• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mura@BRMのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

本日の隧道11  国道121号大峠隧道 福島側

道路にある土砂を乗り越え、ヘアピンを通って上の段へ行くと 道路の半分以上が崩落して、その土砂が道を塞いでいたわけです。 4年前でこんな状態なので、今はどうなってるか・・。 すべて崩れていたら徒歩でさえ隧道に行くのは困難になってしまいそうです。 その後も九十九折を隧道目指して標高1000mを ...
続きを読む
Posted at 2012/10/03 09:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

本日の隧道10  国道121号大峠隧道 福島側

とりあえずヘアピンは終了したところで路肩崩落、かなり派手に崩落しています。 車はギリギリ通れそうですが、危険なので引き返すか否か考えますが。 通過しました、かなりビビリましたが。 そして次の崩落 さらには落石、 落石をせき止めるフェンスの支柱が大きく倒れていて、道を塞ぐ格好になり、本当 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/22 08:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年09月09日 イイね!

本日の隧道09  国道121号大峠隧道 福島側

今から11年前初めて隧道探索に行った時の画像がコレ  国道121号 大峠隧道  92年にバイパスが一部開通し、旧道落ちしていたものの、車で隧道まで行けました。 山形側はすでに廃道でした。 福島側のものすごい数のヘアピンや道の狭さで廃道の中で一番好きな場所です。   ...
続きを読む
Posted at 2012/09/09 00:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年09月04日 イイね!

本日の隧道08 栗子隧道 山形側

歩き始めて70分やっとこ栗子隧道に到着しました。 左が栗子隧道で右が1881年に完成した栗子山隧道、 前々から来たかった場所にやっと来られて感動しました。 しばらく立ち止まって2つの隧道の景色を堪能してまずは、古い栗子山隧道を見ます。 完成して130年余、未だ閉塞すること ...
続きを読む
Posted at 2012/09/04 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年09月03日 イイね!

本日の隧道07 栗子隧道 山形側

前回、栗子隧道の福島側抗口まで行った、2週間後再び栗子隧道を目指します。(探索は2008年5月) 今回は山形側の抗口を見るために。 山形側の旧道は最初採石所への道になりしばらく進むと採石所の事務所や工場が見えてきます、私有地なので事務所に寄り、通過の許可をもらい敷地の奥へと進みます。 す ...
続きを読む
Posted at 2012/09/03 22:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年06月13日 イイね!

本日の隧道06

歩き始めてから2時間45分 念願の栗子隧道に着きました。 廃道になって40年以上が過ぎ雪解け水も豊富にあるせいか、隧道の前には大きな木が何本も育っていました。 隧道前に立とうとしますが、左側にある水路が倒木などで溢れて道を横切っているので、それを乗り越えていきます。 1935年竣工 長 ...
続きを読む
Posted at 2012/06/13 10:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月01日 イイね!

本日の隧道05

崩れた所を進んですぐに、コンクリート製の橋が現れます、大平橋という名前でなぜか木の枝が大量に置かれていました。 自然の力でこうなるとは考えられないので、誰かが刈り払いをした? 橋を越えてからがまさに廃道区間、ただでさえ道幅が狭いのに倒木があり、さらに雪解け水が川を作ったり、泥でぐちゃぐちゃだっ ...
続きを読む
Posted at 2012/06/01 18:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

本日の隧道04

烏川橋を越えると、道がかなり荒れていて水が流れたせいか道が抉れている所もありますが、そこを越えれば また歩きやすい砂利道になります。 道中暇なので、ipodを聞きながら、まだまだ長いであろう廃道探索を楽しんでました。 歩き始めて1時間40分、突然広場のように道が広がりました。 ここは集落があ ...
続きを読む
Posted at 2012/05/29 09:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年05月26日 イイね!

本日の隧道03

こちらが県境側の入り口です、私は壁に囲まれたこちら側の方が雰囲気が好きです、このあたりまでは車高の高い車なら来ることができ、たぶん釣り人が来てるんだと思います。 撮影は5月ですがこの辺りだけ残雪がありました。 しばらく行くと小さな川があり、コンクリート製の今にも壊れそうな橋がありました、 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/26 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

本日の隧道02

二ツ小屋隧道の扁額を見ると「昭和九年三月竣工」「二ツ小屋隧道」と右書きで書いてある。 右書きがまたたまらないです。 照明などという物はないので、暗い中を出口目指して進みます、 80年近く経っているので、内部は荒れてます、小石は多数転がっていて足元に注意しながら進んでいくと、隧道の中間点あたりで ...
続きを読む
Posted at 2012/05/22 20:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本メンテナンス中心で、できる限りDIYでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 06:42:47
[スバル レガシィツーリングワゴン] 足回りリフレッシュ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 11:36:35
【スタビブッシュ】交換時のグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/07 14:15:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最後のレガシィツーリングワゴンに乗ってみたかった 202104 購入61000k ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
2代目アテンザは不人気のようですが、エクステリアはかなり良いと思います。 車中泊しなが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
乗ってみたいと思っていたBP レガシィに縁あって乗ることができました。 20年ぶりのAT ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
車中泊もできるパワーのある車と思い買った1台。 丸目は見た目の評判悪いですが、自分はそん ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation