• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいたまBondのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

さいたまBond 聖地に立つ

さいたまBond 聖地に立ついつかは行きたいと思っていた007フリークの聖地。ついに念願が叶いました。









鹿児島県南さつま市坊津町秋目にある「007は二度死ぬ」のロケ地です。
alt

アジトからココまで1,464㌔
alt


日本では「スカイフォール」のロケ地「軍艦島」が有名ですが、ロケ隊が外観を撮影し、6代目Bondのダニエル・クレイグは来日していません。Bondの出演場面はセットを使って撮影したようです。

しかし、コチラは初代Bondのショーン・コネリーが来日して「007は二度死ぬ」を撮影しており、時間差はあるものの、同じ景色を見、同じ地面を踏み、同じ空気を吸えるのです。
alt



alt

だから、いつかは行きたいと思っていました。My BondCar(のつもり)で!

軍艦島に行った時はレンタカーだったし。。。

記念碑が立っている場所から見える景色は、日本の漁村の原風景・典型です。
alt


とても、ゆったりした時間が流れている雰囲気です。


しばし、感慨に浸っていました。
alt


私が、007を好きになったのは、5代目ボンドのピアース・ブロスナンの頃で、1999年公開の「ワールド・イズ・ノット・イナフ」がきっかけです。BondGirlとしてソフィー・マルソーが出演していて、それが観に行った理由です(笑)

それから、ハマりました。

とにかくBondはカッコいい。スタイリッシュで聡明、そして、どんなに困難なミッションであったとしても、必ずやり遂げるオトコ。憧れの存在です。

時計や洋服、靴など真似れるモノはなんでも真似て、クルマもなんとかBondCar(のつもり)に辿り着きました。

(まぁ、最近はポリコレの影響もあって、初期の頃のBondは批判の対象になっていますが・・・)

個人的な理由は他にもあって、自分の仕事がスパイに関係しているからなんです。

私の仕事は、第2次世界大戦中のアメリカで、スパイの選抜・養成のためのプログラムとして開発されたものがベースになっています。仕事も大好きです。

それと、Bondがスペシャリストだということ。

ちょうど、Bondにハマった時期と重なるのですが、ある会社で管理職だった私は、マネジメントは自分には向かないと思い、独立しました。スペシャリストでありたかったのです。

当時は、複線型人事の仕組みはあまり機能していませんでしたし、キャリアの多様性という概念も世間的にはあまり広まっていませんでした。

自分らしくスペシャリスト的に生きるなら独立するしかないと思ったのです。

その思いを後押ししたのがBondです。

Bondは、MI6に所属しており、中佐の肩書は付いていますが、管理職的な仕事はしていません。ミッション遂行時の自由裁量が極めて広く、実質的にはスペシャリストです。CIAのフィリックス・ライターと組んだりして、リーダー的な活動をする時があるものの、大半はソロで動いています。

Bondのボスは「M」ですが、私は「M=Management」側ではないと思ったのは、先ほど書いたとおりです。

よしっ! 独立してやってみよう!!!

それから25年。聖地に行けるような自分にやっと成れたかなと思います。



思わず語ってしまいました・・・、お読みいただきありがとうございます。



で、聖地巡礼を機にみんカラのハンドルネームをJJB007から「さいたまBond」に変えることにしました。



あらためてよろしくお願いします。
alt


Posted at 2025/05/12 20:29:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 007 | 音楽/映画/テレビ
2025年05月11日 イイね!

Go West! ➡ 関西舞子サンデー

Go West! ➡ 関西舞子サンデー舞子サンデーと新舞子サンデーの区別が付いていなかった件」に決着を付けるべく「関西舞子サンデー」に行ってきました。







兵庫県三木市の「かじやの里メッセみき」駐車場で開催されています。


参加費は1,000円です。舞子サンデーは500円でした。


収益性重視かなと思うイベントがある中、この2つは、規模こそ大きいもののクルマ好きの手作り感が残っていると感じます。有料なのも運営上の諸事情を考慮すれば当然と思える範囲です。

キッチンカーとかフリマとか、関西舞子サンデーのほうが、出店数が多かったです。






洗車コーナーもありました。



クルマの数は正確には分からないのすが、500台くらい? これも関西舞子サンデーのほうが多かったようです。

今回、クルマの内訳で多いなと思ったのは、国産ヤングタイマーくらいのカスタム車でした。

参加者の年齢層も若く感じました。

新舞子サンデーは会場が細長く、行ったり来たりという感じになり、関西舞子サンデーは広場なのでグルっと周って見る感じなります。ちなみに、この日の歩数は7,000歩でした。

以上、それぞれ1回ずつ参加した私の感想です。


さて、個人的に刺さったクルマは3台

NSUプリンツ1000 NSUはアウディの前進だそうですね。


三菱3000GT 古巣のクルマなのに、パッと見分からないほどセンスよく仕上がっていました。


アーデン・ジャガー 気まぐれトンボさんの愛車



たくさん来場されていましたが、抜粋して紹介します。














































メッセみきの施設内にも展示されていました。












隣の道の駅でお約束のソフトクリーム(みそ味)を食べた後、さらに西に進み、



源氏崇拝者の自分としては見逃せない壇ノ浦古戦場へ






アジトからここまで1,035㌔


明日は九州上陸です。

つづく

Posted at 2025/05/11 18:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2025年05月05日 イイね!

そこに愛はあるんか

そこに愛はあるんかdownforceさんのブログ「仕事納めのネンイチ狂乱ボーネンカイ終了〜」について書きます。









downforceさんのブログではボーネンカイの場所が明らかにされていませんが、私にはピンっときました。
alt
downforceさんのブログに載っていた画像


ココって、大里化学工業だっ!(“007は二度死ぬ”に出てくる敵役のアジト≒ホテルニューオオタニ東京)


007フリークにとっての聖地です。
alt


GW中のとある日、潜入調査へ、
alt


さらに内部へと、
alt

ステキな空間と美味しい料理

(画像は控えます)




そこに愛はあるんか

ココで、スタッフさんたちを交えてボーネンカイを催すdownforceさんは、なんて愛に溢れるお方なんだろうと思いました。さすがラディカルな人です(意味不明・・・)

一方、

私事ですが、最近、地元の歯医者に通っています。先日、治療中に院長先生がスタッフさんに罵声を浴びせていました。あまりにも不快だったので、その時の様子と私が感じたことをGoogleマップに口コミしました。

そうしたら、お詫びの言葉とともに「現場での教育上の一環だったから」という趣旨の返答がきました。

お詫びの言葉は順当だったものの、教育上の一環との解釈は全く解せませんでした。現場でのOJTは確かに効果的で、私も、その重要性をクライアントと話したりする時があります。しかし、今回の歯医者での経緯は、逆効果だと思いました。

徒に言葉狩りをするつもりはありませんが、昨今の風調では言葉そのものでハラスメントが判定されることが多くなっています。

先方の言い分を推察すれば、窺い知れないところでの院長先生とスタッフさんの関係性があるのかもしれません。スタッフさんがハラスメントだと感じていなければ、外野がとやかく言うことではありませんから。

ただし、不快な思いをした患者がいるというのは事実です。

私の感覚では、あの時の院長先生の言葉はハラスメント的に「黒」ですし、言い方を含めると「真っ黒」です。さらに、患者の存在が視野に入っていないという意味で「ドス黒」です。

そこに愛は無いから

翻って、愛があれば何を言ってもいいというわけでもないでしょうが、やはり、言葉の背景にある愛=気持ちはとても大切だと思います。




我が家の場合は?
alt

Posted at 2025/05/05 17:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2025年05月03日 イイね!

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04快晴に恵まれた5/3、首都高6号線上りの八潮PAにNowhere manたちが集まりました。







各所で大渋滞の中、集まっていただいた皆さん、ありがとうございました。
alt


リンガーハットで昼食を摂り、
alt
防風通聖散は必須です。


食後はSHUTO COFFEE(しゅとコーヒー)を飲みながら、それぞれの愛車のカーセンサー在庫台数当てクイズなどを交えつつ歓談しました。
alt
この日の内訳は、湾岸マイルド1 都心環状ビター2 JCTラテ2でした~


いつも思うのですが、ココに集まっていただいているメンバーは、クルマ好きであることはもちろん、世の中全般に亘って博識の方ばかりで、驚嘆します。ホントすごいです。

普段の仕事仲間との会話で得られない内容がバンバン出てきます。
途中、話に付いていけない時もしばしばあり、冷や汗もんでした💦


八潮PAは6号線の上りというロケーションの関係上、GWで下り線が大渋滞にもかかわらず、フードコート、駐車場ともに、この日はけっこう余裕がありました。


外に出て、今度はクルマ談義を始めます。
alt

alt

alt

alt

alt
tsuzuさん、ごめんなさい。ピントが合っていなくて💦



と、そこに真っ赤なフェラーリが・・・
alt


乗っていたお若いカップルをナンパして仲間に引き摺りこみました(笑)
alt


とてもフレンドリーなお二人で、さらに話が弾みました!!!
alt

alt

alt

alt

alt



alt


予定時間をかなりオーバー、、、


Nowhere manたちが、All together nowした一日でした

Posted at 2025/05/03 16:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 3310 CBM | クルマ
2025年05月01日 イイね!

そこに山があるから

そこに山があるからGW前半は「山」続きでした。そこに山があるから行ってみたのですwww






4/28 宝篋「山」(茨城県つくば市)
「ほうきょうさん」と読みます。その界隈の人たちにとっては聖地になっているらしいです(嘘爆)
小ネタですが、ほうきょうしゅじゅつにも、クルマと同じくハイブリッド方式というのがあるそうですね。詳しくはWEBで(笑)


私は還暦過ぎてからの体力作りのため、低山ハイキングの一端として行きました。

初心者向けとなっていますが、けっこう身体への負荷が大きかったです。
でも、低山とはいえ、山頂まで登りつめたという達成感を味わえますし、眺めの良い景色を見ていると心が洗われます。

お昼は、妻が握ってくれたおにぎりを食べました。



4/29 世界の「山」ちゃん(秋葉原昭和通り店)
前週の名古屋での仕事の続きで、日中、同じプロジェクトの東京メンバーとの打ち合わせがありました。名古屋メインの仕事なので、夜は、名古屋フレーバーを継承すべく世界の山ちゃんに行きました。


名古屋メンバーからは、「世界の山ちゃん? そこじゃないだろ」感で見られますが、関東人の私には、とっても美味しく感じられます。

写真を撮る前に食べてしまい、肝心の手羽先が2本しか映っていないのはご愛敬です

「世界」つながりですが、私は、みんカラの「せかい車オフ会」というグループに入っています。そこでは、クルマ好きの若手メンバーとの交流を楽しませてもらっています。


4/30 嵐「山」PA(関越道上り)
埼玉県北部のクライアントへの訪問の後、立ち寄りました。
京都では「あらしやま」ですよね。埼玉では「らんざん」です。


ココではHighway Walker1月号に出ていたブラックカツカレーを食べました。
ビジュアルほど辛くありませんが、スパイスはかなり効いていて、ジンワリと汗をかきました。




さて、「そこに山があるから」という名言は、イギリスの登山家ジョージ・マロリーが言った「Because it’s there」に端を発しています。

これは、1923年、エベレストの世界初登頂にチャレンジしようとしていた彼が、記者になぜ登るのかと聞かれた時に答えたフレーズで、「it」は直接的にエベレストを指していたと思われるものの、意訳的に「山」とされ、さらに隠喩的に「挑戦」や「価値」という意味合いで捉えられるようになったみたいです。

ちなみに、下山が叶わず遭難してしまったジョージ・マロリーが、エベレストに初登頂したかどうかは長年の謎でしたが、1999年にジョージ・マロリーの遺体が発見された状況から“登頂はしていない”というのが定説になっているようですね。ここらあたりの話もミステリアスで興味深いです。

私の場合、登っている時は心臓がバクバクするくらいきつく、下半身にも相当の負担がかかって苦しく感じる反面、降りは身体的に楽です。
しかし、登りでは転んだりしませんが、降りでは転んでしまう恐れがあります。実際に今回、初転倒を経験しました。

2つのことを思います。

① 年齢的に折り返しをとうに過ぎのだから、降り坂にいる自分として、いろいろな危険と隣り合わせであることを肝に銘じよう

② 年齢的に折り返しをとうに過ぎたものの、「そこに山があるから」登ってみたいというようなチャレンジマインドを持ち続けよう


GWも折り返しですね。。。

Posted at 2025/05/01 17:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん クルマの足回りの良さはサスペンションだけでなく全体のバランスなどのポテンシャルに左右されるって言われますよね。一方、女性の美脚は脚だけでなく立ち振る舞いで表現されるもので、それは内面の美しさといったポテンシャルに左右されると思います…ってことで美脚ですね!」
何シテル?   08/31 23:13
2025/05/12 聖地巡礼を機に「JJB007」から「さいたまBond」にみんカラネームを変えました。 もちろん、「007フリーク」です。 htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 三方五湖〜永平寺〜東尋坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:04:25
気分だけでも007 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 22:26:47
 

愛車一覧

アストンマーティン DB11 アストンマーティン DB11
気分は007ですが、実態はいかに・・・
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
「裏切りは女のアクセサリーよ」 ・・・一筋縄でいかないから愛おしい💛
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
北欧神話の雷神「トール」が持つトールハンマー(ミョルニル)を模したデイライト 「トール ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
絶滅危惧種。。。というか、そもそも生存自体が知られていないかもレベルの5気筒。どうしても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation