• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

北海道でボンドカーを借りてみた

北海道でボンドカーを借りてみた生まれ故郷のスコットランド・・・ではなく、北海道にて久しぶりの任務がありました。
ボンドカーを調達しての調査活動です。








レンタカーで借りたのは、BMWのZ3。ちょっと時代は遡りますが、1995年公開の007シリーズ第17作。ピアース・ブロスナンにとっては初回作である「ゴールデンアイ」に登場するボンドカーです。





・・・が、しかし、Wikiによると

BMW・Z3
Qいわくスティンガーミサイルなどを装備していた模様。Z3シリーズ発売直前のティーザーキャンペーン的登場で、何ら活躍しない。その割にはイギリスで007登場記念の限定車(仕様は内外装を映画と同一にした他、ダッシュボードの助手席部分に007の刻印やMスポーツサスペンションを装備など)が発売された。また、この作品以降、自動車メーカーが自社の新型車やプロトタイプモデルをまず映画でお披露目するというパターンが激増した。このZ3も当初は活躍するシーンも撮影されたが、本国のアストンマーチン愛好家・クラブから猛反発されたため、劇場公開ではカットされたとも言われている。





とのこと。





高額なボンドカーが多い中、比較的手が届きやすいボンドカーとして人気が出るのではと当て込んだようですが、どうも目論見は外れたみたいですね。





スタイリングは好きだなあ。後継のZ4はもっと好きですけど。




エンジンは、2リッターの6気筒。BMWのストレート6はさぞかしっ!と期待したのですが、吹け上がりが重々しくて、???でした。オートマのヘタリのせいもあったのかな。





一方、高速での直進安定性はさすがって感じでした。幌まわりのガタピシは如何ともし難いですが、下半身はしっかりしていました。あやかりたいものです。





この季節の北海道。オープンで走る爽快感はタマランかったです。









で、仕事以外に向かった場所を紹介。





一つ目が、北海道発のナチュラルブランド「NORTH FARM STOCK」。
ネットショッピングも購入可能ですが、TVで紹介されているのを見て現地に行ってみました。





購入したのは、ハニーナッツ。なかなかオシャレでしょ。









2つ目が、三笠鉄道記念村。





広々とした敷地。動態保存を中心に道内を駆け巡った車両達が展示されています。
(時間がなかったので入館していません。外から眺めるだけでした)





















少し離れたクロフォード公園には、小学校低学年当時の私の憧れ、特急おおぞら編成のキハ80系が。
おおぞらは、私の故郷「釧路」発着の特急列車で、初めて目にした時、カッコイイなぁと釘付けになったものです。





残念ながら動態保存ではありませんが、いまにも動き出しそうな佇まいでした。









羽田-札幌はJALのファーストクラスを利用してみました。+8,000円。
機体はボーイング777-200で、一機あたり14席あります。





アイボリーの本革張りのシートは(全体写真が無くて…)、JR東日本E5系のグランクラスを思い起こさせます。
ライト周りの設備も似ているように思いました。飲み放題のドリンクメニューや食事の提供内容も対抗心が見え隠れするような。





でも、シート自体の革質や見た目の豪華さは、E5系のグランクラスの勝ちだと私は思います。









任務「も」していましたよ。そちらのレポートは別途「M」に提出済みですので、ご心配なく。。。
Posted at 2014/07/29 17:01:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 007 | 旅行/地域
2014年07月01日 イイね!

圏央道新開通区間で行くB1グランプリ

圏央道新開通区間で行くB1グランプリ僅か15㎞弱なのに、何かと話題になっている圏央道の新開通区間。
圏央道沿線の住人として、大した用もないのに走ってみました。







私が、いつも利用するのは、桶川北本ICです。







ここから、菖蒲白岡ICの区間が未開通なので、今のところ終点。路線的には盲腸みたいな感じなので、ガラガラ状態です。平成26年度中に上記2つの間が開通する予定らしいので、そうなると、東名、中央、関越、東北の4つの高速道路が圏央道で結ばれることになります。

埼玉万歳!!! 
個人的には、何処に行くにも本当に便利になります。
ビジネス的には、各企業の配送センターの類がドンドン建設されています。





しばらく今までの終点だった高尾山ICまで走ります。
ちなみに「内回り」です。圏央道は環状線なので、そのほうがしっくりきますが、「内回り」が「上り」と呼ぶらしいです。PAの位置を言うときは「上り」「下り」となっています。





標識が「東名方面」とかに変わっているかな? と思ったのですが、狭山PAの付近で、「この先厚木PAあり」という小さな緑色の看板以外、なんら変化ありませんでした。(写真なし)





八王子付近の分岐でも、「中央道方面」「高尾山IC」の案内しかない。。。なかったはず。。。





不慣れな方だと、「本当に東名方面に行けるのか」と不安になるのでは。





そして、周知のとおり、トンネルが連続。





その中で、話題のトンネル内アップダウンを経験しましたが、それほどのものじゃないなぁ、、、と。







トンネルを抜けると、やっと標識が。神奈川県に入ったからかな。工事事務所の管轄の関係かもしれません。





大した用はないのですが、厚木PAに立ち寄ります。





私のナビだと、この付近の圏央道は点線になっていて、厚木PAの位置は何も表示がありません。
当たり前か・・・





平日の昼下がりだというのに、駐車場は満車。少しだけとはいえ順番待ちしてやっと停められました。





さて、お目当てはB1グランプリ。B級ご当地グルメ界、公認スポットです。





ちなみに、「B」はA、Bといった序列ではなく、Brandの「B」だそうです。





「横手やきそば」を食べたかったのですが、売り切れ。その他も売り切れが多く、選択の余地があまりなし。





注文したのは、「奥美濃カレーひっちゃく棒」・・・名前は凝ってます。
これで600円。ボリュームは足りません。オヤツってっ感じです。





「五平餅をヒントに、ご飯を竹串に練り付け、その上から豚バラ肉をご飯を覆うように巻きつけます。その上から、郡上味噌を隠し味に使った特製ルーをかけると奥美濃カレーひっちゃく棒のできあがり」とのこと。





なんとも言えないねっとりした食感が心地よかったです。





それと、イート・インの他にテイクアウトもあります。こちらも売り切れ続出???







そのあと、大した用もないので、圏央厚木ICで降り、すぐに、また圏央厚木ICから乗るという・・・





圏央厚木ICから入ると、中央と東名の2方面に分かれることの案内標識がちゃんとありました。





そして、ほどなく、厚木PA(外回り・下り)へ。





こちらは、和のテイストになっていて、内回り(上り)よりも、工夫ありって感じです。





ここもB1グランプリ公認スポットということで、先ほど足りなかった分を補給します。





しかし、やはり売り切れが多く、選択の幅が限られている中、今治焼豚玉子飯(ハーフ)を注文。
これは、ハーフとはいえ、そこそこボリュームがありました。
ご飯、焼豚、目玉焼というシンプルなレシピなので、「タレが決め手です」と紹介されていましたが、いたってフツーでした。見た目のインパクトにも不足するし。まあ、腹ごしらえってことで納得しておきました。





最後に、トイレはこうなっています。食べたら、出るモノ出るでしょうから、ご参考まで(笑)








というわけで、大した用もなく圏央道新開通区間を走り、厚木PAでB級グルメを食してきたというレポートでした。
Posted at 2014/07/01 17:08:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Mayu-Box さん ダメージデニムにニューバランス、親子のフリして今度一緒に行きましょう(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/12 16:55
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation