
休日出勤すると上手いこと振休がもらえることがあります。1月に出勤した分が1日あって、頑張って覚えてました。忘れないように年度が替わる前に使っておきましょう。新年度が始まると、それこそ休日なんて皆無になることでしょうから。
というわけで、今日は楽しい平日休みです。朝はマッタリ過ごして、10時過ぎにデイトナ675に乗って出発しました。今日は暖かくなるような予報でしたが、朝はちょっと肌寒いですね。単車で寒いとどうにもならないので、基本、冬装備にして、上着だけ革ジャケットにしました。まぁ、ずっと曇り空だったのでちょうど良かったかな。
さて、Googleナビに従ってやって来たのは、羽川第2トンネルです。ナニコレ珍百景にも取り上げられたところで、一度来てみたかったんですよね。かなり細い道で、ガードレールなしの片側ガケのところもあって、クルマだと厳しいかも。今回、ちょっと道に迷って引き返したりもしました。
南側からアクセスしたので、第2トンネルの出口(南側)です。
トンネル手前も岩肌がかなりのオーバーハングになってます。
第2トンネル入口(北側)です。こちら側からの画が一番インパクトありますね。
オーバーハングした絶壁をロッククライミングしてました。下側に見える穴は鍾乳洞になってて中に入れるみたい。穴小屋って書いた洞窟の地図もありましたが、中は全く照明がなくて真っ暗です。
羽山渓の説明書き。単車だと数台ここに置けますが、クルマは置けません。写真撮ってる人もいたし、邪魔そうだから速攻で移動します。もう少し進んで第1トンネルとの中間辺りにはクルマを数台置けるスペースがありました。
続く第1トンネルも手彫りでかなり狭かったけど、そこはコンクリートで補修されてました。トンネルを出てすぐの道がまたこんな感じです。
食事休憩を予定していた店がことごとく定休日です。さすが平日(火)ですね。仕方なく、高梁まで戻って、「カフェレスト シャトー」にやって来ました。昼時だったから、かなり待ってる人がいたけど、私ゃ一人だからすぐに入れてもらえました。お一人様、万歳。\(^O^)/
昼時ですが、私ゃティータイムメニューです。ちょっと時間がかかるように言われましたが、今日はお休みですからね、問題なし。幸せのパンケーキ(ティラミス風)とカフェオレで980円でした。
ここにはバケツパフェを食べに来た思い出(
2010年、
2014年)がありますが、当時の写真はもう飾られていませんでした。今は、バケツパフェのテイクアウトなんてのもあるんですね。
この後、不動車となって久しいコンパン君の様子を見に、K4に寄って帰りました。かなり、手術は進んでましたが、まだ動きそうにないなぁ。。。
ブログ一覧 |
デイトナ675 | 日記
Posted at
2022/03/29 19:04:18