• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

帰ってきた“Ultra”マン

帰ってきた“Ultra”マンV40クロスカントリーとお別れしてから約1年半
ボルボが帰ってきました。
車種はV60クロスカントリー、グレードは“Ultra”です。

ところで本日7/10はウルトラマンの日。V60クロスカントリー“Ultra”に乗り始めたのは1ヵ月以上前なのですが、記念日に合わせて愛車を紹介します。




クリーンなデザイン、品行方正、清廉潔白なイメージです。


不埒な自分が乗りこなせるか、着こなせるか、一抹の不安もありますが・・・


今回は、ボルボ専門チューナーのハイコスポルティフジャパンさんにたいへんお世話になりました。


小技が効いています。私はキュン死しました(笑)


とってもオシャレです。妻のお気に入りポイントです。


低音から高音まで全てがクリアです。さすが、B&Wです。


荷室はかなり広いです。後席を倒して車中泊デビューしようかと目論んでいます(-“-)


最低地上高が205㎜あります。カタログ上、ジムニーと同じです。


一見、早そうな後ろ姿です。音を聞くと実態が分かりますorz


スウェーデン本国やイギリスのボルボ・サイトでは、V60クロスカントリーが消えており、受注停止、生産中止になっているようです。


日本では在庫分を販売しているようで、かなりサービスしていただきました。


それよりなにより今回の購入の決め手は、この力の作用です。


抗えない・・・


Posted at 2025/07/10 17:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2025年06月09日 イイね!

ミラフィオーリと、またまた聖地巡礼

ミラフィオーリと、またまた聖地巡礼今週は愛知県での仕事です。
・・・にかこつけて、イベントとドライブに行ってきました。







日曜日は、ミラフィオーリ
alt


欧州車(イタリア、フランス、ドイツ、イギリス、スウェーデン)のイベントです。
alt




会場は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)です。
alt


お隣は、ジブリパーク。どちらもたいへん多くの人が訪れていました。
alt


イベント時間内(10~15時)は途中の入退場ができないので、折りたたみ椅子を持ち込み、一通りクルマを見た後は、本でも読んでいようと思っていました。
alt


ところが、隣りのアバルトさん、手前のジュリアさんが気さくに話かけてくださり、結局、持っていった本は1ページも読まずに済みました。


同型のアルピーヌ乗りの「かっとん」さんにもお声がけいただき、その場でみん友さんになりました。この日、同型A110は2台だけでした。
alt


その他にも、何人かに話しかけられました。先日、大黒PAで初めてナンパされましたが、それ以来、隙だらけみたいです(笑)


参加車両のピックアップです。主催者の関係からイタリア車が圧倒的に多かったです。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

&イギリス
alt

&スウェーデン
alt

&ドイツ
alt

alt


次に、フランス
alt

alt

alt

alt

ドイツ
alt

alt

alt

イギリス
alt

alt

alt

alt

alt

スウェーデン
alt

alt

alt

&more
alt

alt



翌日は、聖地巡礼です。
その1は、岐阜県まで足を延ばし、郡上八幡の「カフェレスト・アルピーヌ」へ


モーニング、ワンコイン!!!


店内にはあちこちにアルピーヌ関連のイラストがあります。







スタッフさんによると、カフェのオーナーさんはA110(オリジナル)を降りたそうです。でも、お店の名前だけでも永遠に(^_^)/


さて、郡上八幡といえば、徳島:阿波踊り、秋田:西馬音内盆踊りと並んで、日本三大盆踊りに数えられる「郡上踊り」が有名です。


郡上八幡博覧館で、地元の尾根遺産の実演を見てきました。



「ご一緒に~」タイムもあり、私も少し踊りました(笑)


郡上八幡は、昔から工芸品の精度の高さがウリらしく、職人町、鍛冶屋町といった街並みが残っています。



さらに、全国名水百選に一番手として選定された宗祇水も知られています。







その横に「宗祇庵」というカフェがあったので立ち寄ってみました。


お店からの景色です。心が癒されます。





お店の看板メニュー、宗祇パフェを食べました。郡上踊りを思い出しながら、お腹を満たしました。



食後にぷらぷらしていると、ちびまる子ちゃんでお馴染み「さくらももこ」原作の地方マンガ「GJ8マン」のイラストが描かれたマンホールを見つけたりしました。





この日の聖地巡礼その2は、名古屋市中区丸の内のオフィス街にある「チーズカフェ アルピンヌ」です。


ココでは濃厚チーズクレームブリュレを食べました。フランスデザートの定番ですね。





はてさて、仕事の準備を💦





Posted at 2025/06/09 17:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alpine | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

白内障の手術を受けました

白内障の手術を受けました術後10日ほど経ちました。
参考になればと思いブログを書きます。









3年前、全体にボヤっとして見えにくくなったなぁと思い、眼科で診てもらったところ「白内障の進行が窺える」とのことでした。ただし、「すぐに手術が必要なほどではないし、様子をみましょう」と言われました。同時期、免許更新時の視力検査も通っていたので、言われるとおりにしました。

手術前、私は裸眼で0.3程度でした。老眼の影響もありました。なので、少し前までは遠近両用コンタクトを使用していました。けれど、手元はかえって見にくいので装用を止めて、最近は運転時だけメガネにしていました。まぁ、極度の老眼でも近視でもないと思っていました。仕事上、パソコンやスマホは裸眼で十分に見えていたからです。

ところが、メガネで矯正しても視力が上がらなくなっているのが再検で分かりました。視力は遠くのモノがどれくらい見えるかなんですよね。このままだと、2年後の免許更新の際の視力検査が危ういということで、今回、手術を受けることにしました。

ちなみに、同年齢のモータージャーナリスト:清水草一さんが、白内障の手術を受けた(らしい)というのを記事で見たのもきっかけの一つです。



まず、眼内レンズの選択です。当初は、近くも遠くも焦点が合うという多焦点眼内レンズにしようと思っていました。

しかし、生活様式や使用条件などの優先順位を眼科の先生と話していくうちに、「多焦点眼内レンズは光りが散乱しやすく、夜間の運転や光りに対しての見え方に難がある。単焦点眼内レンズの焦点を仕事で多用するパソコンに合わせて50㎝程度にし、運転時はメガネをかけたほうが良い」とアドバイスされました。

多焦点眼内レンズにしてメガネからの解放を目論んでいた私は、少し落胆したのですが、みん友さんの眼科医の方から頂戴したセカンドオピニオンも近所の眼科医と同じだったので、単焦点眼内レンズを選択することにしました。

尚、単焦点眼内レンズは保険適用、多焦点眼内レンズは自由診療です。それなりの出費を覚悟していましたが、その点では助かりました。



みなさん、目の手術って怖いって思いませんか? 

事前に写真やビデオで手術の様子を見せられた私は恐怖心で一杯でした。でも、「見えるようになることを楽しみにしよう!」と自分に言い聞かせ、手術の日を待ちました。



いよいよ手術の日。



キレイな光をいっぱい浴びせられ、まるで2001年宇宙の旅。SF映画の主人公になったような気分です。万華鏡を見ている感じにも例えられます。麻酔は点眼のみでしたが、よく効くみたいで痛みは全くなく、まずは、左目、15分ほどの手術でした。

1週間後に右目。また映画の主人公になれるって思うと楽しいくらいでした(笑)

術後は、眼帯を翌日まで装着しました。洗顔や洗髪が制限されるとともに、点眼薬を複数ささなくてはならないので、多少の煩わしさがあります。

手術翌日に眼帯を外した直後の見え方は、とにかく明るい安村

手元だと、保険の約款の但し書きみたいな老眼泣かせの小さい文字までハッキリ見えるようになりました。

一方、遠方はクリアな感じはするものの、裸眼だとハッキリとまではいきませんでした。

単焦点眼内レンズで50㎝程度に合わせているのだから、そういうことですよね

でも、とりあえず手持ちのメガネをかけると、以前よりも格段に良く見えました。

矯正後の視力は相当上がったと思います。

さらに、網膜から入ってくる視覚情報が多くなったはずです。最初のうちは脳内の解釈が追い付かず、軽いめまいのような違和感があったものの、目と脳で見るという機能の整合性が取れてくるに連れ、日に日に見えるようになっているように感じます。



今のところ、矯正後の視力の変化です。



運転好きにとって、視力の低下は大問題ですよね。

眼内レンズは半永久的なものらしいです。

免許返納を考えねばならない時期がそう遠くない年齢になりましたが、懸念事項を一つクリアできました。


Posted at 2025/06/01 18:45:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年05月27日 イイね!

不等辺三角形

不等辺三角形季節柄、アジトの植栽の剪定をお願いしました。
その際、植栽のレイアウトの基本に「不等辺三角形」っていうのがあるのを思い出しました。









植栽のレイアウトで、たとえば、正三角形や横一直線など等間隔で植えた場合だと、いかにも人間が作りましたよ、という人工的な印象を与えてしまうのに対し、「不等辺三角形」に植えた場合、より自然に近い印象を与えることができます。



「不等辺三角形」を意識し、配置パターンや植物の大小、形など、様々な植え方をすると、あたかも自然にその植物が育ったかのような空間を作り出すことができ、より趣を持たせることができる・・・と、植栽のプロに教わりました。他にも、木々の高低差を付けるとか、落葉樹と常緑樹のバランスを考えるとかもありますよね。



愛車のジュリアのスクデットは二等辺三角形ですが、ナンバーの位置がアシンメトリーになっていますし、さらに、ヘッドライトとの位置関係は不等辺三角形に見え、アンバランスでクセがあるというか、よく言えば趣が感じられます。



「不等辺三角形」って聞き慣れないかもしれませんが、「正三角形(3辺の長さが同じ)」と「二等辺三角形(2辺の長さが同じ)」以外の三角形は、3辺の長さが不均衡の「不等辺三角形」なんですよね。

要は、自然界の三角形は須らく「不等辺」だと。


私は40代の頃、ライフバランスの正三角形をとても意識していました。仕事に費やす時間、家族に費やす時間、そして自分自身に費やす時間のバランスです。
それを正三角形にしたかった。

でも、いずれかに軸足が置かれてしまい、いつも不安定でバランスが取れないことへのストレスが溜まりまくりでした。

50代になり、そうじゃなくっていいんだ、不等辺三角形のように自然なバランスでいいんだ、その時々で変化していけばいいんだってことを学んだのが、植栽の話でした。


60代の今、クルマバランスは不等辺三角形です。バランス悪いですwww

今までの愛車で正三角形を作り、グッドバランスにするなら、こんな感じでしょうか。

この先、70代になったら???
Posted at 2025/05/27 18:04:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ
2025年05月24日 イイね!

藤島知子さんと一緒に

藤島知子さんと一緒にマクラーレンGTSで、“横浜みなとみらい”から“大黒PA”までドライブしてきました。









藤島さんは、TVでの印象どおり、フレンドリーな振る舞いとソフトな語り口が魅力的でした。



藤島さんは、アストンマーティンDB9にお乗りなので、アストン話でも盛り上がりました。
ちなみに、藤島さんのアストンマーティンDB9の前オーナーは、アストン倶楽部会長の“こだわり”さんです。
10年くらい前、そのDB9を見て、アストンってカッコいいよな~、次はBondカーだって思い、私も後追いしたんです。


マクラーレンについては、機械的なハードの話やスペックのことよりも、テイストやカルチャーなどソフト系の話を楽しく交わしました。
藤島さんは、マクラーレンのラインアップの中で、GTS推しみたいです。


私も、GTSを愛車と比較すると(アストンマーティンDB11+アルピーヌA110)×1.5くらい有能なクルマだと思いました。

吹きあがりは鋭いし、ハンドルはクセがなく狙った通りにトレースできるし、音はかなりの迫力があって楽しめるし、、、

前方の見晴らしは良いし、シートは上質だし、外観のアピアランスは、ちょっと派手ではあるものの抑制が効いていてインテリジェンスを感じるし、、、





4年前、「飯田裕子さんと一緒に」マクラーレンGTに乗ったり、共同所有の会社のウェイティングリストに載せて、マッチング相手を待ったりしているくらいですから、好きなクルマなんです。

でも、共同所有のウェイティングリスト止まりなんです。

有能なクルマなんですが、やっぱり自分は”さいたまBond”だし、アストンマーティンは手放せない。アルピーヌは”Bondガール”用だし。。。       

共同所有のマッチングの話も、お相手がなかなか見つからず、宙ぶらりんのままです。 



なんだか、話がマイナス方向に振れてきましたが、藤島さんとのドライブはとてもイイ思い出になりそうです。



・・・物(クルマ)より思い出(フジトモ)・・・
       
Posted at 2025/05/24 18:45:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマもろもろ | クルマ

プロフィール

「@downforce さん @downforce さん MI6さいたま支部では日本国との連携のもと、公明正大・明朗会計をモットーに任務に励んでおりますwww

本日は、みん友さんの英国から来た新たな愛車のお披露目会をコーディネートしています*⁠\⁠0⁠/⁠*」
何シテル?   08/24 10:20
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation