
8月15日(月)
今日は移動が多いから、、、
にもかかわらず、朝から思わず鹿公園キャンプ場を堪能して、追分駅の線路を撮影してしまい、
押し気味なのでいざ出発~!
支笏湖~白老~昭和新山~洞爺湖~札幌市内 というコース予定
最終日は、
雨の中で札幌観光&お土産調達~千歳のモリモトのカフェ~苫小牧の港 という予定
1
支笏湖に向かう途中で立ち寄った、道の駅 サーモンパーク千歳
息子は「ここ、去年も来た?」なんてボケたこと言ってますが、
去年行ったのは「標津サーモン科学館」です!
あの楽しかった旅行をもう忘れているのか、、、、(悲)
でもまぁ、大人になった頃にはもう覚えていないんでしょうね、、、
自分も小学校低学年の時に行った旅行なんて、アルバムの写真があるからかろうじて覚えているくらいで、それが無けりゃ絶対に覚えてないと思います。
で、今はデジカメの時代ということもあり、既にアルバム作成は放棄していて、、、(汗)
皆さんは子供のアルバム作り、継続されているんでしょうか?(謎)
っと、話が脱線したのでもとに戻して、
2
道の駅の入口を入ると、「漁師の力めし」と感動の再会♪
去年帯広駅で試食をいただき、美味しかったので購入したんです。
その後、北海道物産展とかに行った時はちょっと気にしていたんですが目にすることは無く、、、
また試食をやっていたのでいただきまして、
半分食べたところで味噌汁をかけて食べると更に美味しいということで、、、、旨いっ♪
ちなみにこちらは鰹節ならぬ「鮭節」なんです。
ということで、また購入してしまいました♪
3
支笏湖は、キャンプ候補地としていたモラップキャンプ場の方に行ってみたところ、かなり混雑してましたね~。
湖のほとりの砂浜にテントが乱立していました!
反対側の美笛のキャンプ場も覗いてみたくて行ってみましたが、通路にゲートがあり、
客しか入れないようになっていましたので、まぁいいやとUターン。(笑)
4
きのこ王国に寄りまして
5
めちゃめちゃ混んでいて、きのこの天ぷらとか、40分待ち!?(汗)
待たずに済むきのこ汁と揚げ餅をいただき、、、、旨しっ♪
さてどうしよう?
当初は15日、16日の2日間で支笏湖~洞爺湖~羊蹄山エリアをめぐる予定だったんですが、
雨予報のため16日は札幌観光にしますので、1日で回らなければなりません。
ちなみにこの天気では羊蹄山は撃沈、、、、<いまだ見たことが無い羊蹄山(悲)
娘が是非行ってみたいということで白老に向かいました。
6
その道中でパチリ♪
向かった先は
7
たまご?
8
たまご?
9
たまご!
10
たまごの里マザーズ♪
11
こちらで朝採れたまごのたまごかけご飯と
12
スイーツをいただきました♪
たまごかけご飯もシュークリームもめちゃ旨っ!
特にシュークリームのカスタードクリームがプルンプルンで絶品♪
13
目ん玉飛び出ました!(笑)
この時点でもう15時くらい。
ボチボチ洞爺湖に向かいます。
息子が昭和新山のクマ牧場が楽しかったというので、時間を調べてみると17時まで。
高速で向かいました。
14
有珠山サービスエリアから、有珠山と昭和新山をパチリ♪
15
16時頃に到着し、子供たちはクマ牧場へ、
自分は洞爺湖有珠山ジオパークの触りだけでも、、、と、
ロープウェイ施設に併設されていた有珠山の歴史を見て回り、洞爺湖名物わかさいもをパクつき~。
そういえば、朝から移動続きで全然メール見ていなかったな~。
と、チェックしたところ、、、
凍り付きました!?
16
欠航?
いや、台風が来ているのは知っていましたけど、、、マヂで!?
にしては、あまりにあっさりしたメール通知ですよね。
(ちなみに欠航通知メールは5時間前の11:49に受信していました。)
何はともあれ、明日16日 18:45発のフェリーは欠航!です。
困った、、、
とりあえず、予定を変更しなければ、、、(汗)
でも、欠航って飛行機じゃないから代替便がある訳でもないし、予約しなおしは自分で??
しかし台風の中で観光ってもねぇ~?
しかもホテルも予約してないし、台風の中で連日車中泊ってのもねぇ~、、、
でも、「不可抗力やから、延泊して仕事は休むのは仕方ないやねぇ~?」
なんて、まだ余裕があったりもして、
嫁に「最悪ぅ~、帰宅遅れるわ」なんてLINEしてみたりしたましたが、
17
フェリーの状況を見て愕然!!
えっ?えっ?
欠航って明日だけじゃなくて、こんなに欠航するの!?
これは本格的にヤバイ、、、(冷汗)
とりあえず商船三井に電話してみると、欠航は決定。
「当社便だと25日まで空きがありません」
「他社便をご検討ください」と、淡々と、、、
大洗行きは壊滅、、、
八戸行きも壊滅、、、
つまり太平洋側は壊滅、、、
日本海側に小樽-新潟があったよなぁ~?
スマホで必死に検索するけど、こういう時ってもどかしいですよね、、、(汗)
とりあえず小樽-新潟、苫小牧-新潟もあることが分かりましたが、
翌日からのフェリーの空き状況を調べてみるも空きが無い!!
ヤバいなぁ~、、、どーすりゃええねん?(大汗)
そんなこんなしているうちに、クマ牧場閉園時間の17時になり、子供たちが出てきて
「めっちゃヤバいで~!」って話し、
娘は夏休み明けに試験があるので、そうはいってもあまり遅れて帰ることはできず、
一人で新幹線か飛行機で帰さなくちゃ、、、とかいろいろ。
何となく本日便を調べてみたところ、、、!?
15日 19:30 苫小牧-新潟
車両空「1」
えっ?
今日なら乗れるの?
ということで新日本海フェリーに電話すると、本当に空いていて予約できる!と。
2つ返事で「予約お願いします!」
とは言ったものの、「1時間半前にはカウンターに来てください」と言われて焦り、
「1時間前でも何とか大丈夫」と言ってもらえましたが、、、
もし間に合わないと、料金取られる上に、いつ帰れるか分からな~い状態になるってこと。
予約を終え、ただ今の時間は17:15くらい。
Googleマップのナビ機能で調べると
18
「1時間半」かかると、、、
それじゃぁ~間に合わんやんかっ!(汗)
でもほとんどが高速で、119kmなんやろ?
後はご想像にお任せしますが、18:28に苫小牧東港に滑り込みましたよ。(爆)
フォーカスくん、高速域でも安定していて良かった~♪
19
無事にチェックインを終え、列に並ぶことができました。
こうして何だか分からないうちにあっという間に北海道旅行が幕切れとなりました。
心残りは、ほとんどお土産(食べ物)買えなかった!!です。
元々車中泊する予定があったので、お土産は最終日に購入するつもりだったんです。
モリモトのカフェにも行きたかったなぁ~、、、
新日本海フェリーは行きのシルバーフェリーと比べると船体は古いですが、お風呂は快適!
ビンゴ大会、映画上映、ジャグリングショー、クイズラリー等が行われていて、暇つぶしできました。
しかし、食事はいただけなかったなぁ、、、(悲)
20
21
7:45 秋田港に入港
新潟には15:30に到着しました。
予定外の新潟。
昨夜の食事がイマイチだったので、最後は美味しいものを食べて帰るか!
むかぁ~し、新潟に長期出張していたことがあり、駅近くの「おこめや」というお店の海鮮丼が美味しかったんですが、さすがにもう無くなっている様で、「港食堂」というところに寄ることに。
22
23
娘は海鮮丼、自分と息子は刺身定食。
美味しかったです♪
それにしても予定より1日早く帰宅するなんて損した気分、、
新潟の天気が良かったらキャンプして帰りたかった!
しかし、そうは問屋が卸さず、、、
19時頃に新潟を出て、渋滞末尾に追いつく前にパーキングで寝て、1時半くらいに帰宅しました。
ダラダラとした北海道旅行記はこれにておしまい♪
去年は途中で挫折したので、最後までアップしただけでもヨシ!
最後まで読んでいただいた方、どうもありがとうございました~。
最後はフォーカスくん
走行距離 : 2315km、 燃料 : 190l、 燃費 : 12.18km/l
そのうち本州で1100kmくらい走っていますので、北海道では1200kmくらいでしょうか。
去年は4000km近く走ってましたので、随分とコンパクトでした。
納車間もなく長距離旅行に出たフォーカスくんですが、めっちゃ快適でした!
何より運転疲れがほぼ無いってくらい快適なシート♪
よく効くエアコン♪(笑)
あと、アダプティブクルーズは便利すぎてもう止められませ~~ん!
走行は、際立つ車体剛性!
剛性が高いので足回りが良く動き、収まりも秀逸!
不快なボヨンボヨンは無くて、高速も峠も安定感抜群♪
そして、コーナリング中のトルクベクタリングが本当に素晴らしい♪
シュルシュルシュル~~!
っと、加速しながらグイグイ曲がっていきます。
「加速した方が曲がる!」という異次元走り!!(爆)
面白いので、トルクベクタリングを効かせて走りたくなるという弊害が、、、(笑)
惜しいのは燃費
ミニクロと比較すると1割くらい落ちてるかなぁ?
ミニクロ 1.6リッター 184馬力 24.5kg・m 1390kg
フォーカス 1.5リッター 180馬力 24.5kg・m 1420kg
0.1リッター小さいのに、スペックとしてはほぼ同じ。
ってことは、燃料絞り出してますよね。
少々車重が重く、更に発進時のトルクが細いので、そこで燃費を損している感じ。
でも今回は娘もいたので、トータル重量は昨年より100kg程度重かったか?
高速走行時もミニクロより1割程度悪い印象。
八戸で給油するまで95%は高速を走っていて、スピードも出していなくて理想的な走行だったと思いますが、車両燃費で14.9km/l、実燃費で13.7km/。
ミニクロだとおそらく実燃費で15km/lは行ったかな?
そうそう、車両燃費は10%くらい誤差があります。
10%、、、誤差にしては大きいですよねぇ?
しかも必ず良い方にブレるので、確信犯的な感じが、、、
コレはいただけませんな。
まぁでも燃費はルーフボックス乗せていますので、降ろせば少しは改善するかな?
そんな感じで燃費計には不満ありますが、概ね満足♪
何はともあれ、ノートラブルで快適に移動できたので良かった♪です。