• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

ボルボEX30試乗

ボルボEX30試乗3連休2日目。午前中、ちょっと仕事に出ましたが、昼前には帰宅しました。女房は今日も終日お仕事です。今日も二男と2人きり。お昼は近所の丸亀製麺にしました。昨日はお持ち帰り仕事を家で8時間以上やってましたから、今日はなかなかやる気が出ません。食事後は趣味の試乗に出かけます。

ネットでヒョンデのINSTERが発表になったことを知り、速攻で試乗の連絡を入れましたが、残念ながら現車はあるけどまだ試乗はできないんだって。その後になって、担当からINSTERの発表を知らせる電話がありました。いやはや、さっきこっちから電話したって。(笑)

試乗はできませんが、担当から電話もあったし、とりあえず現車を見ておこうかと単身で出かけました。

軽四よりは大きいけど、かなり小さいクルマです。何といっても5ナンバーなのがいいですね。以前女房が乗ってたマーチくらいのサイズかな。前席に大人が2人並んで座っても狭くは感じません。後席の頭上空間も十分ですが、4人乗りなのは残念。また、後席用の空調はありませんでした。まぁ、このサイズなら仕方ないかと。ただ、最下級グレードでも285万円でして、EVとしてはお安いけど、なかなか手が出しにくいところです。また、試乗したらインプレしますね。

そのまま帰るのもなんなので、EX30を見にボルボにも行ってみました。予約なしだったからしばらく待たされましたが、出てきた営業の方の世間話が長いこと。ゆうに1時間半くらいはお話ししました。そろそろクルマを見てみたいとこちらから促してやっとご対面です。

ボルボにしては小さいサイズですが、車幅は1800mmを越えてます。ドアの重さといい、室内の作りといい高級感が漂います。後席の頭上空間は私でギリギリですがクリア。中央席もセーフでした。座面は当たりが柔らかくて、いい感じに包み込んでくれます。高級ソファのような感覚です。残念なのは足下の狭さ。前席までの距離が短くて足がつっかえちゃいます。前席のシートを高めに調整すれば、シート下につま先を入れることができますが、私の運転だと一番低くするので余計に狭いです。

荷室の奥行きはあるので、後席シートの位置をもう少し後方に設定すれば解決しそうですが、ボルボはヘッドレストの位置をCピアーよりも前方になるように設定してるそうです。そのため、リアシートはリクライニングしません。う~ん、さすが安全性を売りにしてるボルボですね。不便です。(^_^;

走りの方はかなりいいです。怒濤と表現できる加速に不満はありません。それに、ボディの剛性感がかなり高いです。「ちょっと速めの速度でコーナーに入ってみて」と言われるままにやってみると、全く破綻することなくクリアしました。後席の乗り心地も全く不満がないというか、かなりいい。前席と変わりません。クルマは小さいんだけど、もっと大きなクルマに乗っているような感覚です。いや~、いいクルマだ。

まぁ、このサイズで車両本体価格が559万円です。ヒョンデでいえば、もっと大きなアイオニック5のお値段ですから、お値段なりとも言えますけど。。。テスラは加速、ヒョンデはお安さ、ボルボは高級感が売りですね。
Posted at 2025/01/12 23:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車試乗記など | 日記
2025年01月11日 イイね!

ホンダWR-V試乗

ホンダWR-V試乗世の中は3連休ですが、女房は今日も明日も勤務日です。私も持ち帰り仕事で忙しくしてますが、せっかくの私と二男だけの休日ですからね、2人で昼食に出かけるついでに私の趣味(笑)の試乗をしておきます。

MC後の試乗車が入ったとみん友さんから連絡をもらっていた日産に行って、ノートオーラNISMOの試乗をしようとしましたが、なんと試乗車が出払ってました。クルマが戻ってくるのは月曜日ということで、しばし話してお土産もらってから帰りました。

二男を自宅に置いたその足で、単身ホンダDに向かいます。お安さが魅力的なWR-Vを見てみましょう。エンジンは何の変哲もない1.5Lガソリンながら、走りの方は街中だと十分ですね。ややエンジンが唸りがちですが、元々ホンダはその傾向がありますからね。山坂道や高速道路ではややパワー不足かもしれないけど、実用車としては十分でしょう。

毎度の後席試乗もしておきます。この広さなら十分ですね。やや固めのシートにアップライトな乗車姿勢ですが、私の座高でも頭上空間に余裕があります。中央席に座っても大丈夫。足下も狭くないし、乗り心地も悪くありません。また、後席用の空調の吹き出し口も付いていていい感じ。

隣に置いてあったヴェゼルの方が高級感があるし、街中でもよく見かけますが、後席の頭上空間が狭すぎです。ましてや中央席にはとても座れません。お値段もお高いし、リアのルーフをあんなに低くして、完全に見た目重視のクルマですね。

ZR-Vになるとエンジンは2Lだし、クルマのサイズもかなり大きくなって高級車っぽいですし、お値段も跳ね上がります。確かに室内(特に横幅)は余裕の広さですし、後席の足下(前席との距離)も広い。でも、後席の頭上空間はVEZEL以上に狭いし、後席は座面と床面が近すぎて足を投げ出すような姿勢を取らされます。これも、完全に見た目重視のクルマですね。

というわけで、私の好みはWR-Vかな。最下級グレードに必要な装備を付けた見積もりが296万円でした。この値段でホンダセンシングも付いてるし、実用性は十分。込み込みで300万円を切るとなれば、こりゃかなり売れそうな予感がします。あのボディでもう少しパワーがあれば言うことなしなんだけどなぁ。

ちなみに、以前、見に行ったスズキのフロンクスも前席はいい感じですが、後席の頭上空間が狭すぎでした。後席用の空調もないし。日本の4ドア車って、なんであんなに後席の居住性を悪くしたがるんだろう?
Posted at 2025/01/12 20:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車試乗記など | 日記
2024年12月21日 イイね!

ヒョンデ コナ の試乗

ヒョンデ コナ の試乗キャンバスがいきなり廃車になった事から、コンパン君の次のクルマ探しに現実味が出てきまして、EV車の調査も再開です。リーフの出始めは航続距離の短さに萎えたものですが、今は随分長くなりましたからね。

日本ではヒュンダイと呼ばれていた頃の現代自動車にはあまり魅力を感じませんでしたが、呼称をヒョンデと替えてからのEV車はなかなか魅力的に感じます。特にアイオニック5Nは素晴らしい。まぁ、858万円ですからね。私にゃ手が出せません。

というわけで、小さめのコナを試乗してきました。なかなかに乗り心地もいいし装備も十分です。テスラに乗るとアクセルの踏みはじめでの強烈な加速におののきますが、それがいい感じにセーブされてます。ワンペダル走行でのアクセルオフ時の減速も加減しやすくていい感じ(i-PEDALモードで試しました)。でも、アクセル全開にすれば相応な加速をしますので、荒々しいテスラと比べてマイルドというかコントローラブルに感じました。

あと、右ハンドルでウインカーレバーが右側にあるのがいいですね。右ハンドルで左ウインカーは私ゃどうも慣れません。ウインカーが左なら左ハンドルの方がましです。ISOの規定は分かりますが、日本に入れるならJIS規定にして欲しいところ。その他にも、充電口のカバーの開き方とか、乗り心地のセッティングとか、かなり日本専用の仕様にしてるところに好感が持てます。

毎度のリアシートでの試乗も欠かせません。頭上空間は私の身長でもほぼ大丈夫ですが、やや座面が短いかな。また、乗り心地の良い前席と比べて後席は今ひとつですね。ごつごつとした突き上げ感があります。コンパクトカーのサイズですからこの程度なら許容できますけど。まぁ、後席の乗り心地まで求めるなら、アイオニック5でしょう。ただ、アイオニック5は後席中央がダメダメですけど。

最後に、見積もりをお願いしたらヒョンデのWEBサイトでやってくれました。511万円でした。ハハ、ここで定年延長が終わって来年から更に収入が減る私には到底無理ですな。(-_-;)

以前、建部にあった「ハートアップワールド」が市内に移転して、テスラやヒョンデを簡単に見られるようになりました。買えないけどいっぱい試乗しようっと。(笑)

Posted at 2024/12/21 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車試乗記など | 日記
2024年08月07日 イイね!

次期車両 第4・5候補

次期車両 第4・5候補我々の業界は明日からが夏休みの基準ですが、私ゃ有休を取って今日から夏休みに入りました。ちなみに、夏休み中でも激しく働いてる同僚はいっぱいいます。若い衆だけでなく私より年上も。一応、同意は得た上で、私ゃ全部お任せしちゃいました。(^^ゞ

さて、折角の平日休みですからね。時期車両の検討を進めます。でも、新車Dラーは今週から早々に休みに入ってて、どこも閉まってました。う~ん、毎度ながらタイミングが合わないんだよなぁ。そんなわけで、今日は中古車屋に行きました。 【8/8訂正】新車Dラーは火・水が定休日でしたね。8/8(木)には日産と近所のスズキ以外は普通に営業してました。

ネットで見つけた、シトロエンC3です。パワーがなくて走りは今イチっぽいけど、かわいさがポイントです。若い頃、プジョー205に乗ってた私としては、フランス車に戻るのもいいかなと。フランス車って、クルマは小さくてもフロントのシートは大きめに作ってあるのがいいんですよね。リアはさすがに小さくなっちゃうけど。

試乗してみると、それはもうフランス車してました。まさにシトロエンって感じで、乗り心地はふわふわです。シートもそうだけど、足がかなり柔い。1.2Lの3気筒ターボエンジンはそこそこ元気ですが、これはまったり走るのがお似合いです。コーナーもそこそこ粘るけど、素早く切り返すとなかなかにスリリングです。プジョー205とは大違い。また、このクルマにはナビが付いておらず、液晶モニターはスマホとの連携になるみたい。でも、それだとTVが見られないんだよなぁ。

スイフトスポーツもあったけど、6MTだったのでパス。実は新車Dラーで試乗して、シフトフィールのあまりのぐにゃぐにゃさに萎えました。これ買うなら、クイックシフター必須でしょう。

1世代前のノートe-POWERしかもNISMOがあったので乗ってみました。いや~、こっちの方が走りもいいし、乗り心地も安定感がありますね。シートはホールド感があってやや小さめだけど、クルマの全長が長い分、リア席や荷室の空間はちょっと広めでいい感じ。でも、色使いはC3と同様ながら、見た目のやんちゃさがネックなんだよなぁ。こっちの方が燃費もいいし、パーツ代等の維持費もお安いって言われたけど、その分クルマはお高いし。これがNISMO Sだったならなぁ。

そんなわけで、試乗の後は2台の見積もりをもらって帰りました。アンケートにはコペンを下取りに出すと書いていたのですが、そっちは全くリアクションなし。ハハ、22年目のクルマには価値なしといったところでしょうか。

中古屋からの帰り、先日行ったアップガレージで冷却水がお安くなってたのを思い出し、買いに行こうとしましたが、そういえば今日は水曜日だから定休日ですね。平日休みはこれがあるから気をつけないと。また、明日にしようっと。
Posted at 2024/08/07 18:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車試乗記など | 日記
2024年07月20日 イイね!

次期車両(?)第3候補

次期車両(?)第3候補コンパン君の乗り換えで候補車を考えてますが、来年からは二男も就職で県外に出るので夫婦2人暮らしとなり、アルハイの乗り換えもあり得ます。やっと箱車から足が洗えるかもというわけで、ちょっと小さめな3列シート車も考えておきます。

ちょうど、モデルチェンジのあったフリードを見に行きました。アルハイ2号を買った際も旧モデルのフリードは候補にありましたが、我が家には室内の狭さがネックでした。でも、今回はそれはネックにはなりません。2人たまに+3人くらいなら十分な広さです。しかも今回の新型の2列シート車(5人乗り)は荷室の床がかなり低くなってて、単車の積み込みも楽にできそうです。😏

気になる走りの方は、1.5Lエンジンは106psほどながら、モーターが123psあって今時のトルク溢れる走りです。加えて、ホンダエンジンが回る感じの気持ちいいこと。日産のe-powerは静かで速いけど、ホンダは気持ちよく速いのが好対照です。多座席車なのに箱車よりアイポイントが低くて、乗り心地もソフト。乗用車然としていて、運転に緊張感を必要としませんね。

ただ、アルハイの代わりと考えるとちょっと物足りませんねぇ。せわしない感じというか安定感のなさというか、やっぱ多座席車は静かに走って欲しいかな。でも、コンパン君の代わりならいいかな。とはいえ、この車格でこのお値段はお高い。見積もりは出してもらいませんでしたが、込み込みで400万くらいになります。

う~ん、アルハイの乗り換えはなかなかに難しそうです。(^^;)
Posted at 2024/07/21 14:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型車試乗記など | 日記

プロフィール

「納車されました http://cvw.jp/b/14642/48589531/
何シテル?   08/09 15:20
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation