• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

126Rのブログ一覧

2023年05月22日 イイね!

叩いたらいかんやつ?


カバー?
走行中に紛失していたんですが「本国取り寄せ」でした




なかなか入らんのでハンマーで叩いたらそらつぶれます(^_^;)








ま、あとギャグみたいな放置ネタですが…





オイルクーラー取り付け部~(フロントフェンダー内部からの撮影)

私はこれを発見?した時、幼少時に観ていた「トムとジェリー」の一場面を思い出しました
舞台の下からノコギリで丸~く切ってストンと落とすやつ…(笑)

さてこれはどうやって修理する???w














Posted at 2023/05/22 23:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

ダジャレなのか??


病院嫌いな人がちょっとだけ治療に行くと起こる連鎖反応が続いております
(ま~悪いと知りながらいろんな不具合箇所を放置していた私のせいなんですが…笑)







なかなか「G17」でワイパーゴムを処理する人いませんw

ちなみに「ゴム」が切れたので注文した後の処置ですからねww





これは126設計者の遊び心なんでしょうwww















そしてついに重い腰が…










地球を19周分
月まで38万km…
次に近いのは太陽で1億5000万kmかぁ…狙える数字ではない!笑




















あ、こないだ割れたエアロですが久しぶりに武装が増えました(誰か気づいて下さい笑)
















Posted at 2023/05/21 21:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月16日 イイね!

そのうち事故は起きる


完全な利権がらみだった久留米市の護岸工事ですが、自宅の下流側に「そもそも必要ない物」が構築されているのですが…









オワカリダロウカ…





このご時世に川に降りれる階段の設置である


もちろん、県土木事務所にも「危ないんじゃ?」と工事期間中から注意してたんですけどね…









平日の午後7時でこのザマですw



もちろん私も小学生の頃は川遊びは日常的でしたし、必ず川には落ちるの当たり前なので別に反対派ではありません。
ただ私の時代では、必ずかなり年上の上級生も一緒にいてくれて、いろいろと指導?してくれていたのを思い出します。

この子たちは、おそらく同級生の遊び仲間で新しい知識も知恵もない。
普通にパンツいっちょで川に入ってる…。

事故が起きてから「川で遊んではいけません」とか看板立てるんだろうなぁ…。





そのうち事故は…といえば。

愛車さんが火曜日の夜に帰ってきてから実は少し違和感がありまして…。

ま、軽量コンパクトハッチの体感に乗り慣れたせいかなぁ?とか思いつつ、何か加速が悪い(^_^;)


久しぶりに整備屋さんで全量オイル交換したので、化学合成油はやっば合わないのかなぁ?


などと???な感じで大人しく走ってました。

そして土曜日の豪雨の夜の信号待ちスタートで原因がわかりました…


サイドブレーキが完全に戻ってない!




もちろん日曜日の朝から










今回の作業ではブレーキシューはもちろんですが、ワイヤーも外してます
そしてサイドブレーキのワイヤーとか30年間で一度も交換した事もないし…

やはり長年、型にはまっていた物を脱着作業すると動きが悪くなりますね〜


土曜日の夜の時点で左リヤホイールは異常に加熱していたのを確認済み
(豪雨でよかった笑)



今どきのクルマに乗り慣れた人だったらこんなトラブル気づかんのやろうなぁ?と…。

高速道路でタイヤから発火
ってこんなんが原因なのかな?






















Posted at 2023/05/16 11:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

放置し過ぎに注意③


スターター事件に始まり、もともと修理を予定していた左リヤのガシャコン案件。
同じく3年は放置していたニュートラルスイッチ。
そのどさくさにまぎれたオイルチェックランプの点灯。
(これはオイルパンをばらさないとできなくてめんどい)

リヤのハブベアリングが抜けなかったそうで交換されず(聞かなかった事に…)

とりあえず公道復帰しておりますm(__)m












その間に代車としてセンチュリー様に4日間、ポロ君に8日間乗らせていただきました。
両車ともに500kmづつ乗っております(笑)






センチュリー様は想像していた通り「後部座席に乗る車」でしたが、なぜか私が運転しているとパトカーがUターンして並走することすることなぜ?w







ポロ君の優等生ぶりには最初は抵抗ありました…が!
あまりのポテンシャルの高さに驚きました(13年落ち17万km走行)






何なら高速道路での個人的区間レコード(20年は破られてない)をあっさり破りまして(豪雨の夜に…)素晴らしい。
初号機は路面の悪い高速道路のギャップではやはり減速することになり致し方ありません








初体験だったのが「ツインプレートクラッチ」
発進の際にマニュアル車のクラッチの緊張感があり、これには慣れなかったかなw

もし彼女や奥様や子供さんが「ポロに乗りたい!」言われたら、迷うことなく買ってあげましょう!

これは30年以上同じ愛車に乗り続けた個人の意見です。

ほら?30年嫁さん一筋の旦那さんがさ、嫁よりふたまわり若い人と浮気しちゃたらどうなるか想像つくでしょ?w




あとですね…「あ、俺はやっぱり?トムクルーズなんや?」と思ってまして(笑)









実はここだけの話…初号機を運転している時のイメージはF‐1でもスーパーGТでもなくF‐14の飛び方なのですw
(できればフレアーを装備したい!)
W126は今、第5世代戦闘機と戦わ?なきゃならんしね~w



しかし免許を取得して40年、今回の2台の代車のおかげで初めてですが「車はノーマルで乗るものである」と納得しました(笑)

でもね、そんなん私が言い出したらまるで白川郷の合掌造りに長年住んだ人が



「新築します!」
言うた時と同じくらい反対されるんよね(笑)

俺のも世界遺産に登録してくれw








ん?…乗り初めにFF車特有のドラシャ異常の時の「カタカタカタカタ」って音がしてるんだけど?
スターター不具合?(^_^;)

しばらく放置だな(笑)






















Posted at 2023/05/10 23:27:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

放置し過ぎに注意②

月曜日に入荷予定のベアリングが土曜日に入ったので日曜日の工事




まぁ何となくお気づきでしょうけど…






機械モノのそれではありません(^_^;)









まぁ何となくお気づきでしょうけど異音対策を「発泡ウレタン」で固めたりしてますねw





まだ犯人確定ではありませんが今回のベアリング交換は回転する部分ではありません





Googleさんで過去を探ると2018年に最初の不具合が発覚してますw









スタートはここのガタからかな?(^_^;)



思い当たる事だとすると…
オートポリス走行中に左リヤのタイヤホイールが外れて3輪走行…なんてのを経験?させてしまってます
つまり着地はブレーキディスクであり、このあたりに大きな負荷がかかったものと思われますm(__)m










作業途中経過にて
「右側は変えないんですか??」
とⅮ社のマネージャーさんから鋭いご指摘を頂きましたが…



「変えません!」(笑)










変わり果てた姿のマフラー


当時40万くらいしたんやなかったかな…バブルな時代です
















作業は無事に終了したのですが同時多発的に「オイルレベルセンサー」の不具合も発生しまだまだ入荷待ち…



















Posted at 2023/05/07 16:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2代目くろいちよん 私の地元のK大学病院に「波動砲」みたいな装置があり、私のブツはそこで撃ち抜かれました😅ブガッティが買える金額の装置でした(笑)」
何シテル?   02/12 08:45
126R
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1234 56
789 10111213
1415 1617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

BMW F10 センターコンソール外し 灰皿交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:28:56
oh! my koenig 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:53:36
ロイヤルストレートフラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 08:53:43
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation