• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2021年04月22日 イイね!

夜通し走ってみた

夜通し走ってみた最近、みん友さんの るっちさんの「お遍路高知エリア達成」というブログを拝見し、東京から夜通し走って四国まで行かれた由を知り、とても刺激を受けました。「あれっ? 自分の場合、夜通し走ったのっていつが最後だったっけ?」
夜中の1~2時頃に走るというのは数度思い出せるけど、夜通しとなると20年くらい前に仕事の関係で仙台あたりに行ったのが最後かな。夜中に走るのは、近頃は歳のせいか危ない気がして避けていた自分。でも、夜通し走るなんてことは今以上に年を取ればできなくなるだろう。よっしゃ、どっか夜通し走ってみよう!




といっても、るっちさんのお遍路みたいな目的が浮かばず、どうしようかな~と思ったところにJAFメイトの今月号が到着。南東北の美味しい店みたいな特集が組まれていて、確かに海鮮丼が美味そうだったので、目的地はそこに決定。ただし、まっすぐ行くと夜通しにはならない距離なので回り道して向かうことに。




23時、関越道に練馬から入り、一路新潟方面へ。
ガッラガラ。トラックは数台走っているけど、私の行く手を阻むほどの台数ではない(笑)

夜中のドライブってこんなに気持ちいいんだ~

車窓が真っ暗なのは味気ないけど、音楽を聴きながら走るには、とってもイイ感じ。

気持ちいいまま北上し、新潟から先は日本海東北道にそのまま流れ、降りたのは神林岩船IC。特に眠気に襲われたわけではないけど、途中20分くらいの休憩(&仮眠)を2回とり、着いたのは3時半くらい。約400㎞、4時間のドライブ。
ここから国道7号線。ん~、“7”号線を走ってみたかったというのも、コチラに向かった理由の一つ。ネットを検索すると、ここらあたりでは「笹川流れ」という日本海沿いの景勝地が有名とのことなので、行ってみることに。




この日の日の出は5時頃でしたが、4時半くらいから薄っすらと明るくなり出し、大げさながら幻想的な雰囲気に。






「笹川流れ」は岩場の海岸線が続くところ。どこからかゴーン、ゴーンという音が聞こえてきて、なんだろうと思ったら波が岩に当たる音でした。風は吹いていないのに日本海の波はやはり荒々しいです。




この時、困ったことが。目盛りが満タンやや下くらいのところからスタートしたので、残りの走行可能距離が100㎞を切ってしまい、給油しようと思ったものの、近くに営業中のスタンドがない。地図を見て30㎞先の鶴岡市内にならと思ったけど、開店時間は早くて7時。
それにお腹も空いたけどコンビニもない。
まぁ、とりあえず走るかということで7号線を北上すると、営業中の幟を立てた給油機2台の古びたガソリンスタンドを発見(グーグルマップには出てこなかったのに)。時間は6時頃。
少し通り過ぎたけど、思い直してUターン。
事務所の中に人影が見えたので声がけしてみると、“かなり”という形容詞が付くくらいの高齢の男性が登場。「やってます?」・・・「ああ」・・・「ハイオク満タン、カードで」・・・「カード?、通してみるわ」・・・と言って事務所内へ、2分くらいの時が過ぎる。「大丈夫だよ」・・・「良かった、お願いします」・・・給油終了。また、オジサンが事務所内へ、2分くらいの時が過ぎる。「はい、ここに名前書いて」・・・「これでいいかな」・・・「うん、じゃ、気ぃ付けてな」

やってた、ハイオクあった、カード使えた、良かった。
でも、異様なほど長い間の空き方はなんだ? スキミングされていないか?
いや、あのオジサンがスキミングなんてできるか?
などと、日本海沿いを走る国道7号線からの絶景が目に入らないくらい頭の中がモヤモヤしながら走ると、コンビニも見つかり、おにぎりを調達してホッと一息。・・・カードのことは忘れよう。



鶴岡からは、山形自動車道に。櫛引PA(上り)で人生初のPA独りぼっちを体験。ボルボしかいない。来てよかった。これは一生の思い出として残る(爆)




途中の月山付近はまだ雪が残っていて、この日の朝の気温が3度くらい。軽装だったので外に出ると寒い。けど、眠気が吹き飛びました。





その次は、当初の目的地、名取市にある閖上漁港へ。
この近辺は東日本大震災でほとんどの建造物が流された場所。





今は、長く、高い防波堤が築かれています。





また、鎮魂のための施設があって、平日午前中の10時ちょっと前だったけど、お祈りを捧げる地元の方と思しき方が数名。おそらく毎日の日課のようになっているんだと思います。合掌。




私は、ゆりあげキッチン&ギャラリーという地元の店が集まる施設の中にある「千屋」という店で、ウニ、いくら、生しらすバージョンの海鮮丼をいただきました。JAFメイトのお勧めにあったとおり、食材のクオリティと、値段がリーズナブルなことが両立されていました。







お腹が満たされた後は、常磐道を南下、東京へ。20年くらい前、仕事の関係で数度訪れた原ノ町や相馬の町も見て見たかったけど、睡魔に襲われる前に帰ろうと思い、そのまま走りました。




休憩を何度も取り、東京に着いたのが16時くらい。昨夜から17時間(休憩含む)、走行距離930㎞のドライブでした。やっぱ自分、ドライブ好きなんだな~、夜通しもいいな~、意外と眠くないな~、まだまだイケルな~と感じた次第です。・・・とはいえ、過信は禁物。




ところで、途中、会話を介する接触があったのは、「笹川流れ」近くのガソリンスタンドのオジサンと、千屋のご主人。私はマスクをしていました。千屋のご主人もしていました。オジサン・・・? してなかったなぁ。・・・コロナのことは忘れよう。




またまた緊急事態宣言が出るということになり、飲食や都府県を跨ぐ移動を避けてほしいとのことなのでしょうが、クルマのソロドライブは安全なはず。いい趣味持ったなと思います。







Posted at 2021/04/22 17:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | VOLVO | 旅行/地域
2021年04月14日 イイね!

RomaとDB11

RomaとDB11って似ているな~っと気になり、実物を見てきました。







向かったのは新宿住友ビル。30数年前、社会人駆け出しの頃、仕事で何度も行ったところ。懐かしい~。




そこで、ベントレー、ランボルギーニ、ポルシェ、ロールスロイス、こんなイベントが開催されていて、





会場の様子はこんな感じ。





でも、本日のお目当ては、Roma。




フェラーリは別途案内があり、ちょっと離れた所に設営されていました。




で、Roma。イタリアの首都ですからね。イタリア車としてど真ん中ですよね。フェラーリだからできる、許されるネーミングですよね。
日本車でTokyoってネーミングにできる、許されるのは、どのクルマでしょう?




カクっとしたプレスラインがほとんどなく、曲面で構成されている姿はDB11というよりDB9に近い感じ。




何となくレトロだけど、ヘッドライトとかテールランプ、ならびにグリルがとってもモダンで、新旧のテイストがカオス状態。でも、そこがいいんだよなー。すっごく艶めかしくて惹きつけられます。





これに比べると、DB11は、どこまでも果てしなくきれいで隙のないデザインに思えます。だけど、真っ当過ぎて、いい意味の遊びがないとも言える・・・





内装の写真は撮り忘れました。作りや色使いが機能的というより魅せるデザインになっているように思えました。走る、乗るというより、“着る”イメージなんだと思います。少し派手ですが、とってもオシャレで、外観の印象とマッチしていました。
ちなみに、シートの革はポルトローナフラウ製で、色はかなりの数が選べるそうですが、質は一択とのこと。イギリス車は色と質の双方が数種類選択できるのですが、ここらあたりの発想が違うのでしょう。尚、我が家のチンク(特別仕様)もポルトローナフラウ製ですが、触った感触は明らかに違っていました(当たり前かっ)。




いいなぁ、La Nouva Dolce Vita・・・新しい甘い生活 ・・・




自分の生き様を投影すると、Romaに近いなぁ。今もカオス状態だし(爆)、真っ当できれいな人生じゃないもんなぁ。となると、自分にはRomaがお似合いなのか、いやいや007の世界観は捨てられない、、、などと頭の中が(@_@)




他にご覧になられていた方々からもアストンマーティンに似ているという声が聞こえてきました。やっぱり感じるところは同じみたいです。


「タイムレスなデザイン」ってアストンマーティンと同じフレーズを使っている。。。
価格は素で2682万円。。。


一方、現行のDB11 AMRは、
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4750×1950×1290mm
ホイールベース:2805mm
車重:1765kg 
駆動方式:FR
エンジン:5.2リッターV12 DOHC 48バルブ ツインターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:639ps(447kW)/6500rpm
最大トルク:700Nm(71.4kgm)/1500rpm
タイヤ:(前)255/40ZR20 101Y/(後)295/35ZR20 105Y
価格:2718万円




ほぼガチンコって感じですね。




担当の方が丁寧にいろいろお話してくれました。コーンズは敷居が高いと思っていましたが、本日、お相手してくれた方は、距離が近く取れるタイプの方でした。
今までと異なるお客様層の取り込みを目論んいるようで。で、その目論見通りなのか、現状、右ハンドルのオーダーがほぼ50%とのこと。
私も乗るなら右・・・
現実論を考えても、フェラーリはリセールが良いので、3年後の残価設定がアストンとは20%以上違うし、7年メンテナンスが付いていて維持費も格段に安いはず。アストンの場合は何かと高い。たとえば、ブレーキダストの多さが気になったので、ブレーキパッドをDIXELのMタイプに変えようと思って調べ、交換時の破損を考慮してパッドセンサーを予備で注文しようとしたところ、パッドセンサーの部品代が4本で6万円強。ブレーキパッド本体より高い・・・ので保留中だったり。




試乗のお誘いもあったなぁ。。。
Posted at 2021/04/14 17:01:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2021年04月10日 イイね!

さいたまのオフ

さいたまのオフさいたまスタジアムで開かれた彩の国オフ2021(VOLVO系)に、







こんなマスクをして行ったことにちなみ、





スウェーデン国旗(andそれっぽいモノ)を探してみました。





まず、私のはヒューエルリッド。2年ほど前のオフ会の際、maosoraさんに貼っていただいたのですが、色あせが気になるようになり、貼り替えていただきました。




で、お揃いです。





他にも、たとえば、リアガラスだと、









ドラレコ付けてますよ~が、多かったです。





ドラレコ本体にも。





リアガラスはまだまだ多彩です。







空飛ぶレンガの文字




となれば、こんな感じ?




続いて、リアバンパー




ココはさいたまなれど、和歌山から遥々???




サイドガラス




フロントガラス越しに、




フロントグリル







フロントワイパーが!




ドアミラー





ルーフアンテナ




全体がスウェーデン色・・・




最もたくさん付いていました↓





で、最も気になったのは、ぴろぴろのコレ なんかオシャレに感じます。










天気に恵まれ、絶好のオフ会日和でした。




過ごしやすい季節になりましたし、出かけたくなります。




4/12から”まん防”発令地域が増え、出かけることに対して心のブレーキがかかっちゃいますが、




ちゃんと対策をすれば!!!




ちなみに、イギリス車に乗る時は、コチラのマスクで。
”62”は私の生まれた年です(もちろん西暦、もうすぐ年齢が追い付く)





個人的にマスク着用は煩わしいのですが、有効な対策のようなので、やはりしばらくは必須だと思います。であるならば、愛車とのコーディネートを楽しむというのはいかがでしょう?




Posted at 2021/04/10 17:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2021年04月06日 イイね!

さいはてのカフェ

さいはてのカフェ““さいはて”というと、私の出身地である“北海道でしょ”と当然のように思っていました。
その“さいはて”というタイトルに釣られて「さいはてにて」という映画をア〇ゾンプライムで観てみると・・・





映画を観ながら、いい景色だなぁ~、鄙びているよなぁ~、北海道の何処だろ~?・・・っとググってみると、なんとそこは能登半島!





“さいはて”って北海道のことを指すだけじゃないんだ。。。この年になって初めて知りました。





映画は、さいはてのカフェことヨダカ珈琲を舞台に、永作博美が主演、佐々木希が助演で展開されるしっとりしたヒューマンドラマ。なかなか心に染みるものがあり、タイトルに釣られて観たみたものの、Nice佳作って感じでした。
佐々木希は、この映画で二人の子供を育てるシングルマザーを演じています。迷い、悩みながらも成長していく姿が描かれています。プライベートでも同様に迷い、悩みながら成長していくのでしょうか。





っで、その景色が気になり、北海道じゃなきゃサクッとクルマで行けるし、また、映画と同じ建物ではないとのことですが、跡地にカフェがあるそうなので、行ってみようと思いたった4月上旬。





!!!到着したら定休日。翌日の開店時間は10:00。帰路のことを考え、断念。予め調べていなかったとは、なんとも間抜けな話です。ブログタイトルにも偽りアリだ~。






尚、映画では「ヨダカ珈琲」というのですが、実際に珠洲市に店舗を構える“二三味カフェ”の焙煎所がここ木ノ浦にあり、ロケ地になっています。ちなみに私が訪れた時は二三味カフェの店舗のほうも定休日((+_+))






一方で、ちゃんと調べて予約していたのは、すぐ近くにある木ノ浦ビレッジ。最近、オヤジのソロキャンプが流行っていますが、私の場合はソロコテージ。ココは、映画で見た景色(跡地のカフェを含む)を見下ろせるし、食事は部屋まで運んでくれて至れり尽くせりで、横着な私にはピッタリです。







今回はココで、あまり流行っているとは思えないワーケーションとやらをしてみましたw






一晩だけじゃ、たいして仕事は進まず、進ませる気も無く。





話題を変えて、道中、食べたモノを紹介。





信濃大町、豚のさんぽで食べた「黒部ダムカレー」 ダム萌えの方御用達ですよね。





糸魚川、タウンいとよで食べた「ブラック焼きそば」 イカ墨で口の周りが真っ黒に。







いかの駅つくモールで食べた「いか珠バー」 名前は珠洲市の「珠」を取っているみたいです。和菓子の一種のようで、冷やしてアイスみたいに食します。







高山、飛騨牛まん本舗で食べた「飛騨牛まん」 私の”いつも”はあんまんですが。






梓川SAで食べた「梓川ホイップあんぱん」 売り子さんがしきりに勧めてきて、、、というより誘惑に負けて。





最後に、見かけた看板。ちょうど私が生まれた年です。当時はこのくらいだったんですね。ガソリンの価格は随分と上がりましたが、私の価値は今一つのままです。

Posted at 2021/04/06 16:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | 旅行/地域

プロフィール

「@Mayu-Box さん ダメージデニムにニューバランス、親子のフリして今度一緒に行きましょう(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   08/12 16:55
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45 6789 10
111213 14151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation