
コンパン君のクラッチワイヤーが切れた翌日、JAFに頼んでコンパン君をDラーに送り出してほっとしていたら、二男から電話が入りました。事故って動けないと。
そりゃ大変と、急いで現場に出向いたところ、キャンバスの右前輪が明後日の方向に向いてました。こりゃ動けませんな。手前の中央分離帯に接触した跡が付いてました。聞けば、大きな火事があってそれをバックミラーで見てたらぶつかっちゃったって。ハハ、完全なひとり相撲です。相手がいないことと身体にも問題がないことが幸いでした。
とりあえずJAFを呼んだけど、そういえば二男はJAFに入っていません。保険屋に連絡を入れたところ、非会員だとJAFとの連携が取れないのでの保険屋のロードサービスを使えと。でも、到着時間が更に延びるということで、そのままJAFを待ちました。
50分ほどしてJAFが到着。右前輪はジャッキで支えて積載車に載せようとしましたが、左右の車輪の間隔が狭くなり板に届かず断念。クレーンで釣ることになりました。片側2車線の中央側ですが、キャンバスをできるだけ中央に寄せてその隣に積載車を横付けし、その横をなんとかクルマ1台が通れるだけ空けます。
クルマが釣られる様子はなかなか珍しい光景ですね。通常のレッカーに加えて追加料金が気になるところですが、どうせJAFが使えないのならと業者さんとの直接契約にして、業者さんと保険屋さんとで話してもらい、その場での料金の支払いは不要にしてもらいました。何とか保険で賄えそうです。車両保険は車対車限定にしてるので修理代は出そうにありませんが。(ノД`)
事故対応に当たっていただいた警察の方、寒い中、最後まで付き添っていただきありがとうございました。中央車線で動けずにいたもので、ずっと交通整理してもらってました。
さて、翌日Dラーに入庫したところで帰りに寄って様子を尋ねると、なかなかに修理代がかかりそうです。外観からの簡単な見積もりだけでも、右前の足回り一式に加えて、ドラシャが力ずくで抜けてるからミッション(CVT)も要交換。ストラットの付け根(エプロン)部も変形してるから修正が必要。それらを全部直したとしてもフレームの修正が必要になるかも。加えてエンジンの様子も不明ということで、ざっと80万円は下らない。100万円くらいはかかりそうとのこと。それでも、まっすぐは走らないかも。
う~ん、自分が乗るならまだしも、家族が乗るクルマですからね。ここで廃棄を決めました。とはいえ、このクルマは現在、二男が通学に使ってます。すぐに次のクルマが必要です。急いで新車を買っても納車は来年でしょう。中古車も考えましたが、来年4月には二男は就職で岡山を離れますからちょっともったいない。というわけでレンタカーに決定。お安いところを探して
業務レンタカーにしました。97日間で免責保証入れて143,550円です。
ここでクルマを買えば、コンパン君のあと私はそのクルマ(軽四のAT車)に確定するところでしたが、レンタカーにすることで4月以降好きなクルマを選べることになりました。う~ん、この一件、良かったような悪かったような。。。(^^;)
ブログ一覧 |
その他、クルマ関係 | 日記
Posted at
2024/12/15 19:21:32