• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三つ子のパパのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

かもがわ円城なぅ

かもがわ円城なぅやっとコンパン君でここに来ることができました。

いや〜、回すと暴れるくらいパワーが出るのがいい。タービンを替えた最初の頃はこんな加速してたよなぁ。

加速が大人しくなったのは、私があまりの喧しさに耐えきれずマフラーを純正にしちゃったせいだとずっと思ってましたが、そうではなかったみたい。エンジンやタービンの劣化は密かに進んでいたようですね。

この1週間、通勤にも使いましたが、街中も随分乗りやすくなりました。低速域のトルクがかなり増した感じで、1,500rpmも回ってれば踏んだだけで加速します。以前はシフトダウンしてた上り坂も高いギアのままぐんぐん登って行きます。

以前の方がエンジンの回り方に軽やかさがありましたが、これはオイルをNC-53EからZZ-01にしたせいかと。2,500rpm辺りからの過給が始まれば、それはもうほとんど違いが分かりません。実際、下から上まで全域でトルクが増してるんでしょうね、かなり速くなりました。

速くなった分、コーナーがちょっと怖いかな。ショーワの赤足はスピードレンジが上がると、落ち着きがなくなります。この辺りは、キャットウォークの方が上質ですね。でも、乗り心地はいいし、ギャップの突き上げで暴れる不安もなく、安心して運転できるから、普段使いにはこっちがいいかな。

相変わらず見た目は変わらないコンパン君ですが、中身は随分若返ってくれました。(^^)v
Posted at 2022/04/16 17:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年04月10日 イイね!

パイピング抜け

パイピング抜けコンパン君が戻って来たので、毎度のかもがわ円城に朝練に行きたいところですが、今日はその時間はありませんでした。

午後からは時間ができましたが、まずはメダカ水槽2つの清掃です。毎週やりたいところですが、面倒で隔週になってますので、今日はやっておかねばなりません。

続いて、コンパン君の洗車です。2ヵ月半ぶりに帰ってきましたからね。修理上がりは、いろんなところがホコリっぽくなってるんで、丁寧にやっておきます。簡易コーティングまでやって、ピカピカにしました。

この時点で17時過ぎです。陽も長くなって、まだまだ明るいですね。コンパン君の試走をすべく、岡山空港まで走りに出ました。山坂道に入って踏んでいくと、いい感じに過給がかかります。以前よりタービンの回る音が大きく聞こえるようになってて、ちょっと恥ずかしいかな。

調子よく走ってると、いきなり「パシュ!」という音と共に、過給圧がマイナスに落ちました。踏んでもプラスになりません。加速も鈍くなってます。タービンブローの嫌な思い出がよみがえりますが、踏んでもあの時のような変な音はしませんから、パイピングの抜けでしょう。広いところまで行って止まってみると、やはりその通りでした。

そのままUターンして、大人しく自宅まで戻ります。エンジンカバーを外すと、ブローバイが飛び散って油まみれ。まずはパイプを外して清掃です。外れたところは、ホースバンドが緩かったみたいですね。そこ以外にも何ヵ所かありますから、見える範囲でバンドを締め直しておきました。

辺りはすっかり暗くなってますが、試走はしておきましょう。Uターンした場所まで走ってみましたが、今度は大丈夫でした。エンジンも、きっちりレッドゾーンまで回りますし、加速も十分。コンパン君リボーンの0-100km/h加速を、そのうち測ってみたいですね。

ところが、帰ってきてからが大変でした。この時期、暗くなってからの山坂道は虫の攻撃が半端ありません。せっかくピカピカにしたのに、僅か数時間で虫だらけになってしまいました。すっかり油断してましたね。真っ暗な中、コンパン君にこびり付いた虫の死骸を、先程まで頑張って取り除いていたことは言うまでもありません。(>_<)
Posted at 2022/04/10 20:34:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年04月09日 イイね!

コンパン君、19年目のリニューアル

コンパン君、19年目のリニューアル元はと言えば、ハーフウェイの車高調CatWalk Type-SSのリアダンパーがオイル漏れを起こして寿命を迎えたことです。既に製造終了してて、OHもしてもらえなくなっているので、仕方なく年末に固定長のSHOWAの赤足をDIYで入れました。
整備手帳

併せて、ヘッドカバーからのオイル漏れも酷くなっていました。ガスケットは一度交換してますが、今回はプラグホールから漏れています。このモデルはヘッドカバーごとASSY交換なのでなかなか手を出せずにいましたが、純正新品のヘッドカバーとイグニッションコイルの出品をメルカリに見つけたので、年が明けたところでプラグと共にDIYで交換しました。
整備手帳

ここまでが19年目を前に計画していたリニューアルで、138,795円かかりました。

ここからさらに深みにはまります。足回りを換えたので、近所の整備工場に持ち込んでアライメントを取ってもらったのですが、クルマが手放しで真っ直ぐ走りません。まぁ、これは買ったときからの持病なのですが、何とかならないかと相談したら、フロントメンバーを交換することに。エンジンを降ろすので、ついでにクラッチ、デフのオイルシール、スタビブッシュ等も交換してもらいました。ここできちんと直しておいた方がいいと考えて、139,200円かかりました。
整備手帳

手放しでも真っ直ぐ走る気持ち良さに浸って2週間ほど通勤に使ったところで、週末にかもがわ円城に向かってて異音に気付きました。最初は小さくヒュルヒュル聞こえてましたが次第に大きくなって、過給がかからなくなりパワーも出なくなりました。パイピングの抜けを疑うも異常は見つからず。そのうち、マフラーからの水蒸気が禿げしくなり、冷えると水が噴き出すようになりました。こうなると、近所の整備工場では手に負えません。K4に持ち込んだところ、タービンがブローしてて、破片が飛んだせいか吸気側に冷却水が混入してエンジン内に入ってました。

タービン交換は確定です。さすがにDX30KAIの新品は手が出ないので、メルカリで中古の訳あり品にしました。
パーツレビュー

水を飲んだエンジンの方も気になります。そのままでも逝けそうとのことでしたが、16万6千km走ってますから、この機会にメンテしておいた方がいいでしょう。以前からハーフウェイのコンプリートエンジンを狙っていたのですが、今はもうやってないんですね。それにOHだとボーリングで排気量がアップして軽自動車ではなくなりますから、対費用効果を考慮してエンジンを丸ごと交換することにしました。まだメーカーから新品が出ているようですが、ここはK4で中古エンジンを探してもらって、L152S(ムーヴカスタム)のエンジンにしました。走行78,000kmですが、かなり綺麗なエンジンです。
パーツレビュー

再度、エンジンを降ろすことになりましたから、気合いを入れてメンテしておきましょう。燃料ポンプ、ラジエター、エンジンマウント、ベルトやホース類も交換して、468,384円かかりました。
整備手帳

1月末に預けて2ヵ月少々かかりましたから、コンパン君は車検月になってます。そのままK4で車検もお願いして、66,110円かかりました。
整備手帳

昨日(金)夕方にK4から出来上がったとのメールが入りました。そうなるともう仕事は手に付きません。定時退社して、代車のネイキッドを満タンにし、洗車です。3/3から借りてて1305.5km走行しました。ガソリンは113.34Lで燃費は11.5km/Lでしたね。何とか18:30頃にはK4に到着し、コンパン君を受け取ってきました。

いや~、久々に乗るコンパン君は気持ちいいや。タービン音がヒュンヒュン言ってます。加速も以前の「全開にすると雨の日はちょっと怖いような」鋭さが戻ったように感じます。やっぱ、徐々にパワーダウンしてたみたいですね。低速域でちょっと重い感じがするのは、オイルをZZ-01にしたからかな。まぁ、お値段はNC-53Eの2/3だから仕方ないか。

というわけで、19年目のリニューアルは車検代も入れてトータル812,489円かかりました。う~ん、新車購入の許可が出なかったから修理にしたけど、こりゃあと10年は乗らなきゃ。目指せ30年。

ちなみに、これで、エンジンはムーブ、ミッションはミラになりました。足も換えてるし、コペンオリジナルはボディだけになっちゃった。(^^ゞ
Posted at 2022/04/09 18:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年04月06日 イイね!

GC8インプ

GC8インプ新年度となり相変わらず忙しい日々を送ってますが、今年は去年までのリーダー的立場は若手に譲ることが許されました。そんなわけで、もう自宅に帰ってきております。

去年までだと、まだまだこれからって時間ですが、今年はやっと普通の人になれました。女房も同業者なのですが、あそこの職場だと、さすがにまだまだ帰れないことでしょう。(^_^;)

さて、コンパン君を偲んで単車からクルマに替えてAE86トレノを机に置いてましたが、そろそろ飽きてきたのでGC8インプにしました。やっぱ、ヘタレには非力なエンジンでコーナリング勝負のクルマより、ゆっくり安全に回って直線で一気に加速すれば誰でもそこそこ速いクルマの方がありがたみがあります。(笑)

インプレッサも現行は5代目ですが、私ゃこの初代の形が一番いいですね。
Posted at 2022/04/06 19:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、クルマ関係 | 日記
2022年04月04日 イイね!

キリ番15万km

キリ番15万kmコンパン君の代車として使ってるネイキッドが15万kmのキリ番を迎えました。このクルマ、古くて見た目はボロボロだけど、コンパン君より距離は少ないようです。

見た目と裏腹にエンジンは元気いいんですよね。サブコンEDP-01を始め、ハーフウェイのライトチューンが施されていて、アクセルを踏んだ瞬間から凄い加速をします。とはいえ、そのまま全開にしても加速自体は変わりません。こりゃ、中低速域でのトルクアップを狙ったもののようですね。スロコンっぽい感じもするんだけど、どうなんだろう?

軽四としては今では珍しい4速ATなのですが、D4で加速すると3速→4速のシフトアップでやや滑っちゃいます。加速は大人しくしておきましょう。

コンパン君がいなくなって3ヶ月目に入りました。今月は車検月なんだけど、復活が間に合うかなぁ。まぁ、最悪、車検が切れても、K4でそのまま受けてもらえばいいや。
Posted at 2022/04/06 00:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、クルマ関係 | 日記

プロフィール

「ADV160で初プチツー http://cvw.jp/b/14642/48657853/
何シテル?   09/15 23:09
2000年 三つ子(♂♂♂)のパパとなり、BGレガシイからPNC24セレナに。【SSC No.533 ふみ@岡山】 2006年 子供の成長とともに家計も苦しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 45 678 9
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

リアブレーキパッドを作業ポジションにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 12:54:42
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:45:53
ルーフのガタツキによる異音を解消!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 17:14:43

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV A250e (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン PHV)
車齢22年のL880コペンからの乗り換えです。通勤に便利なのと家の置き場の関係で軽四にし ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
還暦過ぎても大型SSに乗り続けてきたけど、そろそろ身体能力に限界を感じるようになりました ...
トヨタ アルファードハイブリッド アルハイ2号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
10系アルハイからの乗り換えです。 子供たちも高校を卒業し、そろそろ箱車から足が洗える ...
ダイハツ コペン コンパン (ダイハツ コペン)
2010年11月 自らの不注意から単車禁止令が出まして、12月に軽四に代替えしました。と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation