• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

SLK350に乗ってご満悦

SLK350に乗ってご満悦今日は女房と別行動。
女房は三男を、私は長男と二男を連れて動きました。

私が行くところといえばそりゃあもうクルマ屋さんでしょう。
子供たちも「またか」と思いつつ諦めてます(笑)。
今朝の新聞で、昨日今日と「輸入中古車エキサイティングフェスタ」をやってるのを見ていたので、コンベックス岡山に行きました。
輸入中古車が200台ばかし並んでました。

今日は子供連れなんでじっくりとは見て回れません。
子供の興味を惹くようにオープンカーばかりを攻めました。

写真はMercedes-Benz SLK350に乗ってご満悦な2人です。
「これ買ったら」なんて言うので「2人しか乗れないよ」というと、「お父さんとお母さんの2人でドライブに行くのにいい」とのことです。
そうかそうか、早く大きくなってお父さんに買っておくれ~。

オープンばかりミニ、オペル、ベンツ、サーブ、クライスラー、アウディ、BMWと乗り込んでみましたが、リアシートがあってもドアが2枚しかないのが子供たちには不思議な様子で、「ここ(後ろ)にドアがない」と驚く子供たちでした。
そりゃそうだ、生まれてこの方、うちのクルマは全てスライドドアだし、ジジババ家もどちらも4ドアだからなぁ。

ちなみに最初に見たミニのオープン、いい感じだったなぁ。
全体的に小さめでシティ・カブリオレを思い出しました。値段は大違いですけどね。
学生だった当時、シティ・カブリオレも高嶺の花でしたが。。。
Posted at 2007/09/30 23:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、クルマ関係 | 日記
2007年09月28日 イイね!

優良運転者表彰(^_^)v

優良運転者表彰(^_^)v今日、優良運転者表彰を受けに警察署に行ってきました。
平日の昼間ですが、仕事は時間休を取りました。お客さんには申し訳ないことをしましたが、それはそれで返って喜ばれていたりもします。(^^;

岡山県としての実際の表彰式は9/26(水)にもっと大きな会場で行われていたようですが、そちらには私は呼ばれてません。
今日の式は所轄毎に分かれての表彰伝達式ということで40分程度のものでした。
優良運転者以外にも交通安全功労団体、優良学校交通自治会、交通安全功労者の表彰もあり、ざっと40名程度の表彰でした。
戴いた物は、大きな表彰状とそれを入れる額、それにピンバッチとクルマに付けるエンブレムです。

実はこのエンブレムが目的だったりします。(^^;
今、無事故無違反18年目なんで今回10年以上の表彰ですが、もう少し頑張って20年以上のもう一回り大きいヤツを貰うんだぁ~!!(笑)
はっきり言ってJAFのエンブレム並、いやそれ以上にダサダサですが、私の基本路線である純正風味のクルマいじりにはこのダサさが必須です。(爆)
なかなかレアですし、これ付けて柿本改がシブかったりします。(大爆)

家に帰って子供たちに表彰状を見せていると、女房が「優良運転?そりゃあ、おかしい。私ゃ絶対認めんからな」とな。・・・こらこら、何を根拠に。(笑)  確かに、赤紙もらって裁判所へ行ったのも2度ほどありますが(^^;、そりゃ女房と出会う前。。。 その1つはこれ
「お父さんはいつもこうしていじめられてるんだよ」と子供たちの同情を誘っておきました。

☆エンブレム取り付けました。→パーツレビュー
Posted at 2007/09/28 22:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他、クルマ関係 | 日記
2007年09月25日 イイね!

縦列駐車

ちょっと前に見つけたので既に見た方もいらっしゃるかもしれませんが、YouTubeで素晴らしい縦列駐車の仕方を見つけました。
他にもいろいろあるんで、見てると楽しいです




Posted at 2007/09/25 15:54:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2007年09月24日 イイね!

クルーガーが消えてる

クルーガーが消えてる今更ですが、クルーガーがトヨタのHPからなくなっていることに気付きました。よく考えればヴァンガードが出たんでなるほどなんですが、これまで全く気付きませんでした。
今は旧車カタログにクルーガーの名前があります。
調べてみると、今年の3月頃から生産を止めたようです。

実はこのクルーガー、私がアルハイに乗ることになった大きなきっかけだったりします。

そもそもアンチトヨタの私がトヨタのディーラーなんかに行くはずもないんですが、ハイブリッドは別でした。
プリウスに始まり、エスハイ、アルハイ、ハリハイ、クルハイと試乗してきました。
そこでハリハイ、クルハイのハイパワーにはかなりぐらっときました。→ブログ参照
7人乗れてハイパワーかつ好燃費のクルマは未だこのクルハイだけでしょう。
使い勝手は我が家には今ひとつなんですが、ナビがHDDだったらきっとクルハイ買ってたと思います(笑)。

あの日も、そろそろクルハイ買いたいなとネッツ店に行ったのですが、なんとネッツ店では取り扱わなくなってました。
大きく落胆を見せた私に「アルハイ乗ってみられます?」の声。
すでに何度も試乗していてアウトオブ眼中だったので特に乗る気もなかったんですが、まぁ、せっかくだからと乗ってしまったのが運の尽き(爆)。
でも、印象は以前と全く変わらず遅すぎ! 試乗するたびに「絶対買いません」を繰り返してたんですが、結局なぜか購入しちゃいました。→ブログ参照

そんなわけで、クルーガーは私とアルハイを結びつけた偉大なるクルマなのでありました。
そんなクルマが絶版車になってしまうとは、、、、悲しい思いです。
Posted at 2007/09/24 16:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、クルマ関係 | 日記
2007年09月23日 イイね!

蒜山高原センター ジョイフルパーク

蒜山高原センター ジョイフルパーク今日は、子供たちの3連休初日、女房はカレンダー通りの3連休中日、私は前倒しで最終日。家族揃ってのお休みは今日1日ということで、遊びに行ってきました「蒜山高原センター ジョイフルパーク」。

家を昼頃出て、現地3時間ほどでしたが、家族全員フリーパスを購入して入場しました。
子供たちが小さい頃は身長制限もあって乗れないアトラクションも多かったんですが、もうほとんどOKです。怖がることもなくなって、気に入ったのは1人で何回でも乗るようになりました。
計算してみると、みんな購入金額の2倍以上は乗ってます。さすが我が子、早くも遊園地の鉄則を心得たようです(笑)。

涼しいんじゃないかと期待して行った蒜山ですが、期待通りの涼しさでした。
車外温度計は22度。夕方は肌寒かったです。
帰ってきてから夕食に寄った店の駐車場で32度。どぇぇぇ、暑すぎです。

さて、まるぼさんからのリクエストで140からの加速をテストしてみました。
140で既にアクセル開度95%位なので、そこから踏んだところで大して音に変化はありません。まぁ、低回転を使いたがるCVTですので全開にすれば更に回転が上がる余裕はあり、160~170あたりまでは伸びますが、そもそも140の時点ですでにやかましいです。今日はポケモンのビデオの音量を純正時より2目盛上げました(^^;
テストは往路で行なったので、岡山道は上ってますからその分きつかったと思われます。途中の中国道の平坦路ではもう少し楽な感じでした。帰路はクルコン使いましたし岡山道は下っていることもあって快適でした。
女房に音の感じを聞いたところ、「確かに音は大きいが、それよりバンプ時の『ザザー』っていう(リアタイヤがフェンダーに擦れて削れている)音の方が気になる」とのことでした(爆)。

それから、マイクロロンの効果も出てきているように思います。エンジン音・回り方とも滑らかに感じました。
(土)の走行距離120kmの時点での全開走行はちょっと無謀だったかも。。。(汗)
Posted at 2007/09/24 00:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「Napsなぅ http://cvw.jp/b/14642/48605889/
何シテル?   08/17 15:46
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2 3456 78
910 11 12131415
1617 18 1920 21 22
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation