2018年04月29日

女房のキューブが事故って日産から代車を借りてましたが、ここで代車の変更です。モコからムーヴになりました。
もうお気づきでしょう。次のクルマはダイハツってことですね。ダイハツで試乗したのは、、、
そう、契約したのはムーブキャンバスでした。ヘ(^o^)/
発売されてその姿に私も一目惚れであったことは認めますが、ターボの設定がないことは全く知りませんでした。ノンターボの走りは、よく走ると評判のN-BOXのVTECをもってしてもパワー不足を感じた私ですが、女房が乗るとあまり気にならないそうで、飛ばせないから安全だなんて言ってます。
2回目の試乗で坂道を走ってみても問題ないというので、決めちゃいました。やっぱ、第1印象って大切ですね。(笑)
まぁ、スライドドアが必須条件でしたし、他の車種は車高が私の身長くらいあって、軽にしては背が高すぎに思います。小さい方が洗車等でも扱いやすいし、威圧感がなくていいと思いました。コンパン君に乗ってて前にハイトワゴンがいると全くその先が見えませんからね。まぁ、キャンバスでも同じでしょうが。(爆)
選択肢の中で一番お安かったのも魅力でした。それでも、支払は200万円越えでして、今時の軽自動車の高価格ぶりにはなんとも驚かされます。。。
Posted at 2018/04/29 18:24:45 | |
トラックバック(0) |
その他、クルマ関係 | 日記
2018年04月29日

先日、
女房がいないときに子供たちと卓球やって楽しかったので、今日は女房も一緒に全員で来てみました。
いや~、ボーリングも卓球も人多いですね。かなり盛り上がってます。(^o^)
Posted at 2018/04/29 15:39:54 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記
2018年04月29日

通勤では毎日コンパン君に乗ってますが、ここのところ忙しくて通勤以外では久々です。今朝は珍しく早く目が覚めたので、久々に朝練に出てみました。ブログを見ると、かもがわ円城に行くのは3/3以来のようです。
久々ですから、ハイドラのCPを巡りつつ、行きが奥吉備街道、帰りが吉備高原街道のフルコースにしました。いやはや、ハイドラの私のテリトリーがすっかりなくなっちゃってました。(^_^;
昼間は暑いけど、やっぱ朝は寒いですね。ちょっと多めに着て行って正解。オープンじゃないと、こういうリアルな季節感が乏しくなっちゃいますな。
道の駅に着くと、こぺぐっちさんのコペンが駐まってました。随分お久しぶりです。いつも1人が多かったけど、今日はすっかり話し込んじゃいました。ありがとうございます。こぺぐっちさんのコペン、綺麗で裏山です。
さすが連休中日、単車もたくさんいますね。それに、赤いロードスター(ND)も1台いました。聞けばこの赤はよく見るソウルレッドではなく、初期型(NA)の赤で期間限定色のクラシックレッドとのこと。岡山には2台だけだそうです。いやはや、貴重なものを見せていただきました。
6時に家を出て9時には帰宅できました。今日は女房も子供たちも朝寝坊してましたから、家の近所のパン屋で朝食を購入して、帰ってみんなでいただきました。なかなかいい感じの朝練だったかと。やっぱ、朝練って気持ちいいなぁ。(^^)v
Posted at 2018/04/29 10:16:35 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2018年04月23日
2011年3月12日から始めた我が家の太陽光発電ですが、丸7年が経過したのでトータルの収支報告をしておきます。
1年目の売買電は91,789円の黒字
2年目の売買電は84,932円の黒字(前年比10,343円の減収)
3年目の売買電は41,666円の黒字(前年比39,780円の減収)
4年目の売買電は17,347円の黒字(前年比24,319円の減収)
5年目の売買電は11,229円の黒字(前年比6,118円の減収)
6年目の売買電は24,096円の赤字(前年比35,325円の減収)
7年目の売買電は636円の赤字(前年比23,460円の増収)
年々激減してきましたが、なんと7年目は赤字ながら初の前年比増収となりました。買電と売電の電力量を比べてみると、
1年目 買電 9,504kWh 売電 4,976kWh
2年目 買電 9,503kWh 売電 4,907kWh
3年目 買電 10,817kWh 売電 4,637kWh
4年目 買電 10,991kWh 売電 4,449kWh
5年目 買電 11,129kWh 売電 4,138kWh
6年目 買電 12,927kWh 売電 3,716kWh
7年目 買電 11,114kWh 売電 4,239kWh
ずっと買う電気が増えて売る電気が減っていましたが、7年目にしてその傾向が収まりました。
実際に発電した電力量と消費した電力量も比較してみます。残念ながら細かくデータを残してませんから、モニターに記録されているデータを見てみると
2011年 発電量 5,806kWh 消費量 7,284kWh (3~12月)
2012年 発電量 6,932kWh 消費量 11,622kWh
2013年 発電量 7,074kWh 消費量 12,487kWh
2014年 発電量 6,680kWh 消費量 12,894kWh
2015年 発電量 6,562kWh 消費量 13,036kWh
2016年 発電量 6,455kWh 消費量 15,073kWh
2017年 発電量 6,789kWh 消費量 14,740kWh
このデータは1~12月での集計なので上のデータと単純に比較はできませんが、徐々に減っていた発電量が2017年は持ち直しましたね。ただ、消費量の方は2016年よりは減ったもののかなり多めです。
2017年の発電量が持ち直したのは、晴れた日が多かったものと思われます。消費量も子供が成長するとともに増えるのは仕方ないでしょう。でも、昨年6月にメインのエアコンを新しく入れ替えたことで2016年よりはわずかながら省エネになったようです。
発電分を48円/kWhで買取ってもらえるのも残り3年となりました。当初の計画では10年で初期投資を回収することになってましたが、このペースではちょっと無理そうです。(;´_`;)
Posted at 2018/05/08 21:04:54 | |
トラックバック(0) |
太陽光・オール電化 | 日記
2018年04月23日

女房のキューブが事故ったのが4/6(金)。乗り換えを決めたものの、夫婦共々週末もなかなか休みが取れません。結局、ディーラーを回ったのが4/15(日),21(土),22(日)の3日間でして、最終日の22(日)に一気に決めました。
さて、一体どのクルマにしたでしょう?
正解者には何も出ませんが、毎度乗り換え時のブログネタでして、しばしお付き合い下さい。(笑)
ちなみに、納期は5月下旬から6月上旬だそうです。この時期、GWがあるせいですぐには入らないとのことでした。
Posted at 2018/04/23 23:58:44 | |
トラックバック(0) |
その他、クルマ関係 | 日記