを言っていました。んじゃ、次期XJで。





シートには、ウィングチップ・シューズなどに見られるメダリオンのような仕上げが施されています。
とってもオシャレです。この処理は今までなかったと思います。ただし、これも導入はないのではとのことby英国人と思しき説明員 んじゃ、これも次期XJで。





タイヤはピレリ-/ジャガーのダブルブランドネーム。ホイールは23インチ。これも、ここまで大きいのは履かないだろうと・・・レンジローバーでも22インチが最大でしたっけ?





タイヤ・パターンの見た目がステキです。性能は知る由もありませんが。





ドライブ・セレクターは、XFやXJと同じくダイヤル式です。これは市販も同様だろうということでした。Fタイプだけ特別(見方によってはオーソドックス)ってことになるんですね。





隠れジャガーもちゃんとありました。XFはリア・ランプ、XKはフロント・ヘッドライト内にありますね。ところが、XJとFタイプにはありません。遊び心は大事にしてほしいのに。あったり、なかったりというのは、気まぐれという遊び心なのでしょうか。





全般に、エクステリアは市販バージョンに近いようですが、インテリアはコンセプト・カーの臭いがまだまだ残っているみたいですね。



















さて、シャシーやドライブトレーンのアーキテクチャーは、2015年市販予定のXEがベースだそうで、モジュール化により、ストレッチ&アレンジするのだとか。





ということは、オフロード性能は、レンジローバー・スポーツに及ばないはず。





残るは、オンロードでの走りや、スタイリング、ユーティリティ、あるいはブランド・イメージ。。。





走りはまだ分かりませんが、少なくともスタイリングは、ピンっ!!!とは来ない。





Fタイプは、見た瞬間カッコイイと思ったし、私の目にはXFやXJはこの上なくビューティフルに映るのですが、C-X17は「何かフツー」





ジャガーの新たなデザイン言語が見慣れてきたせいでしょうか。





う~ん、レンジローバー・スポーツには勝てる気がしないなぁ。戦う前から・・・





ジャガー・ランドローバーとしては、中国で売れればいいらしいです。マーケットでかいですからね。レンジローバーとのカニバリゼーションどころか、他メーカーとの共存も十分に可能と考えているんでしょう。

展示車の色も、中国ユーザー向けだと言ってたし、チャイナ・ゴールド???





なんか、ネガティブなブログになってしまいました。





途中で、ナンチャラカンチャラ・ハーブティをゴチソウになりました。ビールの泡のように見えるのはホイップクリームです。





これは、美味しかった(^.^)





Posted at 2014/06/18 18:32:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2014年06月06日 イイね!

フラッグシップとイメージリーダー

フラッグシップとイメージリーダー6月に入り、carview! の中古車サイトで「ニッポンのフラッグシップセダン」という特集を組んでいます。この記事を目にしたとき、ふと、思うことがありました。愛車のXJは、ジャガーのフラッグシップであり、イメージリーダーでもあったはずなのですが、最近どうも様子が違うようで、Fタイプをイメージリーダーとしてアピールしているみたいです。特集の「セダン」という言葉は横に置いて、フラッグシップとイメージリーダーって、メーカーごとにどんな車種を指しているのでしょうか。そもそも、両車は同じなのかも含めて。





まず、carview!の「ニッポンのフラッグシップセダン」という特集を見ると、
詳しくは → コチラ

トヨタ センチュリー
日産 プレジデント
ホンダ レジェンド
三菱 プラウディア
マツダ センティア
スズキ キザシ
レクサス LSハイブリッド
光岡 ガリューⅢ
日産 インフィニティQ45
三菱 デボネア





中古車サイトということ、くわえて編集部が選ぶ10車ということで、懐かしい車名あり、また、主観もありありって印象を受けます。スバル、ダイハツの名前が無い一方、日産、三菱が2車入っていて。。。
まあ、要するに一番デカイやつって感じでしょうか。そう言うと身も蓋もないかな(笑)
ちなみに、百貨店などの業態では、やはり一番デカイ店だったりします。あとは、時計、カメラといった製品だと、メーカーの技術を全て注ぎ込んだもの。結果として最も高価に・・・
Wikiによると、フラッグシップ=旗艦とは、海軍用語で、司令官や幕僚が座乗し、指令・命令を発する艦のこととか。





次に、各社のイメージリーダーを私なりに挙げてみると、
これも主観ありありです。異論や批判は大歓迎!?

トヨタ プリウス
日産 スカイライン
ホンダ NSX
三菱 デリカ
マツダ RX-7
スズキ スイフト
レクサス LS





フラッグシップが、寸法や排気量が最大、技術的に優位(てんこ盛り・最先端)、一番高価など定量的な基準で言い表せるのに対し、イメージリーダーは、メーカーのメッセージ、ブランド、こだわりといった類の発信だと受け取れます。つまり定性的なものですね。





ところで、レクサスのみ、同じ車種が浮かびました。以前のジャガーと似た状況。





フラッグシップとイメ-ジリーダーが同じ車種のほうがいいのかどうかという点では、戦略的には、違うほうがいいように思います。





一つの車種で双方を賄っている場合、イメージが明確化されやすい一方、そのスイッチに時間を要してしまうようです。少なくとも、日本におけるジャガーはそんなジレンマを抱えていると思います。





一方、別々だと、環境変化(顧客のニーズ)に合わせてイメージリーダーをアジャストできます。トヨタは上手いですよね。カローラ→マークⅡ→( ? )→プリウスって感じで。





見栄っ張りな私は、個人的に「フラッグシップ」という言葉にかなり惹かれるものがあります。さらに、欲張りな自分は愛車がイメージリーダーでもあってほしいと思っています。





そういう意味で、XJは、両方を兼ね備えていたのですが・・・





う~む、Fタイプめ~






Posted at 2014/06/06 17:18:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「@Mayu-Box さん ダメージデニムにニューバランス、親子のフリして今度一緒に行きましょう(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/12 16:55
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation