
年末恒例の家族スキーツアーです。
今年は2泊3日で志賀高原一の瀬に行ってきました。
→フォトギャラ
12/27に仕事納めして速攻で出発準備しまして、なんとか22:00過ぎには出発。あと残り170kmってところでどうにも眠くなって女房に運転を代わってもらいまして、到着は7:30でした。(^^ゞ
初日は雪が降ってましたが大した量でもなく、すかさず滑ります。一の瀬ファミリー・一の瀬ダイヤモンド・一の瀬山の神・焼額山のゲレンデを滑りました。いや~、それにしてもこの日は寒かった。フェイスマスクしてないので、顔がマジに凍りつきました。夕方から天候が悪くなってきたので15時頃には終わって宿に戻り私は爆睡。
2日目は朝から素晴らしい晴天です。いっぱいゲレンデを回りました。一の瀬ファミリー・寺子屋・東館山・高天原マンモス・西館山・発哺ブナ平と回り、そのまま逆順に戻ってきて、一の瀬ダイヤモンド・一の瀬山の神・焼額山・奥志賀高原まで行きました。時間の読みが甘く、帰りのリフトが終了してしまいましたので、ダイヤモンドからは道路を歩いて帰りました。あ~、しんど。(^_^;
3日目も2日目同様に晴天でしたので、4時間チケットで奥志賀高原を滑りました。ここはスキー専用ゲレンデなんで、コースも長いし、
邪魔なボーダーも居ないので滑りやすいんですよね。ちょっと二男が体調をくずして女房とレストハウスで休みましたが、頑張って半分は滑りました。これまた、時間の読み違いでチケットが終了してしまいましたが、1回券を購入して無事に帰れました。
宿でお風呂に入れてもらい、出発は16:30。帰り道はクルマが大渋滞です。年末休みに入ってスキー客も増え、クルマが多いせいと思ってましたが、路面凍結が原因でした。志賀高原から麓までの下り坂が延々凍結しててツルツル。ほとんど歩くようなスピードでもタイヤが滑ります。うちのアルハイも何度となく滑りました。運転してる方は楽しんですが、同乗してる家族はかなり怖かったようです。(^^ゞ
帰り道、日付が変わったあたりのラスト160kmってところで今回も眠くなってしまいまして、女房に運転を代わってもらいました。自宅近くのGSで満タンにして到着は12/31の2:20。片付けに1時間少々かかって、4:00には横になりました。
さすが志賀高原は広いですね。雪も豊富で雪質もいい。実は仕事で3回ほど行ったことがあるんですが、今回は行ってみたかったところを全て回ってみました。それでもまだまだ滑っていないコースがあるので、また行きたいなぁ。
ちなみに、フッ素100%
「ノットワックス」のインプレですが、全く板が滑りませんでした。新雪には合わないって注意書きがありましたが、本当に全然ダメ。板が止まってスケーティングになりません。そのまま歩けます(笑)。
初日にすかさず宿にワックスを取りに戻って、全員の板に塗り直しました。普通のスプレーワックスの方がよっぽど滑りますね。現地で作業するのが嫌であらかじめメンテしていったのですが、やはりスキー場でコルクがけすることになりました。(;^_^A アセアセ…
【ハイドラの記録】
12/27 22:15~12/28 7:31 609.54km 9時間15分
12/30 16:31~12/31 3:14 629.04km 9時間10分 (止め忘れで55分ほど長くなってます)
【燃費】
1298.4km 125.29L 10.36km/L
Posted at 2013/12/31 15:05:55 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記