
世の中は3連休ですが、女房は今日も明日も勤務日です。私も持ち帰り仕事で忙しくしてますが、せっかくの私と二男だけの休日ですからね、2人で昼食に出かけるついでに私の趣味(笑)の試乗をしておきます。
MC後の試乗車が入ったとみん友さんから連絡をもらっていた日産に行って、ノートオーラNISMOの試乗をしようとしましたが、なんと試乗車が出払ってました。クルマが戻ってくるのは月曜日ということで、しばし話してお土産もらってから帰りました。
二男を自宅に置いたその足で、単身ホンダDに向かいます。お安さが魅力的な
WR-Vを見てみましょう。エンジンは何の変哲もない1.5Lガソリンながら、走りの方は街中だと十分ですね。ややエンジンが唸りがちですが、元々ホンダはその傾向がありますからね。山坂道や高速道路ではややパワー不足かもしれないけど、実用車としては十分でしょう。
毎度の後席試乗もしておきます。この広さなら十分ですね。やや固めのシートにアップライトな乗車姿勢ですが、私の座高でも頭上空間に余裕があります。中央席に座っても大丈夫。足下も狭くないし、乗り心地も悪くありません。また、後席用の空調の吹き出し口も付いていていい感じ。
隣に置いてあった
ヴェゼルの方が高級感があるし、街中でもよく見かけますが、後席の頭上空間が狭すぎです。ましてや中央席にはとても座れません。お値段もお高いし、リアのルーフをあんなに低くして、完全に見た目重視のクルマですね。
ZR-Vになるとエンジンは2Lだし、クルマのサイズもかなり大きくなって高級車っぽいですし、お値段も跳ね上がります。確かに室内(特に横幅)は余裕の広さですし、後席の足下(前席との距離)も広い。でも、後席の頭上空間はVEZEL以上に狭いし、後席は座面と床面が近すぎて足を投げ出すような姿勢を取らされます。これも、完全に見た目重視のクルマですね。
というわけで、私の好みはWR-Vかな。最下級グレードに必要な装備を付けた見積もりが296万円でした。この値段でホンダセンシングも付いてるし、実用性は十分。込み込みで300万円を切るとなれば、こりゃかなり売れそうな予感がします。あのボディでもう少しパワーがあれば言うことなしなんだけどなぁ。
ちなみに、以前、見に行ったスズキの
フロンクスも前席はいい感じですが、後席の頭上空間が狭すぎでした。後席用の空調もないし。日本の4ドア車って、なんであんなに後席の居住性を悪くしたがるんだろう?
ブログ一覧 |
新型車試乗記など | 日記
Posted at
2025/01/12 20:56:54