• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並盛りジョニーのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

そういうわけでこれが新型です。

てなわけで、これまでのヴィッツの代替えが、NCP10のヴィッツRSです。



これまでのものよりも、排気量が落ちますw
代替えの理由は、主に「箱換え」でして、それ事態は以前から考えていたのですが、色々多忙だったり、箱換えするのに決定的な理由がないことで、先送りにしていたのです。
流れが変わったのは、先日のOSLでの優勝でして、この先詰めていくとなると、ノーマルに毛が生えた程度の仕様では難しくなりそうなので、思いきって手を入れられる個体に変える…という理由ができたのがひとつ。

もうひとつは、1300で色々試してみたいこともあったのです。
2015年8月28日にこんな日記を書いたのですが、こんなの多分誰も覚えてないですよね。
かつてヴィッツ1300で思うことを色々書いたのですが、せっかくだから、俺自身でこれを実行するのも一興か、と思ったのも理由です。

そうは思いつつも、10系3ドアで、一部のパーツ流用の関係で、色もこれまでと同じもの…そんな都合の良い中古車なんて、そうそう見つかるものでもないだろう…と思って中古車サイトを漁ったんですが…




一瞬で見つかりまして、即決w

そんなわけで、前のものからパーツはずし、個人売買出品、各種登録書類準備…と色々追われつつ、先日ようやく引き取りに。

まっさらのノーマルですが、14インチ65扁平のタイヤもあって、頼りない感覚はあるものの、軽快感は概ね予想通りといったところ。
ただ、当初900kgと思ってた重さが…



車検証では920kg。




これまでの1500が950kgなので、30kg差。
思ったより差は少なかったです。
ただし、ここから色々削っていく予定なので、900kgは切れると思うのですが。
今回のヴィッツのテーマは、ずばり「軽さ」。
車軽くしても、乗り手が軽くねーし…と言われたら、返す言葉もございませんが、すでに軽く出来る部品はいくつか揃えてますし、プランもまだまだ考えております。
これまで1500で手を入れたノウハウが、ほぼそのまま使えるのも大きいですね。
あとの懸念は、4/1に間に合うかどうかですが…何とかしましょう。

ひとまず報告まで。
Posted at 2018/03/17 10:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2018年03月12日 イイね!

ひとまず代替えで

すでに何度か呟いてますが、ヴィッツを手放すことになりました。
モータースポーツ方向を強めることにしたのですが、そうなるとサンルーフ等豪華装備満載の今の車では都合が悪く、今ならまだ値段もつくだろう…ということで、思いきりました。

次の車は14~15日あたりですが、今のヴィッツはすでに車検切れで動かせず、嫁ぎ先は決まったものの、諸事情で4月頃になりそうなこともあって車検もしばらく取れず、その間の足として、副業先のレンタカーから足車を手配していただいたのですが…




ヴィッツでしたw
1300CVTのグレードですが、踏めばきちんと加速するし、100kg重くなっている(車検証で確認)かわりに、フロアの剛性相当上がっていて、その副作用なのか、重心も下がっているようで、「予想外」と言っては失礼ながらも、結構走れる車でした。
一部補機のメンテ次第で、下のトルクが戻りそうなので、部品交換したくなる欲求に駆られますが、あと数日の我慢。

一番の懸念は、新型機が来ても、4/1のジムカーナ次戦に車をスタンバイ出来るかどうかですが、最悪間に合わなかったら、これで出るのも一興でしょうかw

ギアチェンジしなくてすむ分、ステアとペダル操作に集中できますし。



わーCARクラスにこれで参加…という頭もあったりなかったりw
会社の許可降りないでしょうけどね…

これの操作感覚はヴィッツに近いので、そこそこの走りは出来そうなんですが、革シートでホールド性ダメ(滑る)だし重いので、やっぱりこの案なし。
余談ながら、この車は黒ではなく、少し青が入った藍色なので、扱いとしては青車ですw

なお、次の車は伏せておきます(一部のかたには明かしてますが)が、あんまり期待しないでください。
「ふざけんなバーロー」
と罵られる類いの車だと思いますのでw
Posted at 2018/03/12 02:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツ
2016年05月23日 イイね!

10系ヴィッツの現況

少し前に埼玉へいった際、以前からお世話になってるショップへ顔出ししてきました。
その時に聞いた、ちょっと嫌な話。

最近の例だと、ライトの中から白濁してきて、そうすると光量不足で車検通らなくなる…ということがある。(ビートでも稀に聞いた事例。ライト白濁とアース劣化の双方で起きるとか)
こうなると新品ないしは程度のいい中古に変えるしかないが、メーカーもいつまで新品出してくれるか怪しいので、対策考えた方がいい…とのことでした。
自分の場合、10系ヴィッツのさらに初期型のため、生産打ち切られるとしたら早いうちに来そうな上に、かなり数が売れた車なので、ディスコンとなったら争奪戦が起きそう…と、嫌な要素が多いのです。


ヴィッツが手元来てから、ライトは確実に3回は磨いてますが、そのくらいライトがすぐ濁るので、内側から劣化というのも頷ける話。
今のヴィッツはHIDに変えましたが、HIDは光量多い代わりにハロゲンやLEDよりも紫外線を多く放射するので、これもライトレンズの劣化に一役かってそうです。

アースの低下も、経年使用なら宿命なので、ライトの光量不足はヴィッツでもあり得ない話ではないでしょうね。

対策はもちろん考えるべきでしょうけど、問題は「いつまでヴィッツ乗るか」ということ。

自分は移り気が多いので、ヴィッツもいつまで乗るかがわからないんですよね。(ビート乗ってるときも同じこと言いながら15年乗っちゃいましたが…)

新品価格は調べてませんが、車検とれるかどうかは大いに問題なので、色々考えないといけない時期に来ているんだなあ…と痛感。
ヴィッツは10系でもあんまり旧い車という実感ないけど、自分のはもう15年ものですしね…。

ひとまず夏に交換予定のサスについての相談を色々してもらってきました。

どのみち旧い車という感覚はあったので、いずれ何らかの対策は必要だろうな、と覚悟はしていたんですけどね…どうしたものか。
Posted at 2016/05/23 13:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2016年05月07日 イイね!

平成の「ハチロク」

自分が乗るようになったからじゃないのですが、自分と同じヴィッツ、それもRSを最近よく見るように思います。
思えばこのヴィッツという車、歴代ワンメイクレースを続けてきているおかげだからパーツも多く、素の状態でも結構走れるポテンシャルの高さ、それでいて中古のタマ数が多いおかげか、スポーティカーの中古車としては割と安い・・・ということで、免許取ったばかりの若い子あたりには結構お勧めできる車なのですが、まさにそういった層が目をつけて、乗っているのではないかと思うのです。


タイヤ8本積めるくらい荷室も広いし居住性も良好、馬鹿でも操縦できるほど操作も簡単なのよ!w

自分の車も、車そのものよりもアルミホイールのほうを褒められることが多いですが、狂ったようにでかい最小回転半径のでかさ(1.5RS限定)を除けば欠点らしい欠点もないので、入門用としては非常にお勧めな車であります。

ヴィッツ同様に、近年街中でよく見る気がするのが、同じトヨタのアルテッツアです。
新車当時は「平成のハチロク」「FRスポーティセダン」ともろ手を挙げて迎えられ、98年のカーオブザイヤーにまで選ばれた車ですが、デビュー後は「重い」「パワーない」「遅い」「高い」とあちこちで叩かれ、最後はレクサスISに引き継がれる形で消滅。

しかしこの車、改めて見てみると、FRのスポーティカーとしてはなかなかおいしい。
プログレやアリストと同じ系列のシャシーは、重いけれども剛性は文句なしに高い。
下のトルクはうすく、踏まないとパワーでないけれども、上ではじけて気持ちよく回る3S-GEエンジン。
アルテッツアも、ヴィッツと同様にワンメイクレースが開催されていたり、新車当時は注目度高かったことでパーツも多く、トヨタ車と言うことで、多少古めの車でも純正パーツの供給も不安なし。
そして、ロードスター、S2000、シルビアと、同級他車と比べれば、明らかに安い中古相場。
楽に速く走れる車ではないけれど、FRの基本を抑えつつ、弄れば伸びるポテンシャルも備えていて、結構侮れない車なんじゃないか?と思ったりします。

元々、AE86も素の状態ではそれほど速い車ではないものの、乗り手のテクニックといじり方で化けて、ベースとなる車自体も何だかんだで安い・・・ということで今の地位を得ましたが、こうしてみるとアルテッツアは確かに「平成のAE86」なんだなぁ・・・と気が付きました。
パワーバンド放り込んで目いっぱい踏まないと速く走れない、味が出ない、という点なんかはまさにw

そして、現行86もまた、アルテッツアと同様に、鳴り物入りでデビューした一方で「遅い」だなんだと言われているので、結局AE86の遺伝子は良くも悪くも受け継がれているんだな・・・と思ったりします。

現行86はきちんと乗ったことはないんですが、アルテッツアは新車当時に幾度となく試乗して、AE86に至っては実際に所有していたので、これら三車の類似性は何となくわかる気がするのです。
車自体の良しあしから、ほぼ同じポジションにいるライバル車の存在から、やっかみ交じりの声を浴びせられるところまで・・・w

実のところ、後輪駆動へ回帰したい欲が沸いてきておりまして、ロードスターやRX-8あたりが気になっていたのですが、こうして見直すと「アルテッツアいいかも」、とも思うんです。
むしろ「平成のハチロク」ならば、実際にAE86乗ってた奴ならすんなり馴染めるだろ、とも思いまして。

そして、巷に免許取って間もないくらいのドライバーが、そうした車に乗っているのを見ると、そうなる理由がわかるというものです。
Posted at 2016/05/07 20:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記
2016年04月15日 イイね!

ヴィッツ続投

熊本が大変なことになりましたね。
昨日、帰宅してからニュース見て驚きましたが、まずは被災地のかたへお見舞い申し上げます。
そして、犠牲になったかたへ、ご冥福をお祈りいたします…。

幸いにして、九州方面の知人は皆さんご無事のようで、ほっとしております。
5年前の震災を思い出さずにはいられませんが、かといって被災地より離れた場所にいるこちらが出来ることは限られておりますので、現地での救援その他は専門家にお任せすることにして、こちらは自分の生活を守りつつ、いずれ来るかもしれない災害に備えようと思います。

そういうわけで、ここからは平常のブログです。

冒頭の「ヴィッツ続投」という件、実のところ今年中に代替えする計画があったのです。
知人より、とある車を譲ってもらえる話があったのですが(某社後輪駆動のスポーツカーとだけ申しておきます)、この話がキャンセルになった…というだけの話なんですけどね。

昔から欲しいと思ったいた車が手にはいるチャンス…と思っていたんですが、やはりそういう車だからか、オーナー氏も惜しいと思ったようで続投、「その方がいいですよ」と私も彼の意思を尊重することにしました。

ヴィッツも、長く乗るつもりで買ったので、仮に代替えが実現となれば、念願の車が手に入る反面、今後の計画を考えたり、運転の楽しさと使い勝手のよさが高次元でバランスされた今の愛車を手放す葛藤に悩んでいたのも本音でして、散々そうして悩んでいたことから開放される…という安堵感もありました。
でもあの車が手元に来たら、こんな風に弄って乗りたいなあ…とワクワクしていたのも本音でして、正直複雑です。

とにかく、引き続きヴィッツと付き合えることになったので、本来新型機に使うはずだった予算が浮きましたので、これでどうしようか…と考えています。

タイミングがいいのか悪いのかわかりませんが、フロントサスが丁度抜けてきた感触があるので、やるとしたらここですかね。

ノーマルサスに不満は無かったのですが、タイヤをサイズアップしたことで多少の不満が出てきたので、スプリングレートも少し上げたくなったのですが、10系ヴィッツに使えるノーマル形状サスキットがほとんど絶版になってしまっているようで、ノーマル+αの足が欲しくても、車高調にするしかないのか…と、色々調べて軽く絶望してます。

自分自身のサスのセットアップ能力のなさはビートで味わいましたので、サスを入れるのに当たっては、ぜひ専門家の方に一言頂きたいのです。

タイヤサイズ変更後の全開走行はまだ試していないので、それからでも遅くはないのかな。

ついでに言えば、CD+カセットデッキ(!)の純正オーディオも変えたいですが…変えたい所結構あるなあ(汗)
Posted at 2016/04/15 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | 日記

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation