• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2005年09月30日 イイね!

赤色回転灯を追い越すと・・・

赤色回転灯を追い越すと・・・里紗パパさんのブログ「覆面パトカー尾行してみますた(笑)」を見て、ちょっと思い出したので、書きます。

その日、前を走るねずみ色のバスの窓は格子付きで屋根には赤色回転灯があった。
田舎の山道で一本道。仕方なく後ろについて延々走っていたが、道を譲ってくれる気配はない。このまま山を越えるまで数十kmは続きそうだ。
対向してくる車もなく、先行車も後続車も全くいない。

どうにも我慢ならなくなり、一気にバスを抜いた。バックミラーで赤色灯が回るのを見たが、気にせずそのまま走り、間もなくバスは見えなくなった。
しばらく走って、小さな集落の赤信号で止まっていると、バスが追いついてきて、また赤色灯を回している。青信号で引き離したが、次の赤信号で止まっていると、再び追いついてきて、今度は激しくマイクで叫んでいる。
ちょっと、ヤバイなと思い、車を止めた。

後ろのバスも止まりドアが開くと、見るからに屈強な若者たちが14~5人走ってきて、車を取り囲み、車から降りろと言う。車から降りると、「なんで止まらんのや、こらー」「止まれぇゆうのが分からんのか」「なめとんのか、お前ー」等々言って詰め寄ってきた。
なにせ一斉に言われたものだから、あまり詳しくは覚えていない。
怖くなって黙っていると、少し年配の1人が「まぁまぁ、落ち着けや」って感じで出てきた。

ちょっとホッとしたが、そこから先のやりとりはほとんど記憶がない。
とりあえず「すみません」「もうしません」「ごめんなさい」と謝り続けたように思う。
気づくと、屈強な若者たちはバスに引き上げていって、1人残されていた。

切符は切られない自信はあったのだが(爆)、さすがに怒らせると怖い人々であった。
写真はイメージです。(笑)
Posted at 2005/09/30 12:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2005年09月27日 イイね!

やっぱり涼しくなると調子いい

以前、SSCのメーリングリストにも投稿した記憶(2005年1月22日付)があるが、今回もやっぱり感じるので、ブログに書いてみる。

ここのところ、めっきり涼しくなってきて、車の調子が良くなってきた。
夏場、あれほど加速不良に苦しんでいたのが、すっかり影を潜め、トルク感が増している。これくらいの調子なら、なにも手を入れなくても不満はない。ROMチューンも必要なさそうだ。

この感覚は、毎年感じていて、セレナに限ったことではない。以前は、涼しくなるとエアコン(クーラー)を使わなくなるせいだと思っていたのだが、どうもそれだけではなさそうだ。冬場、エアコンを入れてても調子いいし、夏場、エアコンを切ってても調子悪い。
冷たい空気だと酸素の充填率が高くなって・・・という話も分からなくはないが、電子制御の今のエンジンでわずかな気温の差がここまで影響するものなのか。
おまけにエンジンだけでなく、フロントサスのボコボコ音もなくなった。先日、兵庫オフに往復3時間ほど走ったが、全く問題なかった。

頼むから、この調子で夏場も走って欲しいと願うのであるが、毎年6~7月頃暖かくなると裏切られるのであった。
ちなみに先週までの1ヶ月の燃費は1,500kmほど走行して5.72km/Lだった。これで少しは良くなってくれることを願う。
Posted at 2005/09/27 23:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2005年09月25日 イイね!

第13回 兵庫オフ in ヨーデルの森

第13回 兵庫オフ in ヨーデルの森突然決めた、兵庫オフへの参加です。
うちの三つ子も4歳半となり、少しなら目を離しても大丈夫になってきたので、ヨーデルの森に遊びに行ってみました。
それでも、第1部BBQは別行動、第2部も開始時刻に間に合いませんでしたが、いろんなセレナが見られて、なんといっても実車を目の前にいろんな話が聞けて、とても有意義な時間でした。
風が強かったこともあり、日が陰ると半袖では寒かったですね。岡山に戻るとポカポカでしたから、かなり温度差がありそうです。
初めての参加で、皆さんの名前も車もまだほとんど一致していませんが、とりあえず止まっていた車を撮っておきました。自分を入れると13台ですが、この他にもいらっしゃったらごめんなさい。

同じ場所でメルセデス・ベンツのオフもやってました。
あの車があれだけ揃うと、圧巻(ちょっと怖い・・・女房談)ですね。
Posted at 2005/09/25 20:26:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2005年09月24日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換今日はまったり過ごしたおかげで元気があるので、3ブログ目いきます。(爆)

走りにあまり関係ないこともあって、今までホーンを換えたことはなかったのだけど、ちょうどJmsがセール中で安かったので買ってみました。
ピア、ボッシュ、ミツバの他、よく知らないのもあってかなり悩みましたが、結局一番安いのになりました。
ホーンといえばクラクションというわけで、klaxonです。
2,380円から5%引きと525円値引き券で1,736円でした。実際には取り付けにマイナス線用の端子を近くのYHで買ったので168円追加して、1,904円です。

大きな音を想像していたのですが、普通でした。
音の感じは「フアァー」っていうまさにクラクションの音で、フランスっぽい優しい感じになりました。
プジョーの時もこんな感じの音でしたが、もう少し高音だったように思います。

ホーンボタンを押してから音が立ち上がるのにちょっと間があって、今までの感じでThx合図すると、音が出ません。
しっかり押さないといけないようです。
もうしばらく使ってみて、後日、パーツレビューに載せます。
Posted at 2005/09/24 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2005年09月24日 イイね!

デジカメ落下【ガーン】

デジカメ落下【ガーン】頭文字D THE MOVIE の看板の写真を撮っていると、人が多くて少々邪魔になってました。
そんなわけで、焦って撮っていると、デジカメを床に落としてしまいました。

急いでカメラを取り出した際、セレクタが回って動画になっていて、それに気づいて静止画に変えると今度はオッサンが通るし、撮り直すとフラッシュが光って看板に写り込んでるし、発光禁止にして撮ろうとするとなぜか電源ボタンを押してしまい、OFFになった電源をONにするのに力を入れたところで、手が滑ってしまいました。

ストロボのある角から落ちたようで、ボディは凹み隙間が空いています。よく見るとフレームも変形しているようです。また、ストロボの一部が白く傷ついてます。
レンズが出た状態で落下したので、バキッといういやな音に、最悪全損を覚悟しましたが、幸いなことに機能は損なわれていませんでした。

DSC-P1も落としたことがあるけど、その時はこれほど悲しくはありませんでした。
P1が85,000円、F10が44,800円なんだけど、今回は機種選定の思い入れがかなり大きいように思います。
コンクリート等の戸外で落とすと、即アウトだろうから、不幸中の幸いなのかな。
小さい分、P1より持ちにくいのもあるが、次からは必ずストラップを手に通すようにしようっと。

プロフィール

「かもがわ円城なぅ http://cvw.jp/b/14642/48599510/
何シテル?   08/14 17:08
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    1 2 3
456 789 10
11121314151617
18 1920212223 24
2526 272829 30 

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation