• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

ついに遠近両用に、、、

ついに遠近両用に、、、去年くらいからどうも近くが見えにくくなりました。基本的に私ゃ近視なんで、外せば見えるんですが、そうするとかなり近くしか見えませんで、中間位置はどうしようもありません。

ここ数ヶ月で、本を読んだり携帯画面を見るときはメガネを外すことが多くなってまして、遠近両用のメガネを作ることにしました。

メガネ屋を回ってみたところ、新しく作ると1.4~2万円くらいかかります。そこで、今、仕事用に使っているメガネのレンズだけ替えてもらうことにしました。遠近両用レンズは時間がかかるようで、注文から1週間かかって、本日、出来上がりました。このメガネ、もう6~7年は使っていて、ツルの耳当ての部分がボロボロになっていたんですが、鼻当ての部分と一緒に交換してもらって新品気分です。アップで見るとやっぱボロいですが。。。

さて、早速使ってみましたが、いや~、近くが良く見えます。全く見えなかった腕時計の文字盤の文字がしっかり読めました。ご飯のつぶつぶがしっかり見えて美味しいです(爆)。実は一番の狙いは単車に乗るときでして、タンク上のナビが近すぎて文字が読めなかったんですよね(汗)。早く試してみたいです。

でも、かけているとかなり疲れますね。クルマの運転で狭いところだと左右が見にくいです。チラ見のナビ画面もクルマだと距離があるんでややボケます。歩いていても足下が見にくい。下りの階段はかなり怖いです。テニスもしてみましたが、目が痛くなっちゃいました。とりあえずは仕事専用で使うとして、早く慣れないといけませんね。

【メモ書き】
メガネの愛眼 ¥8,645
Posted at 2010/07/01 01:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2010年06月27日 イイね!

WiFiのテザリング

WiFiのテザリング私がHT-03Aを使い続ける理由は、カスタムROMを入れることでWiFiを使ったテザリングができること。これを使えば、ドコモの電波のあるところなら、どこでも無線LANでインターネットができます。

標準ROMのままでも、USBでの接続ならアプリで逝けるんですが、それだとPCに限られてしまします。とはいえ、実際、職場や田舎でつないで使ってみたところ、速度は大したことありませんが、そりゃもう便利です。

でも、ケーブルをつなぐのはやはり面倒ですし、一番の狙いはDSをネットにつなぐことです。これなら、私が近くにいれば子供たちはどこでもDSのゲームでネット対戦やオンラインショッピングできます。( ̄―+ ̄)ニヤリ

さて、せっかくカスタムROMを入れましたから、早速、試してみました。家で、PCでやるとすんなりつながりました。う~ん、やっぱワイヤレスはいい感じですね。速度は遅くても、PC本体の性能がスマフォよりは随分いいので、ブラウジングもかなり軽快です。

ところが、DSをつないだところ、認識まではしてくれるのですが、その後の通信が切れてしまいます。とりあえず、「Wireless Tether」と「Barnacle Wifi Tether」という2つのアプリでやってみましたが、どちらも同じでした。

くぅ~、ゲーム機は通信方法に秘密があるようですね。家で使ってる無線LANルーターだと普通につながるのですが、そういえばパッケージに「DSやPSPもつながる」って書いてあったように思いますね。わざわざ書くってことは、やっぱ何かしら秘密がありそうです。

う~ん、なかなか先は長そうです。(;´_`;)

【2010年08月24日追記】
DSiの接続先4~6(上級者設定)だとつながるみたいですね。 →ブログ
2010年06月27日 イイね!

再びサーティワン

再びサーティワン先月に続いて、また津山のイオンに来ています。

「いま、ダブルをたのむとトリプルに」ってことで、もちろんトリプル。

今日は家族で来ているので、2つです。(^_^)
Posted at 2010/06/27 16:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | モブログ
2010年06月26日 イイね!

カスタムROM導入

カスタムROM導入今更ながら、昨夜、HT-03AにカスタムROMを入れました。
とりあえず無難なところで、一番動作が軽いと言われている dwang にしました。ちょうどダウンロードしてたしね。(^^ゞ

インストールは recovery-RA-sapphire を入れたので至って簡単。
SDカードに dwang-v1.17.1.zip(本体)と Dwang17_JP_EXTmin.zip(日本語化)を入れておいて、リカバリーモードで立ち上げます。ホームキーを押した状態で電源を入れればOK。 recovery-RA-sapphire が起動するので「Flash zip from sdcard」を選びます。

dwang-v1.17.1.zip のフラッシュ後、連続して(上書きで) Dwang17_JP_EXTmin.zip をフラッシュして、「Reboot system now」を選べば、即、日本語化されたROMが立ち上がります。う~ん、楽勝です。

さすが動作は軽いですね。時々、待機画面になるのはHT-03Aが基本的にメモリ不足なのが原因でしょうが、ホーム画面へ戻るのに待たなくていいのでかなり使いやすくなりました。Android1.6ベースですから機能的には目新しいものはありませんが、ブラウジング時にピンチ操作(2本指での拡大縮小)ができるのは便利です。

とはいえ、店頭で試すXperiaの軽快さには全然及びません。基本的なハード性能の差はどうしようもありませんね。(;´_`;)

ROM自体の入れ替えは簡単だったのですが、昨夜はそこで撃沈。サッカーのデンマーク戦の影響で眠すぎでした。実はその後、アプリやデータの復旧の方が手間取りまして、今日は、朝からずっとやって、やっと復旧完了です。(^_^;
Posted at 2010/06/26 12:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月25日 イイね!

カスタムROM導入前につまずいちゃいました。(^_^;

カスタムROM導入前につまずいちゃいました。(^_^;今週末はまったりできそうなので、そろそろHT-03AにカスタムROMを導入しようと思い立ちました。

まずはリカバリープログラムのインストールです。有名どころの recovery-RA-sapphire を入れようとして、早速つまずきました。

なんと私のHT-03Aには flash_image が入っていません。どうも、公式1.5にダウングレード→root化→公式1.6にアップグレードの過程で削除されたみたいです。(>_<)

仕方なくググると、「バックアップファイルから戻せ」なんてありましたが、私ゃそんなものは取っていません。更にググっていると、カスタムROMにも入っていることを知りました。

そこで dwang-v1.17.1.zip をダウンロード、解凍。 system/bin/ にある flash_image をSDカードにコピー。そして、
 $ adb shell
 $ su
 # mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
 # cp /sdcard/flash_image /system/xbin
 # mount -o remount,ro /dev/block/mtdblock3 /system
で本体に flash_image が入りました。

これでやっと recovery-RA-sapphire がインストールできます。
最新版の recovery-RA-sapphire-v1.7.0G.img をダウンロード、SDカードに入れて、
 $ su
 # flash_image recovery /sdcard/recovery-RA-sapphire-v1.6.2G.img
とすると、憎きエラーメッセージ
 flash_image: not found
は出ることなく、すんなりインストール完了。(^_^)v

 # reboot recovery
で、無事 recovery-RA-sapphire が起動しました。\(^o^)/
さて、ちょっと休憩です。風呂に入ってきます。(笑)

プロフィール

「納車されました http://cvw.jp/b/14642/48589531/
何シテル?   08/09 15:20
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 234 5
6789 10 11 12
13 141516 1718 19
20 21 222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43
クラッチペダルまわり色々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 12:53:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎてもSSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました。悲 ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation