• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

V220dとヴェルファイアHVに試乗してみた

ここのところ、うちのアルハイはバイブリッドが不調でして、この3月が11年目の車検ということもあって修理するか乗り換えるかで悩んでます。

我が家に必要なユーティリティを満たすのは、国産車ではアルファード/ヴェルファイアの1択状態ですが、今年モデルチェンジしたメルセデス・ベンツのV220dがなかなかいいとの情報を得て、今日は試乗に出かけました。うちの家族はクルマには全く興味を示しませんから、誰もついてくるはずもなく私一人です。

----------

岡山西のヤナセにはあらかじめ電話しておいたので、即座に対応していただけました。外車ディーラーはちょっと敷居が高いですが、おもてなしはさすがです。

まずは試乗前にクルマをじっくり観察します。大きさを比べるのにうちのアルハイと並べてみました。全長が33cm長いのはいいとして、全幅が12.5cm増すのはかなり運転に気を遣いそうです。


長くて幅があるので、スタイリングは安定感があって伸びやかですね。荷室もかなり広いように思いました。


インパネはかなり高級感があります。ステアリングホイールが思いのほか小径でした。


シートは本革ですが、そんなことより我が家には3rdシートの使い勝手が重要です。きちんと大人3名分のスペースとシートベルトが備わってます。中央席に座っても全く違和感ありません。これだよこれ、こういうのを私ゃ求めてるんだ。


営業さんを隣に乗せて試乗コースに出ました。バイパスや国道を走ってる分には長さや幅は気になりませんね。

ディーゼルですからアイドリングはちょっとガラガラいってますが、走り出せば気になりません。でも、さすがに2.5tのボディにはちょっと力不足に感じました。アクセル全開でも加速は大したことありません。まぁ、遅くはない程度です。トルクがあるので高速で巡航するのは楽そうではありますが、そこまでは試せませんでした。

あと、アクセルが重いですね。踏むのに力が要るので、余計にクルマが鈍重に感じます。ブレーキペダルも固い感じですから、軽快感がありません。

オプションのレーダークルコンが付いてまして、停車するまでしっかり機能しました。発進もちょっとアクセルを踏んでやれば、そのまま追従します。こりゃ便利だ。残念ながら、ハンドル制御はありませんでしたから、自動運転にはなりません。

店に戻って見積もりを出してもらいました。試乗したのはSports longというグレードで、オプション抜きの車両のみでなんと819万円とのこと。いやはや、Vクラスにその値段はいただけませんね。

狙いは一番お安いTRENDというグレードです。装備が他と比べてかなり簡素化されてたり、全長も試乗車より26.5cm短くてほぼアルハイ並みですが、ナビも含めて必要なものは付いてますから問題ないかと。見積額は612万円でした。ただ、何とこれが受注生産になってて、注文してから納車まで4~5ヶ月はかかるそうです。

TRENDにいろいろ装備を付けた無印モデルなら納期は早いそうで、見積額は695万円でした。

営業さんと色々お話ししてると、私の知ってる方が何人かお客さんにいるようです。ちょっと懐かしい名前も出てきまして、楽しくお話しさせていただきました。この辺り、昔ながらの営業さん風味で、私としては落ち着きます。(笑)

----------

続いて、ネッツの倉敷中島店に行きました。ここにもあらかじめ電話を入れておいたので対応は早かったです。話もそこそこにすかさず試乗となりました。でも、同乗した営業さんからの説明はほとんどありません。こっちが感想を言うとそれに相づちを入れるだけです。

また、試乗後に見積もりをお願いしましたが、車両本体に60万円くらい足して下さいと言うだけで、オプションの説明すらありません。こちらが色々話を振って聞き出さないと何も教えてくれません。店ではお茶一つ出てきませんでしたし、う~ん、放っておいても売れるからなんでしょうか、商売っ気が全く感じられませんでした。

同様にうちのアルハイと並べてみました。サイズ的にはほぼ同じですが、全長とホイールベースがアルハイよりちょっと長いようです。


外観はかなりコテコテですね。私ゃちょっと引いちゃいます。


内装も煌びやかです。ただ、レーダークルコンは加減速のみで、停車までは対応してませんでした。


シートの写真を撮り忘れましたが、2ndにはオットマンも付いており座り心地はかなりいいです。ただ、3rdシートの作りは貧弱になってました。シートを畳みやすくした分クッションは薄くなってますね。残念ながら、中央の席は盛り上がっており、長時間座るのは躊躇われます。また、運転席のシートポジションがうちのアルハイより低いです。車内高は同じ位なので、かなり低床になってると思います。

試乗コースは街中だけでしたが、車内は素晴らしく静かです。アクセルのつきもいいし、加速も十分です。プリウスみたいにバッテリーでの走行もするので、とってもハイブリらしいですね(笑)。乗り心地は、少々フワフワに感じました。先に試乗したV220dがかなり固かったせいもあるいでしょうが、同じ試乗コースだとヴェルハイはV220dと同じスピードでは走れないように思いました。

前述の通り見積もりは出してもらえませんでしたが、乗りだし570万円ってところでしょうかね。

----------

さて、どっちがいいって話になると、こりゃ悩みますね。ただ、V220dは動力性能が低すぎでしょう。ネットで見ると、サブコン付けて210PS仕様にしてる方がおいでのようで、そのくらいならいいんではないでしょうか。まぁ、お値段・メンテ・使い勝手からして無難なのはヴェルハイかな。見た目が気になる私はアルにするでしょうけどね。

で、結論。やっぱ、うちのアルハイがいいや(爆)。他のクルマに乗ってみることで、改めてうちのアルハイの良さを実感しました。

買い替えたところで使い勝手はそんなに向上するわけでもなさそうです。以前は走りにかなり不満を持ってましたが、サブコン+ハイオク仕様が効いて今は解消されてます。柿本が入ってる分静かさでは負けますが、試乗したヴェルハイ位の走りはできてると思います。

問題は、いつか壊れるんじゃないかという不安ですね。冒頭述べたようにハイブリの不調がネックです。でも、実はここ数日は収まってまして、この状態なら大丈夫。まぁ、先々の修理代はお高くなりそうですが、買い替えるよりはお安いかと。(^_^;)

ブログ一覧 | 新型車試乗記など | 日記
Posted at 2016/11/24 21:41:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ガレ⑦。
.ξさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年11月24日 22:17
愛着を持てそうなのはV220dの方ですかね~(^^♪
渋いですよね~。
煌びやかなのはまだ目が慣れません・・・・(>_<)
数年後には煌びやかなのが恰好良く見えてくるかもしれませんが・・・。

うちのセレナは今年10年経過しました。
買い替えを視野にディーラーまわりしましたが、これだ~!って
車がみつかりませんでした。
今年も十数万円の修理代もかかりましたが、新車を買うよりは安いかも?

よっぽど好きな車が見つかるまでは暫くは続投!する事にしました。
ミニバンが不要になるまでとことん今のに乗って次はBMW?アウディ?ベンツ?などと妄想してます。





コメントへの返答
2016年11月26日 1:50
いらっしゃい。
見た目のシブさはメルセデスでしょう。見かける頻度も全然違いますし。価格帯が近くなったとはいえ、圧倒的にまだお高いですからね。

セレナはいいクルマですよ。私もC24に乗ってました。当時色々と不満が重なって5年半、9万km少々で手放しましたけど、次のC25ではその不満点がほぼ解消されてました。ただ、我が家の用途には狭すぎる点はどうしようもなく、アルになりましたが。

まぁ、所詮、ファミリーカーですから、そんなにこだわる必要もありませんけどね。うちもこのまま継続です。
2016年11月25日 0:02
経年劣化はハイブリッドの悩める部分ですね。
ウチのはまだ絶好調で加速してくれますが、11年持ってくれれば充分なのかなと。

ベンツはかなり気になりますが、流石に重過ぎですね。
アルハイに3.5のハイブリッドが載れば良いのになぁ…8ATで。
コメントへの返答
2016年11月26日 1:05
いらっしゃい。
今時のトヨタのハイブリは20万kmくらいは保つように言われてますから、あまり気にしないで良さそうです。

うちのは初期のTHS-Cなんですよね。THSの初代プリウスは10万kmがヤマですから、そろそろやばそうな予感がします。
2016年11月26日 0:19
こんばんわ

正直 ベンツならメルセデスケアが終了するぐらいには
下取りに出した方が良いかと思います。
これを越した辺りから、色々壊れても修理代が高額になるかと思います
うちの車は当時はメルセデスケアの除外車両でしたから 数年で高額の修理代が掛かりました
今でも登録より23年と成ります W140 500SELを所有はしておりますが
ATF交換もディーラーでは出来ません 壊れたらオーバーホールです
高輪でも交換してくれるかどうか?と言われました・・・
15000km辺りで壊れて 35万で エンジンの電気系の配線コードなど100万とか
色々掛かります エアコン修理60万 車高を制御するアキュームレータ9万
オイル漏れ等で10万程度は4~5回は出て行きます
当たりハズレでエンジンのオイル漏れを起こす車では
直りませんから ハズレを引くととんでもないです。
ディーラーに車載キャリアは無く いつも保険で無料のローダーを頼むしか術がありません
複数車両を所有されてるので 壊れても足はあるので大丈夫でしょうが
車検もディーラーだと通すだけでなく 部品交換が激しく 初回でも35万程度
記載してあったような?
ちなみに高速にギヤが振られているので5000ccでも日本の道ではのんびり出だしていきます
踏んだところで眠いエンジンですからね 急加速などしません
後から徐々に加速する感じでしょうか?
長距離でもシートの出来は流石で座り疲れは感じません
それぐらいでしょうか?腰痛持ちでしたら良いかも知れませんが
国産でシート交換すれば大丈夫かと・・・

アクセルはオルガンですから右ハンドルだと慣れてないと重いと思います
上の方を踏むと良いかもしれません
ワイヤー式のうちの場合、取り回しの関係で右ハンドルだとかなりアクセルは重いですが 慣れてしまえば・・・

家の場合近所の町工場がヤナセの販売をしていた関係で
ちょこっとした直しは安いんですよね

メルセデスを長期維持するのは避けた方良いかと思いますけどね・・・
コメントへの返答
2016年11月26日 14:58
いらっしゃい。

私もベンツにするなら4~5年で手放すのが良さそうに思ってます。モノがいいのは認めますが、その分お高いですし、メンテにもそれなりにかかりますからね。私なんかが背伸びして買うと、長く乗り続けるのは至難と思います。

「最新のポルシェが最良の・・・」とはよく聞く言葉ですが、確かにその通りで、技術の進歩は日進月歩であり、この手の機械モノは新しい方がいい(よりお手軽な)のは明らかです。たまに悪くなることもありますが。(^^ゞ

そんなわけで、長く持ち続けるにはそれなりの苦労が必要だと思ってます。

例えば自分で色々メンテできる状態だったり、Dですぐに(お安く)面倒見てもらえたり、売れたクルマで部品も多く出回っていたりすれば、その苦労は軽減されることでしょう。

その点、数が出てないクルマだったり、元がお高いクルマだったり、特に旧車やクラシックカーだったりすると、維持にかかる労力は途方もないと思います。

私の従弟がアウディのA8 L4.2クワトロに乗ってますが、メンテは何かと専用工具が必要でディーラーでしかできないって言ってました。もう古くなってますから、パーツも手に入りにくいみたいですが、まだ頑張って乗ってますね。

まぁ、クルマを趣味にするってのはそういうものなんでしょうけどね。(^_^;)
2016年11月26日 9:28
パパさん おはようございます^ ^
中央列 独立3席 の ピカソ や シャラン もいいかも です(^-^)
コメントへの返答
2016年11月26日 10:10
いらっしゃい。ありがとうございます。
その2車は私も視野に入れてます。( ̄ー ̄)ニヤリ
http://minkara.carview.co.jp/userid/14642/blog/20657506/
http://minkara.carview.co.jp/userid/14642/blog/36139903/

プロフィール

「Napsなぅ http://cvw.jp/b/14642/48605889/
何シテル?   08/17 15:46
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation