うちの職場は昨日(1/4)が仕事始めでしたが、たまっていた去年の休日出勤の振替でお休みした私。今日も振替をと思いましたが、何と期限切れです。そんなわけで今日は有給使って休んじゃいました。
女房は仕事、子供たちも部活ですから、単身で大山にスキーに行っちゃいましょう。実は、年末スキーから帰ってきてまだタイヤを戻してなかったのは、これを狙っていたんですよね。昨夜、その計画を話したところ家族の冷たい視線を浴びましたが、今朝はみんなまだ寝てました。(^_^;)
5:45に家を出て、下道を使って8:30には到着です。峠道にはちょっと雪がありましたが、その他の道路には全く雪がありません。さすがに桝水高原あたりからは路面が真っ白にはなりました。
ラッキーなことにちょうど1台だけ空いてて一番近い駐車場に置けました。クルマの中で着替えて、9:00にはゲレンデです。久々の大山は駐車場からの歩きが少々堪えましたね。
最初にあるのが豪円山ゲレンデ。ここは超初心者向けでして、パス。(^_^;
とりあえず、国際ゲレンデを目指して延々スケーティングで移動します。大山で滑るにはスケーティング必須ですからね。
久々で移動ルートを忘れてまして、下の原ゲレンデを滑り下りちゃいましたから、リフトで一度上がります。ここも初級者用です。
更にスケーティングで移動して国際ゲレンデに到着。リフトを上がって一番奥が、私のお気に入りのチャンピオンコースです。
スキーは大山で育った私でして、このチャンピオンコースは難易度に無理がないし長すぎないので疲労がたまりません。ちょうど疲れた頃にリフトで休憩できるのがありがたいです。もちろん雪質やコース長などは志賀高原を初めとする他の大きなスキー場の方がいいですし、うちの子供たちだと短すぎですぐに飽きちゃいそうですけどね。
パラダイスコースは上からの眺めも素晴らしいです。中盤からは広くてなだらかになるので、ここでもよく練習したものです。
リーゼンコースもちょっと狭いけどロングに滑れます。
ファミリー向けには中の原ゲレンデでしょう。大山といえばここがメインかと。眺めもいいですし、ここは人工降雪器が完備されてまして、雪不足でもここだけは何とかなります。だた、そのせいで雪が固くてエッジがかかりにくく、斜度の割にかなり緊張を強いられます。まぁ、昔から大山はアイスバーンばかりでしたけどね。
隣の上の原ゲレンデはリフトが止まってました。平日で人が少ないので他にも止まってるリフトが多かったですね。
お昼はロッジ大山でビーフカレーにしました。カツカレーが定番ですが、単身なものでちょっとお安く上げました。さすが平日、昼時だというのに席がガラガラでした。
平日って駐車料金も半額の500円だし、リフト券も4,900円の1日券が4,300円だし、リフト待ちは全くないし、本当素晴らしすぎですね。
いっぱい滑ったので、15:30にはスキーを終えました。16:00には帰路について、帰りも下道で18:45には帰宅できました。いや~、満足満足。(^^)v
さて、明日(土)が私の仕事始めになります。基本的に土日祝が休みの仕事なんですけどねぇ。土日祝はボランティアか、出ても最低賃金に届かないし。平日に有給で休んでおいて変な職場ですが、まぁ、お金の問題は別にして、こうでもしないと休めませんからね。というか、こうしてたまに休めるのが救いですね。(^_^;)
Posted at 2018/01/06 19:27:44 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記