• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

KB2レジェンドからKC2レジェンドへ

KB2レジェンドからKC2レジェンドへ8年間寄り添ったKB2レジェンド。

売却引き取りが10/21(月)に確定。

なので、前日の夜に最後の洗車を実施。

サウンドコンテナに格納した音楽ファイル含めて全てのデータを初期化して、お別れの準備が完了。


グローブボックスの一部分がベタついていてくっついてしまい、開閉困難なのは相変わらず。


ヘッドライトの黄ばみも綺麗にして送り出してやりたかった所ですがそのままに。

エンジンやトランスミッションよりも、こうした樹脂部品の方が先に逝ってしまうというのも勿体無い話ですが、お国が13年超の自動車に対して増税する方針を鑑みると、そのタイミングで手放すというのはちょうど良い時期なのかもしれません。

内装もグローブボックスを除けばまだまだ綺麗で十分イケてるし、やっぱりこの端正でどこかクラシカルで温かみのあるインテリアは良い。

天童木工製の本杢目パネルが効いてます。


10月21日(月)朝9時過ぎに陸送業者の方が来て、引き取られて行きました。
その30分後にKC2の売主さんと落ち合い、同乗して陸運局へ。

そう、8月に契約したKC2レジェンドは2ヶ月経っても車検整備が終わらないというマサカの事態に陥り納車の目処が立たずの状態で、その間のショップの情報開示も不誠実なものだった事もあり契約解除。

その後たまたま見つけた個人売買のKC2レジェンドに申し込みを入れたのでした。

車内で売買契約書を取り交わし、名義変更に必要な書類と引き換えに代金を現金決済後、陸運局窓口に必要書類を提出。


かれこれ1時間ほどかかって新しいナンバープレートを受け取り、自分で交換。
封印してもらって名義変更手続き・ナンバー変更無事完了。

売主さんを駅まで送迎した後、初めての満タン給油。

44リットルほど入りましたが、キャップレス給油口の場合、給油がオートストップした後の継ぎ足し給油ができない事を知る。。。


そして、何はなくともまずは洗車。
いきなり洗車機にかけてやりました。


綺麗になったMy KC2レジェンド。


9年落ちですが屋内保管だったという事で塗装の状態は極めて良好。
小傷はあるけどね。


ヘッドライトもクスミ無しが嬉しい。


内装に至っては、新車時の保護ビニールがほとんどそのまんまの状態。
KRELLのスピーカーの開口率30%くらい塞がれてたのね。


フロントピラーやバイザーのビニールも9年間このまんまの状態で過ごしてきたんだそうです。


センターピラーやリアピラーの上部もそのまんまって。。。


純正リモートエンジンスターター装着車の様ですが、肝心なリモコンが行方不明で使用不能の状態。


その代わり?なぜかスマートキーがドライバー1用、ドライバー2用の2個の他にもう1個、ドライバー1用が付いていて合計3個あるという謎仕様(笑)


地図データは一度も更新されていない様だったので、まずはホンダトータルケアの手続きをしなければ!…という事で、近所のホンダカーズへ。

この店でN-ONEを購入し既にトータルケアには加入済みの為、KC2レジェンドを追加する形で登録。


その上でインターナビリンクの登録を実施。


これらは月末締めで翌月〜反映される為、地図更新の申し込みは来月以降から可能になるとの事。

さらに、リンクアップフリーの4G通信機無償アップグレードも来月以降の申し込みとなる為、交換作業はその翌月の12月になるらしい。


ディーラーでの登録関連を終えたら、お次はETC。
このレジェンドにはDSRCと呼ばれていた時代のETCが標準搭載されているので、今回改めてETC 2.0セットアップを実施してやる事で、ETC2.0として機能する様になります。ジェームスにて3,300円也。


これにてひと通りの初期作業が完了。
とりあえずの初ドライブは、紅葉がほんの少し色づき始めた日光へ。


10年分の時代進化をまずはじっくりと味わってきました。


2005年式レジェンドKB1、2012年式レジェンドKB2に続き、今回の2015年式レジェンドKC2は3台目のレジェンドになります。

歴代でいちばん年式も距離もいっててお値段も安かったけど、コンディション的にはいちばん良かったりして。。。??

電動車時代に向けて繋ぎのクルマという側面もあった今回の買い替えですが、案外長い付き合いになるかもしれません。
Posted at 2024/10/23 03:07:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Legend | 日記
2024年09月18日 イイね!

KB2レジェンドの個人タクシーに遭遇

KB2レジェンドの個人タクシーに遭遇都内某所にてバイク移動中に信号待ちで止まった所、目の前には世にも珍しいKB2レジェンドの個人タクシーが。


帝都ハイヤーの黒塗りの奴なら青山エリアで何度か見かけたものですが、流石に個人タクシーはかなりレア。


都内だと実燃費7km/l程度でしょうから、収益率の観点ではなかなか厳しいものがありそう。

しっかり目に焼き付けておきました。




さて、


KB2レジェンドとの生活も残りわずかとなってきたので、最後のドライブ?も想定し日光へ。




今回は東照宮よりも少し手前にある輪王寺に駐車して参拝。

なんでもここはコンサートチケットの当選確率や良席獲得のご利益があるんだそうで、いい歳こいてジャニオタの相方のリクエスト。



平日なのでインバウンド客も少な目で平和。
東照宮もチラッと巡る。








昼食は湯葉づくしを頂きました。




帰宅後、ノーマル戻し作業を敢行。


・自動車保険に付帯の通信ドラレコ
・レーダー探知機
・OBD2ケーブル
・スマホホルダー
・VICSビーコンアンテナ
・USBチャージャー&ケーブル
・ヘッドアップディスプレイ
・ノイズフィルター
・アップルHDMIアダプタ
・HDMI to コンポジット変換器
・前席シート用トラッシュBOX


といった機器を摘出。
なかなか大変でした。



これでいつでも次期愛車となるKC2レジェンドをお迎え出来ます。


Posted at 2024/09/20 02:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月04日 イイね!

今となっては貴重な5ナンバーDOHC VTECスポーツセダン

今となっては貴重な5ナンバーDOHC VTECスポーツセダンわずか163.8万円でDOHC V-Tech搭載スポーツセダンが買えたとは、なんとも良い時代でした。
エアコンもABS/TCSもエアバッグもオプションでしたがw

20代で敢えてフェリオの方を選択していたあたり、根っからのセダン好きだったのね。
Posted at 2024/09/04 14:54:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】アヴァからレジェKB1/KB2/KC2へ

【祝20周年:みんカラでの思い出】アヴァからレジェKB1/KB2/KC2へ20周年だというのに、私の履歴が21年2ヶ月の表示なのは何故??f^_^;

ブログ記事を遡ると2007年1月1日〜となっており、そこからカウントすると17年8ヶ月となり、その辺りが正味のみんカラ歴です。

ブログを書き始めた当時に乗っていたアヴァンシア・ヌーベルバーグは、滅茶苦茶お気に入りの一台でした。


当時まだ珍しかったETC車載器をDIY取り付けして、動作チェックの為だけにスマートインターチェンジから東北道を1区間だけ乗りに行った思い出。


不人気車のマイナーチェンジ故、足回りのチューニングに特化したというその猫足は本当に絶品で、とにかく走り回ってました。


真っ赤なミラノレッドは褪色に気を使い自宅も勤務先も屋根付きに駐める様に努め、その鮮やかなカラーリングは洗車のし甲斐があるのですっかり洗車好きになってしまったものです。


アマチュア無線の免許を数十年ぶりに復活させ、モービルハムにリターンしたのもこの車。


挙げ句の果てには”モバHo!”と称する有料衛星通信サービスを契約し、衛星アンテナを装着して有線放送さながらの映像・音楽サービスを愉しんだのも貴重な経験。


その後ひょんな事からTop of Hondaに乗ってみたくなり、3年落ちのKB1レジェンドをオークション代行業者を利用して探索。

・1年目のマイナーチェンジ後のモデル
・アドバンスHiパッケージ(レーンキープ付きACC)
・エクスクルーシブパッケージ(天童木工本杢目パネル等)
・ナイトビジョン
・本革内装

という、要するにサンルーフ以外全部付きというかなり欲張った条件でしたが、割とすぐにヒットしたとの連絡があり、、、


そのままめでたくお買い上げ。

機能仕様さえ満たしてくれればという想いで内外装色は不問としていましたが、結果としてはシルバー外装に


ホワイト内装というなかなか好みの組み合わせで気分がアガったものです。

目の前にバーンと張られた天童木工本杢目パネルは本当に美しく、癒されました。


その後純正フロントロアスカートだけ追加装着し、9年9万キロを走行。


自動車税アップが目前に迫る頃、ヘッドライトのくすみとり周期が短くなり、アームレストの表皮が破れたあたりで箱替えを決意。


KB2レジェンドは生産を終了した2012年モデルを5年落ちで購入。
7歳若返りました。

ナイトビジョンは装備から落ちていたものの、ナビ画面の高解像度化を始めとする各部の改良改善を実感。


純正オプションの木目調ステアリング&シフトノブだけDIY交換し、少し明る目の色調になった天童木工本杢目パネルとしっかりコーディネート。


2万キロほど走った所で足回りを純正オプションのモデューロサスに交換し、さらにスポーティなハンドリングと乗り味を獲得。


KB2も自動車税アップが目前に迫った本年、ヘッドライトの黄ばみ除去周期が短くなり、グローブボックスのベタつきが出始めた事で箱替えを決意。


お次は現行アコードe:HEVをと思っていたものの、、、

来年の年次更新でホンダセンシング360+の搭載がアナウンスされている事を鑑みると、少々タイミングが悪い気がして一旦見送り。


根っからのマイナー車好きとして、6年落ちのクラリティPHEVにも白羽の矢を当て、何台か実車を確認。

サイズ的にレジェンドと大差無いデカさなのにマルチビューカメラの設定が無く、ディーラーOPのパーキングセンサーもほぼ未装着なのが気になる所。

そもそもタマ数が全国で6台(!)しか無い故 選択肢が非常に限られ、コンディションに対する割高感が否めず見送り。


他にPHEV車の選択肢は…と探すと、国産車だと事実上プリウスとアウトランダーしか無い。輸入車まで広げるとBMW2シリーズの後期型がなかなか良い感じ。

違った文化を愉しむのもまたよろし…と思ったものの、渋滞追従ACCやレーンキープ機能が無いADAS関連が少々物足りないのと、EV走行距離がクラリティPHEVの半分にも満たないのが残念。

乗り潰し派のσ(^_^;)としては、保証期間終了後のトラブル対応とランニングコストを考えると輸入車はやっぱり触手を延ばしづらいなぁと。。。


ダウンサイジングつながりでマイチェン後のFIT e:HEVをチェックしてみた所、LUXEグレードの本革内装+マルチビューカメラ仕様は小さな高級車の雰囲気満々でかなり惹かれる。


こちらのADASは渋滞追従もレーンキープもバッチリ。
これは意外な伏兵で、思わず契約しそうになりました。


とはいえやっぱりKC2レジェンドは気になる存在で、実車を見て回るとやっぱり良いなぁと。

単純に欲しい仕様でいくと、赤系の外装にホワイト内装だけど、全国探してもその組み合わせは皆無。

後期型の赤い外装は東北に1台だけあったものの、


内装は惜しくもブルーノ。
この色も素敵だけど、やっぱりσ(^_^;)の理想は赤外装にホワイト内装なんだよね〜。

それを置いといたとしても割安感の無いプライスに触手が伸びませんが。


埼玉のショップへ黒外装にホワイト内装のタマが埼玉にあったので見に行ったものの、今のKB2が黒外装だった事もあり、次はやっぱり明るめの外装色で気分を変えたい。


ホワイト内装は実車で見ても良い感じだったけど、中古車の場合どうしても汚れ劣化が目立ち易いなぁいう印象も。

KC2も6年落ちになるというのに、価格が全然こなれていないのも気になる所。


後期型のエグいルックスに後ろ髪を引かれつつも、どのみち好みの内外装の組み合わせが選べないのなら、無理してタマ数が少なく相場もお高めの後期型に拘らず、豊富なタマから選べる前期型で良いやんとマインドチェンジ。

千葉のショップで純正フルエアロ付きでお手頃プライスのタマを見つけ、実車確認。


内装色はブラック。
中古車で選ぶに当たってはこの方が当然汚れ劣化が目立たずコンディション的に有利だったりする。


12年落ち18.5万キロ走行のKB2を下取りに出しての乗り出し価格が二桁万円に収まってしまうというお値打ち感も手伝い、その場でめでたくご契約。


今回は3歳だけ若返り。
レジェンドはついつい長く保有してしまう為、買い替えの度に低年式化してしまうのは止む無しか。

KB1は3年落ちを9年9万キロ乗り、KB2は5年落ちを7年8万キロ乗り、今回のKC2に至っては9年落ちを果たして何年何万キロ乗るのでしょう…f^_^;

【KB2に対する主な進化点】
・3モーターハイブリッドSH-AWD(燃費8.6km/l→16.8km/l)
・ADAS進化(渋滞追従、標識認識、BSI、TPMS等)
・マルチビューカメラ&パーキングセンサー
・オーディオがBOSEからKRELLへ
・ヘッドアップディスプレイ
・スライディングルーフ
・リンクアップフリー

振り返ればみんカラ20年の歴史の内の大半をレジェンドと共に歩んできた訳で、みんカラ20周年の節目をKC2レジェンドと共にリスタートするのも自然な流れだったのかもしれません。


長文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2024/09/03 22:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Legend | タイアップ企画用
2024年06月05日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!6月10日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・スマホ連携式TPMS VOCOOL TPMS

・バッテリー AQUA DREAM MF110D26R

・リンクアップフリー用スマホ Rakuten Hand 5G

・オールシーズンタイヤ GOODYEAR Assurance WeatherReady

・布チェーン atlichain Auto Snow Sock FB70-77 テキスタイルスノーチェーン

・スマホホルダー LISEN magsafeスマホホルダー

Lightning to Type-C変換アダプタ

■この1年でこんな整備をしました!

3年9ヶ月ぶりのバッテリー交換

TPMSシステム変更

・夏タイヤバーストに伴いオールシーズンタイヤへ一本化

・スマホホルダーをMagSafe対応タイプに載せ替え

・MagSafeスマホホルダーの配線整理

・COMTECレーダー探知機のリコール交換

春の外装メンテナンス(ヘッドライト磨き、ボディコーティング)

オイル交換

■愛車のイイね!数(2024年06月05日時点)
103イイね!

■これからいじりたいところは・・・
20万キロの大台に向けてのメンテナンスに専念します。

■愛車に一言
7年乗って私の中での減価償却は終わっているけど、全くのノートラブルなのであと2年ほど頑張ってもらいましょうか。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/06/15 00:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation