• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

期日前投票なぅ

期日前投票なぅ来週は参議院議員選挙ですが、長男は大阪に行く予定がありまして、期日前投票にやって来ました。

イオンモールでやってるのは、便利ですな。ついでに家族で投票しておきました。(^_^)v
Posted at 2019/07/13 18:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2006年09月15日 イイね!

飲酒検問

飲酒検問滅多に書かない昔話だが、久々にひとつ。


結婚前、私はプジョー205に乗っていた。
とってもお気に入りであったが、クルマのことをよく知らないお客さんからは、よく

「へぇ~、軽四にも左ハンドルがあるんだ」

と言われて少々傷ついていた。ナンバー黄色くないだろ。ボケ!


あれは、当時付き合っていた女房と遊びに行った帰りの、21時か22時頃だったと思う。
岡山市の、中心部ではないが市街地の、割と大きな片側3車線くらいの交差点。
赤信号で止まると、サイドウインドを叩く音がする。

「コンコンコン」

見ると警官が立っている。

「ウィーン」(←パワーウインドの音)
「飲酒検問です。これに息を吹きかけてください。」

車内の空気は一瞬凍り付き、私はかなり焦った。助手席の女房もかなり戸惑っている。
とはいうものの、別段、後ろめたいこともないので、気を取り直して何事もなかったように息を吹きかけた。

「フー」

当然、何の反応も出ない。

「あっ、結構です。どうぞ。」

の言葉にパワーウインドを閉めた。
私と女房は激しく動揺していたが、ひたすら平静を装っていた。
まもなく信号が青に変わりクルマを発進させると、堪えきれずに車内は大笑いとなった。

そのとき運転していたのは私。測定器に息を吹きかけたのは女房であった。
そう、警官は左ハンドルと気づかず、右からやってきてそのまま女房に検問したのであった。

すかさず指摘しても良かったのだが、面白いのでとりあえず放っておいた私。
飲酒検問はこれが初めてで、「同乗者はみんなするのかな。でもなんで私だけ?」と思っていたのが女房。
その後、この話題でしばらく2人が盛り上がったことは言うまでもない。
当然、そのとき私は飲んでいませんでしたよ(笑)。


残念ながら、画はありません。代わりにプジョーくん100,000km達成記念の時の写真です。
Posted at 2006/09/15 18:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2005年10月06日 イイね!

赤切符

赤切符先日書いた「赤色回転等を追い越すと」はレスも少なく、ノリがイマイチだったので、気が引けるのだが、贋作師さんの「パチスロ・アラジンの思い出」に影響されて、もう一つ。

まだ自動二輪免許が小型・中型・大型の限定条件で分かれていて、大型は直接免許試験場に行って試験を受ける「限定解除」と呼ばれていた頃。当時、かなりお金と時間をかけて練習していったおかげで、なんと一発で合格してしまった。その嬉しさの余韻に包まれつつも、悲しいことが一つ。単車がない。いや、あるにはあるのだが、手元にあるのはカワサキGPz400。10~20回の受験は当たり前と考えていただけに、大型バイクの購入はまだ先のこととして予定していなかった。

免許が取れれば乗りたくなるのは当然で、ツレ(GPz900R)とツーリングに出るべく、知人に頼んでスズキGSX-R750を借りた。今思えば、解除したての自分によく貸してくれたものだ。

出発前日、借りたばかりのGSX-R750で帰宅中、GPz400より軽い吹け上がりと車体の軽さに興奮しつつも、押さえた走りで無難に走っていた。家も近くなって信号待ち、ちょっと加速してみたくなった。辺りは夕暮れで薄暗くなっており、初乗りの単車でしかも他人のということで、レッドゾーンにはほど遠いところで、回してみた。信号が青に変わると同時に今まで味わったことのない加速が私を包んだ。気持ちい~ぃ。すぐにコーナーが迫る。倒し込みも軽くてスムーズ。立ち上がりもトルクフルだ。

次の瞬間、私は道路脇にレーダーを見た。フルブレーキ!! GSX-R750は低く姿勢を沈めながら地面に吸い付くように何事もなく停車した。このブレーキ性能も素晴らしい。私は、振り返ってすぐ後ろのレーダー測定員を見た。彼は「行け行け」と手で合図している。

「よかった、さすがにこの位置で停車できれば大丈夫なのか。」と安心して進むと、ずっと先の方で赤い旗がおいでおいでしていた。「ガーン!やっぱりダメだったんだ。」そのとき、私の頭の中で悪魔のささやきが聞こえた。「赤旗はまだまだ先だから…(ピー)…しちゃえ。この加速なら…(ピー)…。(自主規制:笑)」 とはいえ、白い単車がスクランブル発進してくれば、乗り慣れていない今の自分に勝ち目はない。私は観念した。

44km/hオーバー。当時、45km/hオーバーで免許取り消しだったと記憶する。よかった~、限定解除したばかりで取り消されなくて。でも、当然の免停、赤切符。翌日のツーリングは免許証なしで赤切符をもって行った。後日、裁判所に行き、罰金5万円。ハハ…、厳し~ぃ。1日2,000円で労役することも当時マジに考えたが、25日間も拘留されるとなるといろいろ問題も多く、断念。(激恥)
それにしても、わずか数百メートルの距離であったが、GSX-R750の高性能を垣間見た出来事であった。

画像はイメージではなく本物です。全面モザイクですが。アホなことは二度としないようお守り代わりに持ってます。

・・・ノリが良ければ、つづく。(笑)
Posted at 2005/10/06 21:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2005年09月30日 イイね!

赤色回転灯を追い越すと・・・

赤色回転灯を追い越すと・・・里紗パパさんのブログ「覆面パトカー尾行してみますた(笑)」を見て、ちょっと思い出したので、書きます。

その日、前を走るねずみ色のバスの窓は格子付きで屋根には赤色回転灯があった。
田舎の山道で一本道。仕方なく後ろについて延々走っていたが、道を譲ってくれる気配はない。このまま山を越えるまで数十kmは続きそうだ。
対向してくる車もなく、先行車も後続車も全くいない。

どうにも我慢ならなくなり、一気にバスを抜いた。バックミラーで赤色灯が回るのを見たが、気にせずそのまま走り、間もなくバスは見えなくなった。
しばらく走って、小さな集落の赤信号で止まっていると、バスが追いついてきて、また赤色灯を回している。青信号で引き離したが、次の赤信号で止まっていると、再び追いついてきて、今度は激しくマイクで叫んでいる。
ちょっと、ヤバイなと思い、車を止めた。

後ろのバスも止まりドアが開くと、見るからに屈強な若者たちが14~5人走ってきて、車を取り囲み、車から降りろと言う。車から降りると、「なんで止まらんのや、こらー」「止まれぇゆうのが分からんのか」「なめとんのか、お前ー」等々言って詰め寄ってきた。
なにせ一斉に言われたものだから、あまり詳しくは覚えていない。
怖くなって黙っていると、少し年配の1人が「まぁまぁ、落ち着けや」って感じで出てきた。

ちょっとホッとしたが、そこから先のやりとりはほとんど記憶がない。
とりあえず「すみません」「もうしません」「ごめんなさい」と謝り続けたように思う。
気づくと、屈強な若者たちはバスに引き上げていって、1人残されていた。

切符は切られない自信はあったのだが(爆)、さすがに怒らせると怖い人々であった。
写真はイメージです。(笑)
Posted at 2005/09/30 12:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

「家族でテニス http://cvw.jp/b/14642/48596444/
何シテル?   08/12 23:31
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation