• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

126Rのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

変なクルマ

かなり久しぶりにお会いしました(^_^)v



会うたびに「何でこんなん買ったん?」と問いただすのですが…



本人さんは、お気に入り(^-^;

希少なクルマですm(_ _)m


Posted at 2013/03/15 20:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

いちおう

先月の27日に初号機は完成してたりします(^-^;)





なんか、自作パーツが破損してたり(^-^;)
納車後の私の仕事が増えただけですが…
ボンネットヒンジが曲がっていたり(^-^;)
磨きの工程で、かなりチカラが入ったみたいです

塗りたてのミッドナイトブルーという色がどれだけデリケートかというと
スタンドの兄ちゃんが給油口のフタを指で軽く押したくらいで消えない傷になるほどです(^-^;)
磨き上げは大変な作業となります




それくらいなら大したトラブルではなかったのですが(^-^;)

乗り出し始めてオーディオのスイッチを入れたら、音がおかしい(>。<)
いろいろと探っていったら、イコライザーのゲージがめちゃくちゃになってます
今回の塗装工程でトランクを外されていたのでホコリが入ってしまいエアブローしてくれたのてしょう

私にとっては、キレイになったクルマとの対面すらなかった事のように感じるほどの致命傷です

旧世代アナログ野郎の機材は、左右別に20Hz~20KHzを32バンド調整しなくては、音像が整いません
整ったら、その後にフェイズシフターという機器を使い、位相を合わせなくてはなりません
シートに座り、真正面にボーカルやバスドラの音が揃うように
しかも、助手席でも、それを再現しなくてはなりません

音をチューニングする、調律する、という言葉がありますが、まさにそれを一からやらなくてはならなかったのです
エンジンで例えるなら、NAで600馬力を目標にしてる感じでしょうか(^-^;)

とりあえず、妥協できる音になるまでに一週間以上かかってしまいましたm(_ _)m





そういえば、エンジンも絶不調でした
ストールするかしないか、ドキッとする感のある不調さです
アイドルバルブか?リレーか?

つきとめていくと、どうやら、エアクリの目詰まりっぽい(^-^;)
塗装屋でもらったとは思いにくく、結果、ぴーえむなんちゃらが原因だとしか考えられません
まさか、これほど絶不調になるとは(>_<)

あー、そういえば、ブレーキのエアかみも発生してました
これは、短期的ですが移動しなかったからエア溜まりが上に上がって大きくなったのではないかと…

そんな感じです(^-^;)
Posted at 2013/03/08 21:23:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2代目くろいちよん 私の地元のK大学病院に「波動砲」みたいな装置があり、私のブツはそこで撃ち抜かれました😅ブガッティが買える金額の装置でした(笑)」
何シテル?   02/12 08:45
126R
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW F10 センターコンソール外し 灰皿交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:28:56
oh! my koenig 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:53:36
ロイヤルストレートフラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:53:43
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation