→フォトアルバム
2年に1回開催してるそうですが、私ゃ今回が初参加です。試乗もなく見るだけなのに入場料がかかるってのがネックですが、吉田由美さんが来てガイドツアーをするってんで、速攻で前売り券を手に入れてやって来ました。
そんなわけで、いっぱい写真を撮りましたから、とりあえず1枚貼っておきます。(^^ゞ
コンパニオンの尾根遺産もいたので、お1人に声をかけて撮らせてもらいました。(^_^;
さて、並んでるクルマは全て輸入車ですから、どれもそこはかとなくお高いわけでして、私にとっては妄想の域を出ませんが、まぁ、夢の国のディズニーみたいなものです。(笑)
新車に混じって旧車が9台展示されてましたが、クレーマーのポルシェとかケーニッヒのフェラーリとか本当夢のようなクルマが置いてありました。どれも地元のナンバーが付いてましたから、岡山にもこんなクルマに乗ってる方々がいるんですね。
でも、私の一番はこれです。1950年式のメルセデス・ベンツ170SカブリオレA。67年も前のクルマだというのに、内も外もピカピカの艶々で、完璧コンクールコンディションでした。
パンフレットにはBMWの2002ターボも載っていて期待してましたが、残念ながら展示されてませんでした。
続いて新車の方ですが、家族車として考えると、今のアルファードを超える広さのモノはメルセデス・ベンツのV220dくらいですね。でも、これは
先日Dで試乗して走りが気に入りませんでしたからパス。
今回、試乗はできませんから、見た目と乗り込んだ感じだけでの判断ですが、どうにか使えそうに思えたのが、VWのQ7です。
1・2列目は完璧です。3列目は何とか使えるかなという感じ。
まぁ、3列シートのクルマ自体が少ない上に、3列目があっても大人が乗るとどれも拷問状態です。そんな中で、これなら1時間程度なら我慢できるレベルかと。
3列シートを諦めるとすると、一番良かったのがジャガーのFペースです。
見た目はとっても地味ですが、運転席に座ったとき、肘掛けやステアリングの位置、それにシートの座り心地なんかが一番しっくりしました。
リアシートも広くて3人並んで座れます。ちょっと着座位置が高いので乗り降りが大変そうですけどね。
ただし、Q7もFペースも価格がお高すぎでして、3列目は狭いけどVWのゴルフトゥーランやシトロエンのグランドC4ピカソあたりがお値段的には無難ですね。
BMWのX1も3列目はありませんが意外と中は広かったです。
ハイブリッド好きにはメルセデス・ベンツのGLC350e 4MATICスポーツは堪りません。
家族車と考えなければ、オープン好きの私としてはメルセデス・ベンツ C180 カブリオレ スポーツが一番かな。
ランドローバーのレンジローバー イヴォーク コンバーティブルもオープンモデルのオフ車という斬新な設定に惹かれますね。
まだ出たばかりのはずですが、先日、近所でこのクルマのオレンジを見かけました。聞けば、岡山ですでに2台納車済みとのことでした。
メルセデス・ベンツのブースにチャリンコがありました。これなら買えるかと思ってみたけど、無理ですね。
子供用でも、このお値段です。(-_-;)
会場内を一通り見て回ったところでカワRSさんに声をかけられました。アルファロメオのDに寄って招待券をもらってからやって来たそうで、そうか、やっぱ輸入車のオーナーさんはこういうのって入場無料なんですな。お昼くらいにはブラコペさんにも声をかけられました。ハハ、以外と知ってる人に会いますね。
私ゃその後、金融質流れ品や住まいのリフォームフェアといった他の展示場も見て回りました。お昼は、飲食コーナーのたこ焼きと焼きそばで済ませましたから、結局、10時前から14時過ぎまで5時間近くをコンベックスで過ごしました。
今回の戦利品です。朝から並んだおかげで先着100名に入りまして、輸入車ガイドブック(1,200円)がもらえました。前売り券購入者限定の抽選会は大外れ、来場者アンケートのプレゼントもアメ玉1個でした。でも、BMWのブースのアンケートでは1等のキーホルダーが当たりました。また、隣の中展示場でJA住宅ローンのマーカーペンをゲット。
住まいのリフォームフェアでアンケートに答えたら、倉敷マスカットスタジアムのプロ野球オープン戦のチケットを2枚もらいました。
でも、3/7(火)・8(水)・9(木)の平日の昼間なんで私ゃ見に行けません。どなたかご入り用の方がおいででしたら差し上げます。
Posted at 2017/02/26 02:33:37 | |
トラックバック(0) | 日記