• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

年末家族スキー

毎年恒例、年末は家族スキーです。今年も志賀高原にしました。

ここ数年、宿は志賀プリでしたから2泊で抑えてました。今回は一の瀬でして、以前の様に3泊したいところですが、今年は仕事の方が忙しくて休みが取れません。準備もギリギリになってしまいまして、12/28の仕事を終えてから速攻です。

毎度ながらナビによると9時間ほどかかるみたい。


できれば明るいうちに出たかったのですが、出発は19時になっちゃいました。


最初の休憩は三木SAで夕食です。


ほぼ中間地点の名古屋で高速を下りて、お風呂休憩にしました。


12/29の早朝には志賀高原に到着。コンビニで朝食してから宿で着替えて、すかさず一の瀬のゲレンデに上がります。天気も良くて気持ちいいッス。


まだ、人も少なくて滑りやすいですね。


続いて東館山です。


ここで昼食にしたのですが、なんとうちの社長と遭遇。毎年、志賀プリを押さえてるって話を聞いてましたが、まさか会うとは。実はこの社長、単車好きでもありまして、若い頃は種松山の2番手タイムだったと聞いてます。みん友のまるぼさんのこともよくご存知でしたよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

我が家のお気に入りは奥志賀ゲレンデですが、ちょっと遠いですし天気予報も悪くなかったので、翌日行くことにしてこの日は行きませんでした。

12/30の朝イチで奥志賀を目指しましたが、予報に反して天気が良くありません。視界も悪いしリフトも止まってたから、翌日の最終日に持ち越しにしました。

そんなわけで、12/30はいい写真がありません。焼額山頂の私の写真です。(^^ゞ


夕食の写真も逝っちゃいましょう。(笑)


12/31はいい天気でしたから、再度、奥志賀を目指しましたが、風が強いようでゴンドラが止まってました。下まで滑り降りちゃうとバスに乗って帰ってこなければなりません。少々残念ですが、今回、奥志賀は諦めます。

ゲレンデを移動中、二男が雪遊びです。


この日のスキーはお昼まで。ラスト2時間ほどは子供たちだけで好きにさせて、私と女房はマッタリ滑ります。寺子屋に上がってみました。


ところが、寺子屋から戻るルートを間違えました。リフトとゴンドラを乗り継いでいては、子供たちとの約束の時間に間に合いません。仕方なくスキーを担いで坂を登りました。いや~、これが一番疲れましたね。(^_^;)

帰りはアルハイの掘り起こし作業です。風があったせいがクルマには大して積もってませんが、周りの雪をどかさないとクルマが出せません。


ちなみに、ここにクルマを置く際、駆動用バッテリーの容量不足でアルハイが動けなくなりました。電動四駆ですから、バッテリーがなくなると動けないようです。シフトをPに入れて、しばし充電したら動けるようになりましたが、そろそろ駆動用バッテリーを交換した方が良さそうですね。

帰りの道中、お土産買ったり、食事したり(昼・夕)、名古屋でお風呂入ったりしてたらすっかり遅くなってしまいまして、クルマの中で紅白を見ることになりました。何とか年内に間に合いましたが、自宅に戻っていては時間がありません。今回も女房の実家に直接行くことにしました。

1/1は義父母・義妹らと初詣の後、子供たちを女房の実家に残して、私と女房は自宅に帰ります。女房は大量の洗濯を、私は汚れたスキー板とクルマを洗いました。


今シーズン、家族でのスキーはこれきりでしょうから、この後、邪魔なスキーキャリーは外しました。ルーフボックスは一人では難しいのでパス。スタッドレスもすぐに夏タイヤに戻しておきたいところですが、まぁ、これはまだ使う可能性もありますからね。

その後、届いた年賀状の確認をして、返事の投函をしてから、女房の実家に戻りました。

いやはや、毎度ながら慌ただしい正月です。明日は、お袋を連れて初詣です。
Posted at 2018/01/02 00:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年12月17日 イイね!

スキー板のワックス掛け

スキー板のワックス掛け来週の土日は仕事が確定してまして、今年の休みはこの土日がもう最後なんですよね。そんなわけで、恒例の年末家族スキーの準備もここでやっておかねばなりません。

毎年、私一人で5人分のスキー板の準備をしてますから、かなりの重労働なんですが、今年は子供たちにもしっかり手伝わせまして、各自に自分の板の手入れをさせました。

まぁ、手入れといっても、エッジを磨くわけでもなく、ホットワックスするでもなく、クリーナー(ワックスリムーバー)で汚れを落として、ワックス塗って、コルク掛けるだけなんですけどね。

一人ずつ手順を教えてから作業させましたから、時間はそれなりにかかりましたが、いやはや身体の負担が全然違います。私ゃ今年は女房のと2人分だけでしたから、とっても楽勝です。(笑)

楽勝ついでに、一昨年買って全く使い物にならなかったUNIXの「サーミックαワックス」の残りを試しに塗ってみたのですが、やっぱり全然ダメですね。指で触ってみても全く滑りません。すかさずリムーバーして、昔ながらの固形ワックスを塗り込んでおきました。

その前の年のGALLIUMのワックスも最悪だったし、更にその前の年のZARDOZの「ノットワックス」なんてのは滑るどころか雪の斜面を歩いて上れましたからね。(爆)

う~ん、今時のワックスってどれもこれも何でこんなに滑りが悪いんだろう。(-_-;)
Posted at 2017/12/17 15:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月01日 イイね!

志賀高原 スキーツアー

恒例の年末の家族スキーでして、2泊で志賀高原のプリンスホテルを押さえました。今回は初の南館です。

ギリギリまで仕事が忙しかったもので、仕事納めの12/28(水)の午後から休むのが精一杯でした。大急ぎでアルハイのタイヤをスタッドレスに交換です。


何とか17時には出発です。


ナビによると650kmで7時間となってます。例年通り、途中、名古屋のスーパー銭湯で休憩します。


道中、アルハイが14万kmのキリ番を迎えました。SAまで走ったので写真は87km程過ぎてます。去年も一昨年もこの旅行でキリ番でしたから、ここのところ1年1万kmのペースが定着しましたね。


12/29(木)の朝7時40分頃、志賀プリ南館に到着です。


前泊者がいなかったようで部屋が空いてました。着替え用に3人部屋の方をアーリー・チェックインしました。部屋からの眺めはいい感じですね。南館からは焼額山の第2ゴンドラが出てます。


部屋でマッタリしてから出て行くと、リフト券売り場は大混雑してて1時間くらい並びました。その後、ゴンドラにも長い列ができてまして、乗れたのは11時頃です。(-_-;)


積雪量は少なめですが去年ほど悲惨ではありません。まだ人も少ないし、天気も良くて気持ちいいや。


今年も動画を撮ってみました。




お昼は生ビールにポテト。(^^ゞ


午後もいい天気です。この日は朝が出遅れたこともあり、ゲレンデの移動は少なめにして、焼額山と奥志賀を滑りました。


16時にはスキーを切り上げて、ホテルに戻って正式にチェックインです。こっちは夫婦のツインルーム。


夕食はビュッフェ形式です。早い話が食べ放題。


これに備えてお昼は軽くしておきましたが、当然、食べ過ぎちゃいます。(^^ゞ


外は雪が降ってまして、明日のゲレンデが楽しみです。


12/30(金)の朝、雪は止んでましたが、霧が出てるんでかなり視界が悪いです。


でも、新雪が積もってましたからフワフワです。毎度ながら、二男がスライムの絵を描いてます。


女房も描いてます。(^_^;


降った雪の量としてはそれほどでもなかったのですが、全体的に積雪は増えてまして、初日よりは滑りやすいです。


この日は一の瀬のゲレンデに移動して、東館山のゴンドラを上がります。


先に上がった子供たちが気を利かせて、東館山の展望台レストランの席を取っておいてくれました。(*^ー゚)b グッジョブ!!


お昼はココアとスナック菓子。この日も夕食に備えて軽くしておきます。気圧の関係でパンパンにふくれてるのが面白いですね。


このエリアだけが晴れてましたから、西館山・ブナ平を中心に元気な子供たちを自由に滑らせます。


15時頃にはほぼ全てのエリアで晴れました。


ホテル戻ると、部屋から雪に埋もれたアルハイが見えました。帰りに掘り起こし作業が待ってます。


ナイター滑ってる人がいますね。私ゃそんな元気はありません。


12/31(土) 朝練やってる人もいます。


最終日が一番天気が良かったですね。


お昼までしか滑れませんから、子供たちも自由にさせて、奥志賀をバンバン滑ります。


我が家は奥志賀が一番のお気に入りです。


子供たちより一足先にホテルに帰って、女房と2人でアルハイを掘り起こしました。


12時前には志賀高原を出発できました。年内に帰りたかったので、名古屋の銭湯にも寄らず一気に帰ります。結局、自宅には戻らず、21時過ぎに女房の実家に到着。


大晦日の夜から元旦の午前中をマッタリ過ごしたあと、子供たちを実家に残して1/1(日)の午後に女房と2人で自宅に帰ってきました。届いた年賀状に返事を書いて、洗濯と片付けです。


今回、iSKYっていうアプリを使って滑ったルートを記録してみました。
12/29(木) 焼額の第2ゴンドラの途中から始まってます


12/30(金) かなり広範囲に滑りました。これが志賀高原の醍醐味です。


12/31(土) アプリの起動を忘れてて、奥志賀からログが始まってます。


ハイドラ往路


ハイドラ復路


総走行距離 : 1,289.1km
使用ガソリン : 125.67L ,17,457円
燃費 : 10.26km/L
高速代 : 20,830円
Posted at 2017/01/09 02:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年12月25日 イイね!

スキー旅行の準備

スキー旅行の準備今年はどうにも忙しくて年末の家族スキーの準備がなかなかできません。日程的にも28日に仕事納めしてすぐに出発する計画でして、本当もうギリギリです。

やっと今日、スキー板にワックスを掛けました。毎度ながら5セットあるんで、かなり疲れます。

アルハイにスキーキャリアを装着しました。タイヤの方は出発直前の28日に換えることにします。だって乾燥路走るともったいないんだもん。(笑)
Posted at 2016/12/25 19:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年12月23日 イイね!

私をスキーに連れてって

年末の家族スキーが近づいてきました。
毎年恒例ですが、こいつで気分を盛り上げます。

YouTubeにフル動画が上がってるのを見つけちゃいました。


あのガレージは未だに憧れです。(^^ゞ
Posted at 2016/12/23 04:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「飲み会なぅ。
同じ階の仲間と飲んでます。
ここは涼しくていいや。」
何シテル?   07/25 19:10
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
1100カタナで転倒して単車禁止令に屈してましたが、9年経ってそろそろ復活しましょう。身 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation