• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

126Rのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

オーディオ復旧作業 ②

実はわたくし…ヤ○ーオー◎ションにこの度登録いたしまして(^-^;

そう、探し物が出品されてました(^_-)



サブウーハー用のモノラルアンプとなります

おそらく、これを探している人は、世界中で私と米国に一人いるかいないか(笑)





あ、見てくれや、わたくしの髪型は気にしない(笑)

そして、いろいろな物が車重増加に一役かっています(^_-)

さて…二カ月間にわたり、オーディオレスで走り回り、クルマにラジオが付いている事すら違和感を感じるようになってきた、今日この頃(^-^;)

若干やる気なく、取り付け交換作業へかかりました
(音が出たら出たで、膨大なセッティング時間を要する為です)

そして、久しぶりに出たサウンドは…

う~ん、これだけ「禁音生活」をしていたから、すぐにイッちゃうかと思いましたが
(+_+)

やはり、全て水没したケーブル類は、そのままですから(^-^;
SN比…クリアさにかけているような(>.<)





ま、それでも、日本武道館くらいの音は出てんのかな(^_^)v
聴いた事ないてすけど(笑)

あ、音が出たら出たで、セッティング中に、他の機材も壊れている事を発見(+_+)
それも廃盤です(>.<)

Posted at 2012/09/28 15:16:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

オーディオ復旧作業

初号機に搭載されたオーディオ機器類は、何だったのか?

今回の水没事件で、結果として一番の打撃を受けたオーディオ機器

アナログ全盛期に作られたそれらは、部品供給どころか、各メーカーの存在すら見あたらない状況


DC/DCコンバーター



なぜ12V車なのに?と思われると思います
C社にて新規製作していただきましたm(_ _)m


フェイズシフター



これにより、左右スピーカー個別に、+と-の位置を自在にコントロールできます
例えば、間違って端子を逆に付けるとスピーカーの位相が180°変わった状態になります
つまり、波の出方が逆になる訳ですね

長時間を費やし、何百、何千とトライすると、リヤトレイのサブウーハーからのバスドラの音は、フロントガラスの奥から鳴り始め、ボーカルは目の前で歌ってくれ、ダッシュボードの上は完全にステージとなります


D/Aコンバーター




普通にCDプレイヤーなどには内臓されています
あえて別体にする事により得られるもの…
残念ながら、よい例えが思いつきません
よく言う「プライスレス」な世界観です

水没したこれは、C社においても修理不可能でしたとの回答
メーカーもなく、復旧断念を決意する最重要機材でした
しかし、※~☆@&○なルートで新品を手に入れる事ができました


ケーブルやスピーカー類も水没していた件はさておき、かなりの期待感の中、火入れ式が行われたのですが…

毎日、コンサートホールのような使われ方をしてきたオーディオ機器
二カ月の動作停止の間に、水没をまぬがれたアンプが眠りについていました…
しかも、パワーガード点灯したままという、嫌みなメッセージを残して


最近のデジタルオーディオ機器では、このような機材は必要ありません
CDを車内に600枚も積んでいる事自体がナンセンスです
PCコピーされたCDを聴いても、違和感すらない
でもそれは、優良録音CDがなくなってしまったためなのに…

この場におよんで、「レコードの方が音が良い」と言っているヒトみたい

このシステムを組んだ頃、「W220が買えたね…」と言った気がします

この頑固者が、どこまで耐えて戦うのでしょう?




Posted at 2012/09/22 01:09:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月19日 イイね!

中毒症状(^_^)v

新潟コネクション
錦鯉コレクション
そしてセレクション
(ブンさんみたいにラップ調で、どうぞ)www.

皆さん、興味津々の宅急便は、このような状態となってます(^-^;



かなり分厚いビニール袋で、もしヒトの頭にかぶせたら…(>.<)




九紋竜 (バリバリの和鯉のような名前ですが、洋モノだったりします)

ダイヤプラチナ (呼んで字のごとく)

平成錦 (この種にしては趣の違う物を選びました)

浅黄 (鯉のぼりデザインのモデルだそうです)


はい、前回より増えてますね(笑)

私が錦鯉をさわりだしたら
「儲かるんだ」
との確信したようなコメントしか頂けません(^-^;

そりゃ、このまま2~3年、順調に育ってくれたら
倍~10倍~100倍になる可能性が無きにしもあらず(^_^)v



自分の子供が、ジャニーズやミスユニバースに入るくらいの確率でしょうけどねm(_ _)m

あ、あと値段もよく聞かれます(^。^;)
自分が選んでいるのは、当歳の子供とかが多いので、びっくりするような金額ではありません(^_^)v

だいたい、中国人の月収くらいかな(笑)
Posted at 2012/09/19 23:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

カウントダウン

とうとう秒読み開始です(^-^;)
久しぶりの、このネタですが、実は5千キロを走行するのに、今回ばかりは、3ヶ月ちょいかかってまして(^-^;



まぁ、誰もこのネタを待ち望んではないと思いますが(>.<)


言い訳といたしましては、やはり、九州北部豪雨による水没事件による減走行が要因となります。
廃車になってない事すら奇跡的なので、博物館にでも入ってるかと思いきや、事件翌日から普通に動いてもらいまして…しかしさすがに猛暑とオーディオレス仕様の為に、ムダな走りが無くなった模様です(^_^)v

経済的といえば、そうなのかも?(^_-)




古代文明のお方が予言した日までに、あと5555キロ…
まさかの水没後復活だし(+o+)
やっぱり初号機555555を予告したんじゃないのか?(^-^;)
Posted at 2012/09/10 19:59:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

ミシュラン パイロットスポーツ Cup 305/30-19

久しぶりの「お初」タイヤです



なかなかの、戦闘的なデザイン(^_^)v
とても、いつものように、後半で裏組みができるようなパターンシステムでは、ありません(笑)


通常のPS2より幅も高さもあるようで、見た目はなかなかのレーシングタイヤです



インプレとしては、思ったよりもマイルド
でも、中身はハード(^-^;
つまり、きっちりとセットされた車両じゃないと、性能は半減します
初号機みたいに、遊びで付けるには、勿体ないかもです(>_<)


ところで、夏も終わろうとする、この時期。

初号機は、ワイパーブレードと、ボンネットマスコットも交換しました
ワイパーは、私、普通の人の500分の1くらいしか使用しません
雨天時の信号待ちで1回、交差点で1回みたいな使用量です
だから、たぶん、この20年間で4度目くらいの交換なのですが…
値段も聞かずに注文しといたら、あらら(+o+)こんなに高額だったか~みたいな(^-^;)
それでも、錦鯉より安いので、黙って納めました(笑)

ボンネットマスコットは、ダテで付いているようなイメージですか、前方の距離感を計る物差しとして使います…銃の照準みたいなモノです(^_^)v

ちょっと曲がってるなぁ…と触ったらベンっとバネの弾ける音と共に折れました(>.<)
そういえば、マスコット交換も4個目だと思います
実は、初号機を買ってすぐに「小技」が入りまして、実際折れたのは3個です



右側が折れたやつ(>.<)
どこが小技なのか、わかりますか?(^。^;)
Posted at 2012/09/07 10:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2代目くろいちよん 私の地元のK大学病院に「波動砲」みたいな装置があり、私のブツはそこで撃ち抜かれました😅ブガッティが買える金額の装置でした(笑)」
何シテル?   02/12 08:45
126R
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
161718 192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

BMW F10 センターコンソール外し 灰皿交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:28:56
oh! my koenig 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:53:36
ロイヤルストレートフラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:53:43
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation