• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

ひとつ前のオリンピック

ひとつ前のオリンピックパリオリンピック、始まりましたね。アスリート達の活躍を見たり、活躍に至るまでの道のりを聞いたりすると、感動と勇気をもらえます。






さて、オリンピックといえば、前回は東京。コロナ禍に翻弄されたことはよく覚えているのですが、競技のことは忘れてしまっている自分。
何て言うと、冒頭の文面が浮いちゃいますね💦



ただし、選手村として使われていた建物をマンションに転用しようという「晴海フラッグ」のことは記憶に残っています。
話題に上がり始めた頃、自分自身が東京でのマンション暮らしを画策していた時期だったからです。
最も人気が高い部屋で、最高倍率が266倍に達したという抽選には申し込んではいませんが💦


この抽選方法、申込方法が妥当だったのか、最近、NHKが話題にしていました
マンションを転売や投資目的で申し込む人が数多くいたという点です。
もともとは都有地だった土地を開発して民間の販売会社が売却するという形式、周辺の市場価格と当初の晴海フラッグの安価な販売価格との乖離などの要因があって投資目的で購入する投資家が多く、現行価格が釣り上がってしまい、本当に住みたい人は手が届かず、人の姿が見られない≒ゴーストタウン化しているとのこと。


ゴーストタウン? 


日曜の朝、見に行ってきました。



ウォーキングしているご高齢の方、公園で子供を遊ばせているご家族など、早朝にもかかわらずそれなりに人々の生活感が伝わってきました。確かに総戸数からすれば住まわれている方は少ないのでしょうが、ゴーストタウンは言い過ぎかなと💦


建物は幾何学的に整然としていて遊びが無く、無機質な印象を受ける一方で、植栽が効果的に配置され、全般にスタイリッシュな街並みです。





近くの晴海ふ頭公園からの景色





クルマ関連では、東京水素ビジョンに基づき、最寄りに水素ステーションがあります。



まだ工事中のところもあり、それらが完成すればさらに街並みの見栄えが良くなると思います。さらに、不便だと言われる交通網の整備が進めば、確実に人気が上がるでしょう。価格も上がり、投資家達の思うつぼかもしれませんが💦



まぁ、取り巻きの一人としては、東京オリンピックの負のレガシーなんていう結末にならないことを願っています。



と、帰り際、新聞配達の方のポロシャツの背中に、東京オリンピックのロゴマーク。
大切になさっているんですね。それとも時間が止まっているのか・・・



自分は、パリオリンピックを見ようと家路に向かいます。



途中、辰巳PAに寄り道。


ここで、思いがけず、ステキなクルマの並びに!


ポルシェ911 GT3 ダラーラ ストラダーレ フェラーリ812スーパーファスト
& アルピーヌA110GT



ブルー レッド ホワイト イエロー・・・色合いがとってもキレイでした。



ダラーラ ストラダーレって、素の状態で855kg!!!(乾燥重量)
で、素の状態だとウインドシールドやルーフもないとか。
オプションで、ウインドシールド、タルガトップ、ガルウイング・ドア、リアウイングを組み合わせ、様々なタイプが楽しめるとのこと。ちなみにガルウイング・クーペにしてリアウイングを付けると3000万円オーバーだそう💦
写真の白いダラーラ、そうみたい・・・
日本の代理店は、以前アストンマーティンを扱っていたアトランティックカーズ。



おっと、早く帰ってパリオリンピックを見なきゃ💦   



Posted at 2024/07/28 16:41:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alpine | ニュース
2024年07月20日 イイね!

Man Watching on some Streets

Man Watching on some Streetsカフェや居酒屋などで、Man Watching(=人間観察)している方って多いと聞きます。
中には、それが趣味だというくらいの方もいらっしゃるとか。
私は、それ自体が仕事なんですが・・・(謎爆)







で、関東での梅雨明け後、最初の土曜日、Man Watchingに出かけてきました。
(今回の対象は生身の人間ではありません)



まずは、シュルレアリスムを代表する画家のサルバドール・ダリ
alt



シュルレアリスムを訳すと超現実主義。現実を超えた世界、現実の先にある世界、目で見て捉えられる意識的な世界ではなく、無意識のうちに見ている世界・・・
たとえば、サルバドール・ダリの作品で言うと「記憶の固執(柔らかい時計)」
観察眼が鋭く、かつ感性が豊かですね
alt


う~ん、こんな顔から私が無意識に思うのは、
alt


大好きなワイルドロック(笑)
alt


サッカーファンは、この顔から?
alt


オシャレさんは何を?
alt

alt

alt

alt



時計やジュエリー好きの方は?
alt
ジェムキャッスルゆきざきのイメージキャラクター”浜崎あゆみ”、、、イイ感じ


芸者さんに誘惑されるまでもなく、真夏は無意識にかき氷ですね!
alt


辛味増し増しで汗をかくのもいいかもしれません。。。好みのタイプと💛
alt


我思う・・・人間観察の先には自己実現(無理くり感ありあり)
alt


いつかは007・・・かなり意識しています。無意識ではいられませんwww
alt

Posted at 2024/07/20 17:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ
2024年07月12日 イイね!

ポジショニングマップ

ポジショニングマップ参加していた会議が退屈で意味を感じなかったので、
愛車の位置づけ・性格をあれこれ考えてみました。










現在の愛車の相対評価です。絶対評価ではありません。
客観的評価でもありません。主観的評価です。







alt



alt



alt



そもそも現在の愛車の趣味・嗜好に偏りがあり、狭い領域での相対評価になっています。
たとえば、アストンマーティンDB11を、過去の愛車ジャガーXJに置き換えれば比較する意味が出てくるでしょう。


退屈な会議だと自分で言っておきながら、その最中に作ったこのポジショニングマップも、誰かの役に立つようなモノじゃなく、意味のない産物かなと思います。


参加していた会議と同じく、非生産的な考察活動でした。お粗末・・・orz



Posted at 2024/07/12 17:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2024年07月07日 イイね!

パワーリフティングの世界

パワーリフティングの世界パワーリフティングってご存じですか? 
本日は、第 1 回 KAME SUN カップ 「パワーリフティング選手権大会・ベンチプレス選手権大会 (JPA 公式大会)」に参加しました。を見に行きました。







主催のKAMESUN GYM代表、亀本さんは、10年くらい前、私の仕事のアシスタントをしてくれていました。



その後、結婚、出産(お子さんは3人)を経て、パワーリフティングを始め、今年の4月には東京都パワーリフティング選手権大会女子一般63キロ級で優勝するまでになったんです。



さらにはジムの経営、大会の主催と、その変貌ぶりには驚くばかりです。



一方、私は、パワーリフティングとウェイトリフティングの違いさえ、分かっていませんでした・・・

●パワーリフティング
スクワット、 ベンチプレス、デッドリフトという方法で挙げる事のできるウエイトの総重量で勝敗を決める競技
スクワット: バーベルを担ぎ、既定の深さまでしゃがんで脚力で立ち上がることが出来れば成功です。
ベンチプレス:ベンチ台に寝て バーベルを胸までおろし、大胸筋と腕の力で押し上げることが出来れば成功です。
デッドリフト:床にあるバーベルを主に背筋力で直立姿勢まで引き上げることが出来れば成功です。

●ウェイトリフティング
「スナッチ」「クリーン&ジャーク」の2種類で勝敗を決める競技
スナッチ:地面にある バーベルを一気に頭上に持ち上げる競技です。
クリーン&ジャーク:第一動作で バーベルを肩まで持ち、第二動作で頭上まで持ち上げる競技です。


大会には数多くのスタッフの方々がいて、皆で盛り上げようと熱気に溢れていました。


間近で見ると分かるのですが、選手たちは顔の紅潮がすごいんです。血管が切れるんじゃないかと心配になるほどです。


応援の意味を込めてスポンサーになりました(副業のほうで)↗

新しい世界へのチャレンジ、ほんとに素晴らしいなぁと感銘を受けたからです。

漲るパワーを少しだけでもおすそ分けしてもらって、残りの人生を頑張ろうと思う一日でした。





Posted at 2024/07/07 17:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | スポーツ
2024年07月06日 イイね!

パドルの誘惑

パドルの誘惑パドルシフト付のクルマにお乗りの方は、その使用頻度はどのくらいでしょうか?







【Q1】パドルの使用頻度
1.全く使わない
2.たまに使う
3.ときどき使う
4.たいてい使う
5.いつも使う

私の場合は、「3.ときどき使う」です。

【Q2】パドルのタイプ
1.コラムに付いているタイプ(ハンドルと一緒に回らず、位置固定)
2.ハンドルに付いているタイプ(ハンドルと一緒に回る)

私の愛車の場合は「1.コラムに付いているタイプ」です。過去を遡ると、メルセデスベンツCLAシューティングブレイク以外は全て「1.コラムに付いているタイプ」でした。

ラテン系(イタリアやフランスなど)のブランドが「1.コラムに付いているタイプ」を、ゲルマン系(ドイツなど)が「2.ハンドルに付いているタイプ」採用する傾向にあるそうです。

アングロサクソン系のイギリスのクルマはというと、私の知る限り(アストンマーティンとジャガー)では「1.コラムに付いているタイプ」です。

我が国は? メーカー毎にバラバラみたいですが・・・

尚、イタリアの電装品メーカー(マレリー社)が「1.コラムに付いているタイプ」の特許を持っているので、ドイツ車は特許回避のため「2.ハンドルに付いているタイプ」採用したという背景もあるようです。


【Q3】パドルを操作する場所
1.上のほう
2.中央付近
3.下のほう

私の場合は、1~3の全部があてはまるものの、感覚的には「3.下のほう」が多いみたいです。

などとパドルについて考えたのは、アルピーヌA110のアルミ製パドルが操作しにくいと感じたからです。

スポーツモードにすると、シフトダウンでバブリングするのですが、ノーマルの形状のままだと操作しにくく、その鼓動と息吹を味わい尽くせません。


下のほうが短いんです。





アストンマーティンDB11は、それほど下方に長くはないものの、不便さを感じていませんでした。形状は至ってフツーかなと思います。材質はマグネシウム軽合金製です。

ちなみに、三菱のランエボXは、アストンマーティンの許諾を得て、マグネシウム軽合金製のパドルを採用したらしいです。





アルファロメオトナーレは、下方に十分に長く、とても使いやすいです。




しかも、アルミ製のパドルの「+」「-」部分を型抜きしてあります。これは細部へのコダワリを感じます。さらに、全体のフォルムもカッコいいです。 




話を戻して、A110のパドルの件、当初はアルミ製のパーツ交換式のものにしようと目論んでいたのですが、いろいろ調べてみると、ボディ色に合わせたエクステンションパドルがフランスのショップで販売されているのを発見し、カラーコーディネートがオシャレだなと思って、フランス語に悪戦苦闘しながら発注しました。



材質が樹脂なので、指で触れた時の感触や、爪で弾いた時の音の違いに物足りなさを覚えますが、色味の合致度と工作精度はまずまずで、視覚的には満足です。





装着はポン付けで至極簡単。
で、こうなると、パドルの誘惑、試してみたくなるのは人の常。


向かった先は、甘いモノの誘惑、スイーツショップ。流山にある「レタンプリュス」。フランスっぽいし(笑)

このles temps plus(レタンプリュス)のtempsには、時間・時代・季節・手間などの意味があるそうです。





確かにひと手間、ふた手間かけた、コダワリを感じます。
とても美味しく味わいました。




エクステンションパドルの操作感は極めて良好!!!


見た目もお気に入りです。

装着には、手間がかかるほどの時間を要していませんが、愛車A110 の鼓動と息吹を味わい尽くしたいというコダワリは詰まっています。。。


Posted at 2024/07/06 17:05:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alpine | クルマ

プロフィール

「クルマは持っていませんが、名前繋がりで持っている「ロータス」ファンド。価格が大幅下落しているというメールが来ました。クルマのほうも吉利汽車のロータス運営は「失敗」なんて言われてますね。相関関係はないけど。。。https://www.autocar.jp/post/1159333
何シテル?   07/31 10:38
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
Le petit trésor ! 
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation